『奇跡体験!アンビリバボー』という番組、ご存知ですか?
フジテレビ系で現在も放映されている、ストーリーテラーを務めるビートたけしの冠番組です。
世界各国で起きた事件・事故などを再現ドラマをもとに検証するドキュメンタリー番組で、
番組構成は前半が事件や事故など、後半は日本国内と海外の感動のエピソード(通称:『感動のアンビリバボー』)が流されます。
稲川素子事務所所属wwの外国人タレントさんらが多数出演していて、
お風呂上がりなどにたまたま見はじめると、ついつい見てしまう、
でもいつも見たいというほどでもない(失敬!)、そんな番組です。
初代・スタジオ進行役は、
佐藤藍子さんでした。 (1998年10月 - 2007年3月)
佐藤藍子さんといえば、
『第6回 全日本国民的美少女コンテスト』でグランプリ受賞(同期に米倉涼子)。
すらりとしたモデル体形で、目と耳が大きくて、ボーイッシュで中性的な魅力のあるタレントさん。
以下、
ニコニコ大百科 より。
幅広い芸能活動にもまして有名なのが彼女の先見性の凄さである。
その皮切りは、1998年に横浜ベイスターズが優勝した時に「川崎市民だったので、子供の頃からファンでした」と発言した事である。
松坂大輔や高橋尚子、さらにはイチローに至るまで「有名になる前からずっとファンでした」「きっと成功すると思っていました」と、成功した人物や物に対して早くから注目しその成功を予見しており、ネットでは何かあると「佐藤藍子ですが、○○と思っていました」とテンプレのように貼り付ける輩も多い。
<引用 了>
(なんで、佐藤藍子? 佐藤愛子とちがうんか? 何がおもしろいの?) と思っている人にお伝えしたい。
佐藤藍子の知ったかぶり、「実は知っていた」と『あと出しジャンケン』するときの勝ち誇ったような表情がちょっとムカっとするけど、なぜか憎めない不思議(笑)
かつて、2ちゃん、皇室スレに「知ったか」さんが現れると、
>「佐藤藍子、乙」
なんて、声を掛け合ったけど、・・・マイナーなネタだったのかしら。
さて。今日の本題。
時間は、昨日の朝に戻ります。
いつもは朝ごはんを食べているばあばが見る「朝ドラ」、チャンネルはそのまま「あさイチ」をながら見しながら洗濯ものなど干しているのですが。
昨日は、福井北陸の雪が気になり、朝ドラ後に民放にチャンネルを変えてみました。
日テレ「スッキリ!」では、おなじみ阿部レポーターが福井からの中継。
テレ朝では、仏頂面の玉川氏がエラそうに語る、相変わらずの相撲ネタ。
フジでは、おヅラさんが平昌五輪と北朝鮮のモランボン焼肉のたれ?喜び組?
TBSは、・・・映りません。
阿部さんの熱血レポートでは、今まさに、自衛隊員さんたちが、雪に埋もれたトラックを救出するために、スコップをもち、人海戦術で除雪作業しているシーンでした。
普段なら災害現場などには規制線などが貼られ近づけませんが、何百台も残されている車列を夜を徹して雪かき作業をしてくれていた自衛隊が作業する様子を、すぐ間近でテレビカメラが写していました。
いつもなら、(じゃまになるから・・・)と心配になるところですが、
「もっと写して! ”寄り”で写して! 遠慮はいらない」 とこぶしを握り締めてるわたし。

日頃の厳しい訓練、予断を許さない隣国の動き、災害時には黙々と規律正しく救助活動。
自衛隊のみなさん、ありがとうございます。
そして、頑張っている姿を報道するメディアのみなさんも、お疲れ様です。
一方・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 自衛隊が嫌いな反日メディアは・・・
自衛隊の除雪は「わずか1.5km」報道ステーションの伝え方に批判殺到「どれだけ大変か…」「やってから言え」
その後、「スッキリ!」でも五輪特集のようなコーナーがありましたが、平昌についてではなく、
長野五輪の日本選手の活躍を振り返っていました(笑)
そこで、またしても蘇る記憶、感動・・・☆
あの、原田選手の失敗ジャンプ、中断のあとの大ジャンプ、そして「ふなき~」。
最後にエース船木選手の見事なジャンプが決まり、抱擁しあう仲間たち。
懐かしい~~。 教室のテレビで、クラスの子供たちといっしょに観てました。
「ええ。知ってました。金メダルを取ると思ってました」
いいんです(笑) 信じていれば、願いは叶う!
1回目と2回目のジャンプの間の、大雪による中断に、感動のドラマがあったことを御存じの方もいらっしゃるでしょう。

日本人、一人ひとりの素朴で優しい自分以外の人を大切に思い、幸せを願い、祈る気持ちが
日本国の高い霊性となり、国ごと、高められていくのだと信じています。
「全あなた、号泣必至!」
「金メダルの選手の後ろで支える、多くのスタッフの熱い思い!」
「長野五輪団体代表になれなかった葛西選手が、今も現役で輝いているスゴさ!」
「最悪の環境の、最悪の平昌五輪でも、どうかすべての選手の力が発揮できますように!」
そして、大切なわたしたちのリーダー。
「安倍総理大臣がテロ&ノロに遭わず、暗殺されずに、無事に帰ってきますように・・・」
では、ハンカチ、ティッシュをご用意して、『長野スキージャンプ金メダル感動秘話!』 ご覧ください。
奇跡体験!アンビリバボー 2014年1月23日
※稲川事務所タレントさんの出演が終わった後半、23:38頃よりご覧ください。
ブログ一覧 |
スポーツ | 日記
Posted at
2018/02/09 16:55:32