• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

神武天皇陵・橿原神宮巡り

神武天皇陵・橿原神宮巡り近畿地方を中心に山形から鹿児島まで1都2府30県に陵と墓があるそうで堺市の仁徳天皇陵が46万4千㎡と最大規模なので次の訪問地候補にリストアップ


第1代神武天皇から第124代昭和天皇以外に皇后・太皇太皇后及び皇太后を葬る陵が188、その他皇族を葬る墓が552にあり付帯するもの合わせて896あり共有地があるので全国に458箇所あるそうです。

駐車場は10台ほどで歩いて数分
橿原神宮から歩いて15分…もっとかかると思います







宮内庁書陵部畝傍墓監区事務所で資料情報収集、各地の陵墓のしおりとか







墳形が円丘(前方後円墳とか山形等々色々違いがあるらしいですが説明聞いてもよく分かりませんでした😞)

黒木の鳥居
見た目通り反り増しがなく鳥木がありません。笠木が丸太状で貫も丸太状、額束もなく柱は2本なのが主な特徴

神武天皇じんむてんのう
畝傍山東北陵うねびやまのうしとらのすみのみささぎ
資料ないと読めません😞



⬇️橿原神宮方面からの参道





トップ画像は伊勢神宮の授与品十二支のえと
今年は亥ですが十二支揃っています350円

橿原神宮本編に続きます
Posted at 2019/05/31 13:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月31日 イイね!

S660木曽三川公園定例会

S660木曽三川公園定例会今日から天気はパッとしない日替り天気が続きそうですが6月2日(日曜日)のS660木曽三川公園定例会は雨の心配もなさそう(微妙な予報も〰️)なのでチョッとの時間だけ小一時間ぐらい参加予定😓

昨日奈良県の橿原神宮で参拝済ませて駐車場に戻ると20代の若い青年3人がmyS660を取り囲み写真を撮ったりタイヤを覗いたりと最近オジサン・オバサン・お子様には観光地でよく御当地ナンバーの道風とうふう君が可愛い❗️と声を掛けられますが久々に車に興味を持つ相手に出会いました。

左が道風くん 右がサボテン三兄弟

黄色いラインは純正のナンバーフレームで隠れています

見た目とギャップが大きいですがS660をPR
橿原神宮・神武天皇陵の長いブログに続きます。
どちらも美しく手入れされていました


Posted at 2019/05/31 05:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月29日 イイね!

明日は橿原神宮へ

明日は橿原神宮へ伊勢神宮の御朱印7ヵ所すべて令和元年5月で揃いました。新しい御朱印帳は金閣寺と永平寺が埋まるまでの間しばらく休眠です

鳥羽志摩の漁師や海女が信仰する伊雑宮、古来御贄地として鳥羽志摩は定められ神宮に御料を貢進しています。

6月24日の御田植式は香取神宮、住吉大社と共に日本三大御田植祭として有名です。境内には勾玉池、根元が膨らんだ楠のコブを撫でると金運アップの巾着楠、神宮新田と内宮の遙宮として訪れる人が多い別宮です




外宮の北御門口から300m
神路通りと呼ばれ月夜見尊が姉の天照大御神に御饌みけを奉るのに往来した道…神話ですが





外宮から歩いても近いですが数台分は駐車可ペッタンこ車不可

外宮と内宮の中間点にあり神宮徴古館はツーショットベストポイント

倭姫宮

実在の皇女倭姫命を祀っています。


隣接する神宮美術館四季のこみち庭園

駐車場から直ぐ







フトモモ科ブラシの木
見た目そのまま







内宮の帰り道で観光バスも多く立ち寄ります


四別宮あり写真が美しく撮れるロケーションです






外宮御朱印

内宮 二見興玉神社復刻版

二見興玉神社 龍宮社

瀧原宮 伊雑宮

月夜見宮 倭姫宮

月讀宮

神宮の別宮わけのみや十四ありますが
御朱印は7ヵ所となります。
全て度々登場しているので写真も説明も省略しました😓
現在開催中



伊勢撫子なでしこ
花弁の先が長く裂けて下垂れしています


内宮神苑で展示されています
これからが見頃?

来月から統計調査の仕事や研修で毎日が休日でなくなるので橿原神宮に行ったことがないので行こうかなと…
Posted at 2019/05/29 18:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月28日 イイね!

令和元年5月に伊勢神宮御朱印巡り

令和元年5月に伊勢神宮御朱印巡り神宮125社のうち御朱印は7社でいただくことができます。新しい令和の時代を迎えた記念に令和元年5月の日付を新しい御朱印帳に揃えるため遠方にある瀧原宮までソロプチTRG

伊勢から44km下道1時間の市内抜けると渋滞無縁の信号機もほとんどない山間地なので高速を利用する必要がありません。


大雨と強風で一旦倒れかけた花街道のルピナスが大きく育ち駐車場も空いていたので立ち寄りました。

チコちゃんも元気でした




車高がペッタンこ車は近くのファミマが無難





スタートから綺麗に咲くルピナスに再会できてラッキーなコース選択でした。

国道42号の道の駅奥伊勢おおだい「ないしょ餅」販売定休日?で買い損ねました😞

ぽっちゃり餅📷️左は6個?入りなので手がでず😞

瀧原宮前到着
道の駅木札つつ木館で花粉症に効果がある?らしく柑橘ジャバラ果皮100%の粉末とサイダーを購入〰️お高い😓

花粉症ではないので飲んでも効果は分かりません



道の駅から歩かなくても10台位は近くに駐車場あります





神宮最古の別宮
44㌶と広くほぼ直線の参道は600mあります(外宮は500m)




内宮と同じく御手洗場みたらし(みたらし団子とは意味が違います😓手水をして身を清める場所)が域内を流れる頓登とんど川の川原に下りていくとあります。



ひたすら歩いて
杉の巨木が立ち並んでいます





同じ敷地に天照大御神を分かれて祀るのは瀧原宮が和御魂にぎみたま、並宮は荒御魂あらみたま?神話です

お参り順
瀧原宮たきはらのみや
瀧原並宮たきはらならびのみや
若宮神社
長由介ながゆけ神社





次に続く磯部の伊雑宮とともに内宮の遙宮とおのみやと呼ばれています。
遙宮=遠く離れた場所で天照大御神を祀ること


Posted at 2019/05/28 08:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月24日 イイね!

続二見興玉神社御朱印まとめ

続二見興玉神社御朱印まとめ2日連続で夫婦岩・二見興玉神社に御朱印をいただきに行ってきました。現在3種類あるのでまとめてみました。

内宮外宮に次いで参拝者が多いので御朱印をいただいた方も多いと思います。
二見興玉神社の御朱印
毎月23日限定500円
通常御朱印は御朱印帳にはいただけません。
書き置きはありました。

通常御朱印12月31日まで
奉祝令和元年限定御朱印300円
書き置きあります

龍宮社12月31日まで
奉祝令和元年限定御朱印300円
書き置きあります

お手持ちの御朱印と比べていただくと違いがあります。

龍宮社
海の神を祀っています
海の守り神 綿津見わたつみ大神
二見興玉神社に比べるとほぼ無名で東参道から夫婦岩に向かう人がお参りする程度






なんじゃもんじゃ

二見シーパラダイスに近い境内社で夫婦岩は見えないですが二見興玉神社の喧騒さはありません。

陽光桜…志摩地方でよく見られます
















連日似たり寄ったりの写真ですが快晴の日の夫婦岩は美しい姿を見せてくれます。

Posted at 2019/05/24 17:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 2425
2627 28 2930 31 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation