• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

最終日は神岡から林道美ヶ原線へと

前日の福井市内のホテルでの大混雑していた朝食バイキングとは打って変わって、この日の朝食は有料だったせいか宿泊客はそれなりにいるはずだが閑散としており、おかげでゆったりとしたまどろみの朝食タイムを過ごすことができた。

しかし、外でこんなモーニングらしいセットを食べたのも、ずいぶんと久しぶりのような気がする。

alt


昨夜はちょっと感動した新湊大橋も明るい時間に通ってみるとフツーに感じてしまい、やはりライトアップされた中を夜景を見下ろしながら走るからこそ得られる感動だったんだろうなと感じた。

alt


富山からは高山本線に沿ってR41を南下するルートを取った。

GWも後半は好天に恵まれたこともあって、道の駅やコンビニなどのパーキングでいつも以上に多くのバイクを目にした。

最近のバイクのデザインは昆虫っぽく見えるものが増えてきて、あまりいいと思えるもの少なくなっているように感じるが、この1台はそういった次元を通り越したぶっとびのインパクトがあった。

なに!、この横出し3本ショートマフラーは!

テールライトの位置とデザインがスゲー!

ナンバープレートを取り付けるためだけに付いているリアフェンダー(^O^)/

バーエンドミラーがカッコ良すぎ!

後で調べてみると、MVアグスタのDRAGSTER 800というバイクであることが分かった。

MVアグスタと言えば昔はカフェレーサーのイメージが強かったが、時を越えてこんなにも先鋭的なデザインに生まれ変わっていたのか (@_@) 

alt


飛騨街道をしばらく走っていると、川を挟んだ左手に赤茶けたドでかい工場群が突如と姿を現し、看板からそこが神岡鉱山であることを知った。

車を停められるような場所もなかったので工場の写真は撮れなかったが、その先にあった道の駅で降りてみるとカミオカンデの資料館があったので入ってみた。

カミオカンデの名は知っていたが、こんなところにあったんだね。

その施設には地下1000mに円柱形の巨大水槽が設置されおり、宇宙から飛来したニュートリノが地中を通過し水槽の中の水の原子に衝突すると光が発生し、それを円柱の壁面いっぱいに敷き詰められた光電子増倍管で検出するというもの。

そこに使われている光電子増倍管のゲインは1000万倍と言うから、何とも驚きの数値である。

alt


道の駅でつナビの地図をつらつらと眺めていると、そこから少し山を上った場所に堆積場跡と標記された池があり、気になったので寄ってみることにした。

その先に見えてきたものは廃墟鉱山マニアには堪らない風景であった。

altalt


調べてみるとここは和佐保堆積場趾とのことで、鉱石を製錬する過程で発生する鉱滓を水分と固形物(有毒物質)に分離して沈殿させるための場所とのこと。

かつてはイタイイタイ病でその名を知られた神岡鉱山であるが、閉山してから年数が経っているとは言えこの沈殿池の底には負の遺産が封印されていることになるので、来てはならない場所のようにも思えてくる。

altalt


さて、そこから先は安房トンネルや松本を経由して林道美ヶ原線へと向かった。

この道は以前にビーナスラインから美ヶ原高原を経て一旦下り、須栗キャンプ場側からアタックしようとしたものの頂上付近から先は通行止めとなっていたため、松本側からの上りは未踏破になっていたことろであった。

ギヤを落としグイグイと駆け上っていく。

途中にローリング禁止の看板があるが、確かにそんな楽しい道である(^O^)/

車を停めて上って来た標高差を改めて実感するとともに、遠くに霞んで見える北アルプスの姿に雄大な長野の自然を感じる。




この先、こんな道が我が家のすぐそばまで続いていたらどんなに楽しいだろうと妄想しつつ、今回の旅がもうすぐ終わりを迎えることの寂しさと安堵を感じながら帰路に着いた。

alt





Posted at 2019/05/26 10:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年05月19日 イイね!

そして翌日は能登半島巡りへと

ジュラシックパークな福井の街に別れを告げ、能登半島に向けて車を走らせる。

alt


ナビを見ていると福井市から少し行ったところに北潟湖があるのが目に入り、そこを経由して行くことにした。

湖と言っても地図を確認すると海に通じているようで、湖沿いに走っていると湾岸の港町のような素敵な風景に出会った。

altalt


そこから先は日本海を左手に、淡々と、そしてゆったりとしたドライブが続く。

能登半島の付け根辺りに着く頃にはお昼時を迎え、羽咋市の道の駅で昼食を取ることにした。

ネタはそれぞれの素材のうま味が感じられてどれも美味しく、さすがにこの辺りまで来ると違うんだね~と思える味だった。

alt


その後は能登の海岸伝いにししばらく走っていくと、

alt


映画のワンシーンにでも出てきそうな小さな港町の風景が目の前に見えて来た!

alt


海はおだやかで、どこまでも長閑な田舎の港町の景色に触れ、時間の進みがゆっくりになったように感じられる。

alt
alt


海の色も澄んでいて、見ているだけで心身ともに浄化されていくような気がする。

デドックス作用のある景色とでも言うべきか。

altalt


そこから先も飽きることのない素敵な風景を能登の海は見せてくれる。

altaltaltalt


いや、風景だけではなく道路もまた然り (^◇^) 

altalt


吹き付ける風が特に強い場所なのか、こんな風よけが設置されている集落もあった。

真冬の過酷で厳しい寒さが想像される。

alt


道路沿いにポツンと一つ三角形の棚田があったが、こんな風景をどなたかのブログで見たような気がする。

alt


しかし、ちょっと走っては素晴らしい風景が飛び込んでくるので、その度に車を停めてはシャッタを切ることを何度も何度も繰り返し、遅々として進まない・・・。

このブログと同じく全くカメの歩みである(^_^ゞ

もうこの先、何を見ても輪島までは絶対停まらんぞ!

と心の中で誓ってはみるものの、こんなのを見てしまったら、ええぃ、またしてもかっ!と思いつつブレーキを踏んでしまう(^O^)/

altalt


そんなこんな輪島に着いた頃にはもう16時を回っていた。

明日の移動を考えると今日は富山辺りまで行っておきたいところなので、サクッと回ることにしよう。

altalt


以前に輪島に来たのはかれこれ30年以上も前のこと。

当時の行き帰りのルートは全く覚えておらず、朝市だけは見た記憶があるので午前中の早い時間に来たのだと思うが、今は結構観光地化しているようでこんな土産物通りもあった。

alt


裏通りに入ってみると朝市用と思われるリヤカーの姿があった。

altalt


見て楽しいのはやはり裏通りだね!

alt
alt


さて、今日の宿泊は射水市の新湊大橋から近い所にあるホテルに空きがあったのでそちらに一旦チェックインし、その後に向かった先は海王丸パーク。

そこから見えるのは、これまでいろんな方のブログで何度も目にした新湊大橋と海王丸で、いつかは見てみたいと思っていた。

こんな夜景は横浜の山下公園以来かも。

altalt


この後に橋を渡ってみたが、きれいにライトアップされたこういう場所を走るのは久々だったせいか、ちょっとトリハダものだった。

橋の中央部を通り過ぎ、対岸部へと向かって下って行く時に眼下に見えるその光景は、まるで着陸時の飛行機から見える夜景そのもので、感動と共に脳裏に刻み込まれた。

Posted at 2019/05/19 22:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年05月12日 イイね!

奈良井宿から永平寺へと

目覚ましのコーヒーを飲み、コンビニを後にしたのは午前2:30を少し過ぎた位だっただろうか。

久々の長距離ドライブにはやる心を抑えつつ、先行車のいない暗闇の中を慎重に車を滑らせていく。

さほどペースは上げずとも、ステアリングから伝わってくる心地良い手応えと、それに呼応して背中にフィットしたシートから感じとることのできる車の挙動に気持ち良くなりつつ、この車にしてホントに良かったと自己満足の世界に浸る。

R254に別れを告げR142に入る頃には、夜も白々と明け始めようとしていた。

途中から旧道へと舵を切り、この日最初の本格的なクネクネを楽しみながら、和田トンネルを経由して諏訪湖に到着した。

alt


そこから中央本線沿いに木曽路を走っていると、ちょっと駅舎に目を惹かれたので車を停めて寄ってみた。

特に撮り鉄、乗り鉄という訳でもないが、鉄道には子供の頃から何となく興味があり、それが今も続いている感じかな。

なぜか連結器の上の渡り板には異常な程に興味をそそられて、子供の時に親に連れられて列車に乗るとわざわざそこに来ては、幌につかまりながら渡り板の上に乗って喜んでいたという、ちょっと変態的な少年だった。

フロイト的に言えばその根底にあるものはおよそ察しがつくが、まぁ、今もそういう生き物ということなんでしょう(^O^)/

alt
alt


さて、本日の第一目的地の奈良井宿に到着。

30数年ぶりの再訪であるが、この旧宿場町って感じの通りがすごく好きなんだよね!

alt
altalt


観光化されたものとは言え、古い木造建築が連なっているとすごくトキメイテしまう。

altalt


あっ、あったぞ!

今回、一番見たかった場所がこの伊勢屋という宿である。

alt


20代の頃にサイクルワールドというバイク雑誌を愛読していて、その中で奈良井宿が特集された時に掲載されていたのがこの伊勢屋の写真だった。

確か、日も暮れて暗くなった宿の前にバイクが停められたような構図の写真で、それがまるで繋がれて首をうなだれている馬のようにも見えてすごく印象に残り、いつかは行ってみたいと思っていた。

その後しばらくして当時乗っていたヤマハのSRX400YSPを駆り、伊勢屋に泊まりに行ったのが30数年前のこと。

伊勢屋にバイクで辿り着いた時は、サイクルワールドの記事とオーバーラップしてちょっと感激した。

食事の時も宿泊客全員が広間に集まってご主人(だったか?)の話を聞きながら、隣の見知らぬ人と話をしながら食べた覚えがある。

この場所にはそんな若き日の想い出が詰まっている。

alt


また来ることがあるのか分からないけど、その日まで・・・。

alt
alt


そこから先はR361へと進路を変えた。

以前に高山に行った時もこのルートを通ったが、残念ながら今回もちょうど雲がかかってしまい、御岳山の姿を見ることはできなかった。

altalt


GWで渋滞しているであろう高山を迂回し、気持ちの良いドライビングが続く。

altalt


しばらく川沿いに走っていると、またもや優良物件そうな建物が (^◇^)

ここは長良川鉄道の終着駅で、マニアと思しき方も何人かいらっしゃった。

altalt


終着駅だけあって転車台もあるぞ。

SLの時代に使われていたんだろうね。

altalt


その後は九頭竜湖を経由し快走を続けていると、

altalt


大野市辺りで思わず車を停めずにはいられない景色に出会った。

これも気まま旅の楽しみの一つだね!

altalt


そしてようやく永平寺に到着。

入り口からしてただ者ではない気配が (^◇^)

alt


中も結構大きそうだね。

alt


参拝料を払って中に入り内部の一通りの説明を受けた後、いろいろ見て回る。

写真は自由に撮れるが、僧侶を撮ることは禁じられている。

alt


永平寺は他の寺とは少し違いがあって、こちらは坐禅修行のための道場とのこと。

alt


そのため若い修行僧が今は160名程度いるそうで、ここで日々修行を重ねているが、日常生活を送るための施設(食堂、浴室、寄宿舎等)も同じ敷地内にあるので建物の数も多く、その規模の大きさただ驚くばかりである。

altaltaltalt


それぞれの建物は渡り廊下や階段でつながっており、そこで修行僧とすれ違ったりすることも多く、掃除をしている修行僧を見かけたりもした。

修行僧と言うと早朝から坐禅を組んでお経を唱えるという静的なイメージがあり、それに近いようなシーンもあったが、ここで見たのは普通の生活を営む彼らの姿であった。

しかし、過ごしやすい今の時期ならともかく、厳冬期ともなれば修業のみならず日常生活もかなり辛いものになるのだろう。

altaltaltalt


建物だけではなく周囲の景観にも圧倒されるものがあり、これまで見て来た寺社仏閣中では随一の存在感があった。

入る時に参拝料500円が高いと思ってしまってごめんなさい(^_^ゞ

金額を遥かに超えた価値を感じた。

altalt


その日の夜は福井市内に宿を取り、居酒屋で飲んだ後に越前そばでも食べようかと思い夜の街を徘徊していたら、この看板に思わず足が止まった (@_@)

何故にキース・ジャレット・・・。

全編即興演奏のザ・ケルンコンサートのアルバムなどで有名なジャズピアニストで、カントリーというアルバムの中の題名曲が好きで、学生時代に良く聴いていた。

alt


酔いもあってあまり躊躇することもなくドアを開けると、店の中には私よりは一回り程度上くらいのママが一人いて、どうぞどうぞと招いてくれた。

聞けば今は亡きご主人がキースが好きで始めた店らしく、それを継いで今もその名で店をやっているとのこと。

彼女自身はそれ程詳しい訳でもないそうだが、店の名前をネットで見つけたファンが遠方よりやって来ることもあるらしい。

いろいろと話しこんでしまい、気がつけば日付をまたいでしまっていた(^_^ゞ

alt


まさか福井の地でキース・ジャレットを聴くことになるなんて、夢にも思はなかった。

Posted at 2019/05/12 22:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年05月05日 イイね!

ローカル線で行く蔵の街

熊谷で高崎線から秩父鉄道に乗り換える。

熊谷では今年の9月にラグビーのワールドカップの試合が開催されるため、それに向けて駅の玄関口も整備されつつあり、列車にもこのようなラッピングが施されていた。

alt


終点の羽生で東武伊勢崎線へと乗り換え、

alt


利根川を渡って館林で降り、今度は同じく東武の佐野線へと乗り換える。

alt


渡良瀬川を渡った後は、佐野で両毛線に乗り換える。

alt


そうして辿り着いたのは栃木駅。

ここは川越や佐原と同様に小江戸と呼ばれる街の一つで、蔵の街としても知られているそうだ。

JRの駅にあった栃木のPR誌でそのことを知り、今回来てみた。

alt


まずは蔵の街遊歩道へと向かった。

ここが起点かな。

alt


おぉ、なかなか情緒のある素敵な通り!

alt


近所の方がバーベキューをやっているのか、通り沿いにある魚屋の隣からは鮭の香ばしい匂いが・・・。

ちょうどお昼時だったので一気にお腹が空いて来た!

が、ここは我慢して先に進もう。

alt


ちょっと気になる水門を通過すると、

alt


そこから先は水路一面に鯉のぼりの飾り付けがなされていた。

川下りの船もあるのか。

alt


船頭さんの高らかな歌声に聞き惚れながら橋を通過すると、

alt


その先には川沿いに蔵が建ち並んでいて、これがまた実にいい風景。

alt


橋を渡って蔵沿いに歩いてみる。

alt
alt


鯉のぼりはかなり先の方まであるようで、ここまでやるのは準備も含めてかなり大変だったに違いない。

alt


そこから路地裏に入り、

alt


大通りへと出てみた。

altalt


新しい元号を祝しての記念行事が開催されており、ちょうど山車が出てくるところだった。

alt
alt


大通りも外れまで来ると人通りもかなり途絶え、

alt


さらに先に進むと、それこそ映画のロケにも使われそうな通りへと出た。

ここは昔の景観ががそのまま保存されているエリアのようで、ここまで足を延ばした甲斐があったというもの!

altalt
alt


大通りへと戻り、

alt


またしばらく周囲を散策して回った。

altalt


そして最後の最後に一気に欲望を解き放つ!

あぁ旨い!という言葉以外に見つからない(^O^)/

alt


気にせず飲める列車の旅もまた良きかな。
Posted at 2019/05/05 15:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記
2019年04月29日 イイね!

サウンドクリエイターの封印を解いてみた

86にはサウンドクリエイターと呼ばれる部品が装着されており、これによりエンジンへの吸気の一部を分岐して車内に導入し、吸気音を響かせるようになっている。

しかし、ワインディングロードなどでエンジンの回転を上げて走っている時ならまだしも、ゆったりと流していたい時なんかは少しうるさく感じたし、それ以前にこんなわざとらしい演出は要らないとも思ったので、車内にあるサンドクリエイターからの音の出口にフタをして音を封印した状態でしばらく乗っていた。

alt


その後、エンジンの性能をできるだけ現状維持できるようにと、エンジンオイルはちょっと値は張るがモービル1の0W-40に交換した。

また、中古での購入だったので、新車時の性能を少しでも取り戻せるようにネットでの評判も良さげなワコーズのフューエルワン(エンジン清浄用のガソリン添加剤)も投入した。

それが功を奏したのかどうかは何とも言えないが、エンジンの音がより静かになったように感じた。

alt


特にそれを顕著に感じたのは高速走行時で、100km/h巡行中の回転数は2000rpmで、この位だとエンジン音はロードノイズに隠れてほとんど聴こえない状態であり、速度調整のために多少アクセルを踏んだとしても音として感じる反応は希薄である。

ちょっと黙ってばかりいないで、何とか言えば?

エンジン音を響かせようとすると4000rpm以上回す必要があるが、ワインディングロードを除けばそこまで回す機会はそれ程ない。

通常の走行では至って静かで、むしろロードノイズが耳障りに感じるようになってきた。

エンジンの回転を上げない限り、サウンド的にはスポーツカーとしての高揚感が全くないってのは一体どうなのよ?

ってことで音の出口のフタを外し、サウンドクリエイターの封印解いてみることにした。

この状態で流してみるとアクセルを軽く踏み込んだだけでもヴォェェェーって反応があり、エンジンの息遣いが感じられる。

とても官能的とは言えるレベルではないけど (^◇^) 、それでも右足の動きにリンクした反応があるのはやはりいいかも・・・。

alt


うるさいとか何とか言って、ゴメンね(^_^ゞ

みんカラを見ると撤去してしまう人も少なからずいるようなこの部品を、わざわざコストをかけて開発し、今もなお標準装備になっている理由がようやく分かったような気がする。

ノーマルのままだとあまりに静御前過ぎて、このような演出でもしないとスポーツカーとしてつまらないのである。

心地良いサウンドを奏でるマフラーに交換すれば不要な部品なんだろうけど、私のようにノーマルのままって方も多いだろうし、そんな人のための部品なんだろうな。
Posted at 2019/04/29 13:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation