• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月12日

スズキ、トヨタと業務提携へ。

今日は、何と言う日でしょうか?(田英夫さん風に)。

仕事を終えて、カーラジオをつけると東京では大停電に見舞われるというニュース、某メガバンクの副支店長が、1億9000万以上の横領で逮捕されるニュースがあり、驚いていたら、こんなニュースが・・・・。


スズキトヨタと、環境技術、安全技術、自動運転などの次世代技術、IT技術などで提携することを発表し、トヨタとスズキの共同会見によると、他社との提携戦略で大きく出遅れてたスズキの鈴木修会長が、トヨタの豊田章一郎会長に申し入れて、提携先の自動車メーカーを増やして、業界をリードしたいとするトヨタと、HVやPHEVなどの環境技術、自動運転などの安全技術などの開発で資金面でネックとなっていたスズキの思惑が一致した格好です。


これにより、実現すれば、国内のメーカーはトヨタグループ(トヨタ+ダイハツ+スバル+日野+マツダ+いすゞ+スズキ)日産・ルノー・三菱グループ(日産+ルノー+三菱+ダイムラー+三菱ふそう+UDトラックス)と、唯一の民族系独立系のホンダに集約されることとなります。


まあ、スズキとしては、ここ数年、軽自動車では販売台数でダイハツになかなか勝てず、環境安全技術でも見るべきものが薄く、登録車でも、鳴り物入りで投入したインド直輸入のバレーノなどがイマイチ盛り上がらずジリ貧状態で、今までの快進撃から一転してなかなか厳しい戦いを強いられていて、加えて燃費計測問題で、その後の修会長の会見および対応が、世間的な批判を浴び、信頼も大きく低下。

その影響で発売が予定されてた新型車の発表延期を余儀なくされ、修会長が社長職を返上するなど、経営的に影響が出始めていたわけで、しかも、VWとの提携失敗以降の戦略の不味さ、修会長の社長職返上もあって、対応が急がれた中での大決断でしたね。

うがった見方をすると、スズキのここ数年の状況、弱さを鑑みて、トヨタが付け入った風にも見えますが・・・・。

となると、軽自動車はダイハツとの絡みをいかに解決するか?そして、小型車にしても、トヨタの強豪車種との関係性をいかに調整するか?HVやPHEVなどの環境技術の展開、自動ブレーキなどの先進の安全デバイスの展開などなど、気になることばかりです。

個人的には、デザインとクルマとしてのまとまりはいいが、質感や作り込みなどの詰めの甘さが惜しまれるスズキ車が、トヨタとの協業効果でいかに向上していくかに期待したいところです。

スズキのスイフトRSが我が家にある身として、そしてかつて両親を含めた私もトヨタに乗ってた身としては、驚きとともに、スズキに対しては残念な気持ちだったりします。






皆さんはどう考えますか?
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2016/10/12 19:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2016年10月12日 19:58
商用車の日産、三菱向けのOEMは無くなる予定らしいですね~。
コメントへの返答
2016年10月12日 20:01
まあ、トヨタと組むと決めた以上、致し方ないですね。
2016年10月12日 20:00
ハイゼット、キャリーを製造する意味が無くなってきましたね。(^^;)
コメントへの返答
2016年10月12日 20:32
下手したら、ハイゼットはキャリーを統合するかもですね。

そして、アルトはミライースと兄弟車に、タントとスペーシアも統合されたり、スイフトもヴィッツやカローラ系の姉妹車になるんでしょうか?



まあ、資金的にも上のトヨタ傘下に入るとなると、そうした事態も予測できます。

最も、トヨタはインド市場が欲しかったのは、周知の事実ですからね。スズキにはトヨタに骨抜きにされないよう、頑張ってくださいとしかいえないですね。
2016年10月12日 20:05
ハンガリーの市場も欲しいかも?
コメントへの返答
2016年10月12日 20:11
それもありますね。

まあ、スズキはかつて排ガス規制のあおりで経営危機になったときに、トヨタにダイハツの軽自動車のエンジンを融通してもらった恩が有るのですが、トヨタはそのときから準備を周到に進めてたのかとも思えてきます。

あとは、将来的に軽自動車を廃止したいと目論むトヨタの発言権UPも目的かと。

そうした意味では、抜け目ないと言うか、したたかと言うか。

スバルのとき同様、トヨタは、今後、スズキを手放すことはないでしょうが、発言力と資金力にうならせて、車種のスクラップ&ビルドを行うことは必至でしょうね。

そして、神通力が弱まったとされる修会長の勇退も時間の問題化と思われます。

2016年10月12日 20:17
個人的にはスバル株を手放して欲しいです。
コメントへの返答
2016年10月12日 20:22
私もそう思います。

ただ、トヨタ傘下になり、経営的な安定は図られたという事実はあります。
それにより86・BRZなるスポーツカーも生まれたり、スバル車のデザイン、質感も見違えるほど垢抜けました。
インプレッサスポーツが、時にカローラフィールダーを超えることなんて、誰が想像したでしょうか?

しかし、古くからのスバリストからの反感もあって・・・・なかなか難しいですね。

2016年10月12日 20:31
まあ、いずれはシナリオ通りの再編になるんでしょう。
理由は日本経済の失墜、人口減少の車離れ、日本だけ高額な車の維持費(税)
それにともなって、各自動車メーカーの資金繰りが苦しくなって
自動安全技術などの最先端をいく開発資金を使っていくのも難しくなっている。

これがね、日本経済がどんどん上昇して景気がよくなってきて
人口増加で若者の車人気が回復してきました!!!
だったら、こんなことにはなってないでしょうね。

トヨタは大企業で大金持ち。
力のある会社が、どんどん吸収していくのはライブドアみたいなもの。
雇用の安定(非正規を減らしていく)、人口増加の対策、消費税の掛け方
結婚してもらうように、結婚促進法を作って、もっと家族で車を買ってもらう!

日本の自動車産業は、将来性に不安を持ってます。
経済と自動車産業は繋がっているので、今後、ますます再編は進むかも?
コメントへの返答
2016年10月12日 20:43
私も、三菱が日産傘下(きっかけはアレだが)になった時点で、単体での生き残りが難しいといわれてたスズキもこうなるのではと思ってました。

まあ、スズキのダメージがでかくなる前にトヨタが先手必勝とばかりに策を打った感じです。

日産は、三菱のAWD技術と、PHEVなどの技術、SUV、そしてアジア市場を評価して提携に踏み切ったんですが、トヨタの場合、インド市場に強く、軽のシェアは高いが、HVやPHEVなどの次世代技術、自動運転などの安全技術の開発・資金力に乏しくジリ貧状態で、ここ数年軽の販売でダイハツに水を開けられ、登録車の販売も伸び悩み気味で、販売チャネルが弱いスズキが、言葉は悪いけどトヨタに泣きついた感が否めません。


かつて、スズキが排ガス規制の対策の遅れで経営危機に陥ったときに、トヨタがダイハツの軽のエンジンを融通して、糊口を凌いだのですが、今回の場合は、時代も違うし、取り巻く環境も違うだけに、インパクトが大きいですね。


佐野元春さんの歌の歌詞ではないけど「強い者たちが闇にも垂れあい 弱い者たちが身をすり寄せ合う」世知辛い世の中になったなと、改めて痛感します。

2016年10月12日 21:08
マツダと同じくどちらもメリットがあるんじゃないですか?
新車で欲しい車のないぼくには見てるだけしかできません(笑)

どこかの化粧品会社みたいに親会社に買われたのとは違いますから(・∀・)
コメントへの返答
2016年10月12日 22:03
この報道を見て、何か、昔の長島監督時代に、各チームの4番バッターをFAで獲得した巨人軍とダブりますね。

まあ、トヨタ的には、スズキのインド市場は魅力的ですからね。

逆に、自動運転、HV、PHEV、次世代技術で大きく遅れを取って、しかも燃費問題で信頼が地に墜ちたスズキとしては、トヨタはホワイトナイトに見えたんでしょうけど・・・・。


なんか、詰まらないですね。
2016年10月12日 23:14
お晩です。

オサム神以上、ビックリし過ぎて異常に眉毛ボーン!!!しましたこのニュース。

トヨタと提携…まさかまさかの、ジムニー改めテリオス/ロッキー/ラガー…って事はないですよね!?オサム神…(迫真切実)
コメントへの返答
2016年10月12日 23:16
こんばんは。

個人的には、スイフトがヴィッツの姉妹車にならないかが気がかりですね。

アルトがミライースと姉妹車にってこともあり得るかもしれないですね。
2016年10月12日 23:15
こんばんは。

手を結ぶのはいいことではありますが、
それでいいクルマが出てくることを
願いたいですね。

コメントへの返答
2016年10月12日 23:20
こんばんは。
まさかのトヨタとスズキの提携交渉ですからね。

次世代技術、環境安全技術でジリ貧、燃費問題で世間的にイメージダウンのスズキ、インド市場が欲しいトヨタ。果たして上手く行くかどうか?
個人的には、ちょい残念ですね。
2016年10月12日 23:26
や、驚きましたね。会社に力があるうちにマツダやスバルのように得意部門で生き残りをかけるのは良い判断だと思います。
フォルクスワーゲンやGM との提携失敗が痛かった。加えて、燃費偽装?なのかよくわからない法令違反で国の怒りを買った。
ヤマハがトヨタから離れるし、二輪はスズキをメインにするかも。ヨットはスズキもあるし、プレハブ住宅も。提携ネタはいくらでもありますね。
コメントへの返答
2016年10月12日 23:30
まさかのトヨタとスズキの提携交渉ですからね。我が家にスイフトがある身としては、驚きと残念な気持ちで複雑です。

スズキは、過去の提携失敗と、燃費問題で信頼を失い、修会長の神通力も最早落ちてますからね。スズキがトヨタに泣きついた形ですね。

将来的に、トヨタでスズキのクルマが買えるかもしれないですね。




プロフィール

「大雨。 http://cvw.jp/b/2432115/48591873/
何シテル?   08/10 17:59
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation