• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

ゾロ目 777伊勢神宮御朱印巡りと赤福氷

ゾロ目 777伊勢神宮御朱印巡りと赤福氷令和2年2月2日から始めたゾロ目御朱印巡り、今年は令和七年七月七日
猛暑を避けるため参拝一番乗りの5時に鳥居をくぐり

神苑を進み神楽殿に到着すると閉まってました
いつの間にか6時〜に変わってました
御朱印、お札、お守りは早朝参拝すると待つことになります

ベンチは饗膳所前の池しかないため鯉を眺めながら一休み

こんな変化も
御朱印は一体通常300円ですが
コレが
お気持ちを納めることに
小銭を持っていないと「自分から言って釣り銭を受け取ることになります」
それ故に1000札を納める参拝者もチラホラ

そして厳しかった書き置きがゆるくなった気がします
内宮駐車無料の1時間をオーバーしたため駐車料金100円

外宮を終えて赤福外宮前店に立ち寄りこの夏初めての赤福氷
店前に駐車できるのはココだけ

伊勢だよりは市内の子供の命名や祈祷で知られる世義寺でした
自分も兄弟もお寺から5つの名前を示され両親が決めた名前です

赤福氷を目当てに観光客で大賑わいでした









別宮も含めて七カ所を回るつもりでしたが暑いので倭姫宮でゾロ目御朱印巡り3箇所で終了








疲れました

Posted at 2025/07/08 16:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

伊勢名物へんば餅創業250年

伊勢名物へんば餅創業250年今年で創業250年のへんばや商店
伊勢市内に4店舗あり個包装へんば餅入り店舗パッケージを発売中

おはらい町店限定商品の伊勢茶入り馬缶


本店



伊勢街道を挟んで向かいにある駐車場から隣接の新しい駐車場ができました
旧駐車場も整備拡張工場中







各店舗記念パッケージ 1000円

本店は地元客が大半ですが2033年の式年遷宮のお木曳行事が来年8月から始まり市外県外から観光客が爆増するため駐車場を拡張

赤飯と昆布の佃煮も人気商品

赤飯は自前

昆布の佃煮はマルキ商会


伊勢市駅前店
外宮参道にあります









駅前の送迎スペースに駐車し鳥居を潜り徒歩ゼロ分

宮川店
国道23号沿線で製造工場が本店から移転しており生産調整ができるため売り切れになりにくい


駐車場から製造工程を窓越しに見学できます



4店舗すべてイートインOK

石庭の奥にはトイレ






おはらい町通り店

店頭に馬



2階に上がると休憩スペースも









来年令和8年の干支は丙午(ひのえうま)
来年のヒット商品?


三宝荒神鞍もあります
緑茶


ほうじ茶


玄米茶


伊勢茶ティーバッグ


非売品へんば餅クッション

Posted at 2025/03/11 19:29:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年12月24日 イイね!

安乗神社 2025年ジャンボ絵馬 令和七年乙巳

安乗神社 2025年ジャンボ絵馬 令和七年乙巳安乗岬旅館組合が毎年干支を描いて奉納しています。来年2月中旬?ごろまで設置。

絵馬は高さ約3メートル、横4メートル
参道の松と上手く繋がっています

へびの元デザインは昭和の神宮えと守かな?






安乗近くの国府白浜サーフスポット
波乗守
あのり福守

安全によい波に乗る


無人セルフ販売




本殿で参拝の際に太鼓を叩きます

勢いよく どん❗ どん❗ どどん❗❗
3回繰り返します

1月10日は しめ切り神事
真剣を用いた珍しい神事






Posted at 2024/12/24 16:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月24日 イイね!

南伊勢 LAWSON 富士

南伊勢 LAWSON 富士南伊勢町の五ケ所浦浅間山(せんけんざん)別名五ケ所富士
標高17400cm愛洲の館登山口から歩いて鳥居のある頂上まで歩いて30分

タイミングよく他の車がなくなりました

富士山信仰の残る頂上には浅間碑があり四面に菩薩像が彫られています
国道260号線沿い南伊勢町のメインストリート
駐車場広いため敷地内で撮影できます(車の出入りには注意が必要です)
里の駅ないぜしぜん村

ミカン🍊を買うのに立ち寄ったら海辺の駐車場の一本松(?)周辺が空いていたので






国道260号沿線


Posted at 2024/12/24 08:11:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

鳥羽河内ダムカレー巡り SEDUM(セダムcafe)

鳥羽河内ダムカレー巡り SEDUM(セダムcafe)国道167号沿線にあるランチ、スイーツメインのcafeがダムカレー巡り4店舗目で終〜了

↑当日雨上がりで前回投稿の晴天時の写真
上の位置より少し前に駐車すれば愛車と全景ツーショットが撮れます(ベビーカーが邪魔してますが)

ダムカードは志摩市役所となりの県庁舎4階(HPでは3階になってます)
休日は守衛所でいただけます
SEDUMのみダムカレーは予約が必要です
1日限定5食のみ
1200円

鳥羽産のカキフライ 
鳥羽産のお米
岩ガキの殻をカレー皿に使っています
(牡蠣殻はカルシウム成分が豊富)

見た目はダムカレーぽくないですが…

岩牡蠣の殻〜大きい❗

国道と駐車場にユルイ段差あります
ユックリ出入り


以前白瀧大明神で営業していた店が店名変えて移転しました
Posted at 2024/10/19 08:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation