ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [伊勢]
伊勢のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ヒストリー
▼メニュー
プロフィール
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
伊勢のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年01月31日
あま~い伊勢志摩の南張メロン
温室栽培で一年通して上質のメロンがカフェ感覚で口にできる農園直営のメロンハウスが浜島にあります
神宮徴古館からスタートします
休館日でしたが雲と陽射しがイマイチ
花もイッパイ咲いてるかと思ったら散ってる😞
伊勢道路が浜島に最短コース
南張海浜公園で独り撮影会
画像保管ブログ兼ねているので📷️多いです
釣れないけど人気の魚釣りスポット
県外から多くの釣り客が訪れます
周辺海岸線には多くの撮影スポットが点在します
堤防幅と長さもあり撮影場所を移動しながら背景を変えてお手軽に海と水平線と空との愛車ツーショットが撮れます
Melon House かわぐち
ハウス農園に隣接してあります
生メロンジュース
生メロンパン
メロンパフェが一番人気❓️
この日はメニューになし
パンをホジクってクリームが詰まっています
メディアでも度々紹介されています
昭和天皇に献上
伊勢志摩サミットでも各国首脳に
広い駐車場があります
メロンパンだけではお腹が膨れないので竹内餅店さわ餅
皇大神宮別宮の伊雑宮で行われる御田植祭で使われる竹竿をイメージしたさわ餅
一個から(75円)購入できます
Posted at 2020/01/31 02:35:16 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020年01月28日
七福神残りまとめて大黒天昌慶寺 弁財天白言寺 寿老人隣江寺
勢州七福神めぐり全て曹洞宗のお寺さんなので似たり寄ったりの最近の投稿が続いていますが…
まだまだ続きます😓
三重県内には6つの七福神めぐりがあります
伊勢七福神めぐり 桑名・四日市・亀山・鈴鹿
鈴鹿七福神霊場めぐり 鈴鹿・菰野
伊勢の津七福神めぐり 津
伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり 松阪
勢州七福神めぐり 伊勢・鳥羽・志摩・多気・明和・大紀・松阪
そして志摩国七福神めぐり 鳥羽・志摩
志摩国以外は七つのお寺さんで構成されています
ゑびす・恵比寿天 商売繁盛
大黒天 五穀豊穣
福緑寿・福緑人 無病息災
毘沙門天 必勝祈願
布袋・布袋尊 子孫繁栄
寿老人・寿老神 延命長寿
弁財天・辧才天 技芸上達
地方により呼び名は色々ありますが
多気町の大黒天
含笑山がんしょうざん 昌慶寺しょうけいじ
美しい景観でした
二回空振りでした…電話してからが行くのが無難
志摩の寿老人
玉樟山ぎょくしょうざん 隣江寺りんこうじ
樟=楠 大きな楠と銀杏の大木が境内に
⬆️樟の大木は支えがないと倒れそう
⬇️銀杏の大木
駐車場がチョッと狭い
鳥羽の弁財天
瑞鷲山ずいしょうざん 白言寺びやくごんじ
Posted at 2020/01/28 21:32:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020年01月26日
勢州七福神めぐり伊勢市内 金剛山 泉壽院
宮川度会橋…花見や花火…から数分の近さに
金剛山こんごうざん福緑寿泉壽院せんじゅいんがあります
寛永17年1640年に開創された歴史のあるお寺さんです
桃と鶴をイメージした御朱印が人気
ご住職が居れば御朱印帳に書いてくれます
不在時は書き置きになります
御朱印は七福神の福緑寿2色
他にも御朱印あります
宮川沿い堤防道路から入りますが市内から向かう場合は要注意
Googleナビが超鋭角で右折案内…堤防道路で切り返し必要
案内地点の十m手前から右方向に進入すれば安全に進めます
こちらの寺にも大きな蘇鉄が
御朱印御守は本堂に上がりいただきます
ハローキティの御守
寺社の名称は入ってない御守なのでお値打ち価格
Posted at 2020/01/27 02:37:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020年01月25日
勢州七福神めぐり毘沙門天 東光山神宮寺
七福神より白寿観音ぼけ封じが有名
本堂に上がり天井を見上げると天井に絵が描かれています
各寺すべて本堂に上がり説明など聞きながら御朱印いただきます
東光山とうこうざん 神宮寺じんぐうじ
三重県内には神宮寺と名がつく寺院は数ヵ所あります
七福神の色に合わせ毘沙門天ブルー
商売繁盛 財運招福 勝運上昇 降魔厄除
和紙の色紙1000円
各寺で色紙に朱印いただくと300円
色紙と筆を入れるポリ丸筒はサービス
↕️色紙は3種類
天平時代730年開創と七福神めぐりで一番歴史のあるお寺さん
駐車場の出入りに注意が必要
石段下が無難
尾鷲桧の御朱印帳や一般に市販されていない珍しいモノなど
猫の手もかりたいシリーズ
入荷が少ない貴重品
七福神を猫でデザイン
本堂でお参り後にいただきました
正月の残り物…には福があるのを期待😊
Posted at 2020/01/25 19:07:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020年01月23日
南紀沿線 不盡山 龍祥寺の枝垂れ桜
皇大神宮内宮の別宮で大神の遥宮(とおのみや)と呼ばれる瀧原宮(たきはらのみや)よりも遠い勢州七福神巡りで大紀町の不盡山(ふじんざん)龍祥寺は高木の桜の枝が垂れ下がる花見シーズンの人気スポットでした。
大紀町は瀧原宮と大内山牛乳が知られていますが彼岸の時期に咲くエドヒガシ(江戸彼岸)が見られる龍祥寺があります
国道42号線から地道に入り狭い道を進むと田舎には珍しい舗装された広い駐車場
お寺の予備知識は七福神のゑびす天札所しかなかったので標高130mの高台の寺院の駐車場には驚きました
樹高 17.5m 樹周 2.17m 樹齢 130年
不盡桜として彼岸の時期は花見客で賑わいそうです
⬆️写真借り物
龍祥寺の熊手はおかげ横丁でも販売される人気の縁起物
御朱印色違いのはずが…
桜 椿 蘇鉄 境内には樹齢の永い木がイッパイ
↕️檀家さんの手造り
稲荷堂77段の石段は次回チャレンジすることに
お土産は大内山牛乳の大瓶と焼き芋風ふ菓子
Posted at 2020/01/23 18:19:03 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
次のページ >>
プロフィール
「GW鈴鹿サーキットクルーズ申し込み受付中
2日は残り枠▲
3日、4日は残り枠◎
昨年は募集後にコロナ禍で中止となりました
自己都合キャンセルは参加費は戻りません
昨年は返金されました
参加費 3200円
撮影写真2枚 購入は自由
今年まだ申し込みしていませんが…」
何シテル?
04/10 21:19
伊勢
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
1072
フォロー
1069
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2020/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
ホンダ S660
2019.10メーターフードカバー取付
ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
©2021
Carview
Corporation All Rights Reserved.