• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

フロントガラス交換

フロントガラス交換何で割れたのかよくわかりませんでしたが、ヒビが入り交換せざる終えなくなりました。



いつもジェーOスで車検を受けておりそこではバンパーギスやガラス交換など保証でいくらか出してくれるのでそこにお願いに行きました。
でも保証は1年かきりでちょうど1年過ぎていました。(ToT)
仕方ありませんが、見積もりを取ってもらうと何と約23諭吉。旧車あるあるですか?
ただ行ったのが金曜日の夕方だったので在庫があるかはわかりませんとの事でした。
社外品でいいので安く出来ないかと聞いてみましたが社外品は無いとの事です。
以前からフロントガラスは傷だらけだったので.ヤフOクなどで安くフロントガラスが売られているのは知っていたので、持ち込みでやってくれないかと聞いてみたのですが、持ち込みではやらないそうです。
そんなにお金は使えないので、安くやってくれるお店を探してみる事にしました。
家から1番近い安全ガラスに行って聞いてみました。
調べて貰うと純正ガラスはもう無いそうで特注品となるそうです。
価格は11諭吉。
純正はブロンズガラスになるそうですが、もうブロンズガラスは作って無いそうで透明になるそうです。そして受注生産の為1、2カ月ぐらいかかるかも?と言われました。
社外品も無いそうです。
持ち込み出来ますか?と聞いてみると、大丈夫ですよ。と快く引き受けてくださいました。
ただ店の人いわくネットで購入するとたまに粗悪品があり、ガラスのうねりや曲がりのアールが合わない時があるそうです。
でもやるしかありません。



いろんなお店から出品されてますが、これは運を天に任せるしかないですよね。
買った後で気づいたのですが、もしかしてあちらから船で来るのかな?
と不安でしたが、4日で来ました。(^^)

後はガラスをつける為の部品待ちですが、ちょっと嫌な予感がしたので、部品代はいくらですか?と聞いてみると、工賃込みで7万8千円。
いやいやそんなにかかるんですか?
内訳を教えて貰っていらない部品を省いてもらい工賃込み5万3千円。まぁこんなもんでしょう。
でも全部新品にした方が良いんでしょうね。

せっかくなので、ワイパー、カウルトップを塗装して綺麗にしました。






カウルトップ新品欲しいなぁ〜。

ガラス両サイドのモールは買った時に新品になっていたので今回はこのモールは使いました。
でも中のクリップとサイドファスナーと言われる物は変えました。

交換の日は雨☔️。
雨の日は乗りたく無いのに・・・・・。
でも予約してるので仕方ありません。
カウルトップワイパーモールなど外す物は全て外し、雨が降っているのでワイパーだけ装着して持って行きます。
カウルトップ実はペーパーがけしてる時コツンと当たっただけで割れてしまいました。(泣)
パテで治して塗装しましたが、またガラス屋さんが何かの拍子に割れてしまっては困るのでこれは付けなくて良いです。と言って車を受け取りに行った時自分で付けました。
ガラス屋さんはそんなヘマな事し無いと思って信用していますが、こっちのカウルトップが信用出来ません。変な気を使わせても悪いので自分で付けました。



雨の日☔️で老眼の為はっきりとは言えませんが、綺麗に付きました。
上に緑色のボカシが入っています。
これで小傷が無く綺麗な視界が得られそうです。
この価格でこれなら全然言う事ないです。

この安さならまた割れても変えれば良いかと思ってしまいますが、付属品の方が高いですね。(笑)
それにこの安いガラスがいつまであるのか?も気になる所です。
車両保険入った方が良いのかな?
Posted at 2023/04/25 19:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月15日 イイね!

フロントガラス割れ

フロントガラス割れいつの間にかフロントガラス割れてました。(泣)



窓ガラス半分くらい開けるとえらくガタガタうごくしある程度スピード出すとピューピュー風切音がするので調べると。

運転席側窓ガラスのガイドが折れてる。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


部品はまだ出ました。


フロントガラス交換見積もり行くと、


こんなにお金使えないよー。

と言う事で。


大丈夫かな〜〜。
ちゃんと付くのかな〜。(−_−;)









Posted at 2023/04/15 07:29:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年03月15日 イイね!

ヒーターコア修理

ヒーターコア修理皆さんお久しぶりです。
約7か月ぶりの投稿です。
今までネタはあったのですがなかなか重い腰が動かずサボりきっていました。(笑)

まずプラグを新しくしました。
今まで付いていたDENSOで問題無かったのでIK24から


VK20に交換しました。


と言うか、車買った時にプラグは新品にしときましたと言っていたんですが、多分付いていたものと同じ物をつけたんでしょうね。
でも24て上げすぎなんじゃないのかな??
とりあえず純正値で20にしました。

次にブレーキが本当に効かなくて危ないので良く効きそうなミニサーキット用のパットをフロントだけ購入。





RACING GEARのR80と言うヤツを取り付けで走って見るとこれがまた良く効くんです。
こんなに変わる物なのかと思い良い感じで運転していると、前に何かの動物の4骸が、あぁ〜と思いブレーキをチョンと踏んでハンドルを切ろうとしたのですが、ここでフロントがロック。
軽く踏んだだけなのに・・・・・。
これはバランスが悪いと思いリアも購入して装着





これでバッチリと思いきや今度は効きすぎ。
コーナー手前でブレーキをかけると減速しすぎで
コントロールし難くなってしまいました。
まぁそのうち慣れるか。
と思いましたが、それよりもブレーキ鳴きが酷い。
フロントは鳴かないのにリアが物凄い音がする。
これでは近所迷惑だし古い車がキィキィ鳴っていたらわかる人にはわかるでしょうが、本当にボロいと思われそうです。

それからしっかり面取りしたりグリスをたっぷり塗ったりしましたが、鳴き止みません。
ブレーキ鳴きって強く踏むより軽く踏む方が鳴くんですね。
家に着いて車庫入れするのにかなり近所迷惑な感じがするので、仕方なくリアのパッドを1つランクを下げて鳴きのしにくい物をもう一つ購入しました。


これでブレーキのコントロール性もやり易くなりました。が、やっぱり少しブレーキ鳴きはするみたいですね。
まぁこれぐらいなら良しとしましょう。

お次はリアタイヤがもうほとんど無い事に気付きまして、えらい早く無くなった物だとビックリしました。(>人<;)
まだ付けて2年ぐらいなんですよ。
週末ぐらいしか乗らないのに・・・・・。
と言う事でタイヤ探しですが、ブリジストンのハイグリップタイヤが1番良いのはわかってるんです。これが欲しいんです。
でも流石にお高い。
そんな贅沢は出来ないので安いのを探します。
前から好きだったFEDERALここのメーカーのタイヤパターンはやる気があって好きなんですよね〜。
でも1番欲しい595RSはサイズが無いのでこちらにしました。



2本で15.180円なんてコスパがいいんでしょう
これなら少々の事なら我慢できますね。
付けて見るとまぁまぁのグリップ力、前に付けてたazenis FK510ほどグリップ力は無いですが、それほどは変わりませんコスパから言えば全然良いです。
タイヤパターンもそれっぽくで気に入ってます。

さて本題です。
これをやろうと思ったきっかけは何故かエンジンをぶん回して加速すると室内にほのかに冷却水の焼ける様な臭い?がするんです。
室内で冷却水が通っているのはヒーターコアだけだと思い、多分漏れてるんだろうな〜。と、前から思っていました。
今回ちょっと休みが続くので重い腰を上げました。

まずはダッシュボードを外します。
ダッシュボードを取るためにはハンドル周りコンソールボックスまわりグローブボックス周りなど一式取らなければなりません。
ダッシュボードは1番最初に中古を買って取り替えたのでなんとかなるかな?

少しずつ取り外してダッシュボードを取り外します。






何とかダッシュボードを取り外しましたが、とにかくビスを止めているプラスチックが少しずつ欠けて破片が沢山落ちました。
6年前にダッシュボードを買った時にはまだ結構状態は良かったのにどんどん劣化して行くんですね。
これは後補修して考えるとして、問題のヒーターコアを取り出したいのですが取り方がわかりません。3つのナットでしか止まってないと思うのですが、整備書見ても載って無いしグラグラ動くのですが取れません。
よく見るとエバポレータとヒーターコアの繋ぎ目が割れていました。
これは前にヒーターコアを取り替えたのかな?

ネットで調べて見ても分かりませんが画像を見るとこの真ん中の錆び錆びの鉄のバーも取ってあるので取って見ましたがやっぱり取れません。



左からブロアファン、エバポレータ、ヒーターコアと重なって繋がっています。
全部取らないといけないのかな?と思いましたが、取り外している画像にはヒーターコアだけが取り外してあるのでヒーターコアだけ取れるはずなんですが、取り方があるのかなぁ。

困った時の日産に行って聞いて見ると、順番に取って行くか、普通に取れる筈なんだけどエバポレータやブロアファンなどは外に繋がっているのでヒーターコアだけ取れると思いますよ。
と言われました。

あまり力を使うとまた壊れそうなので力はあまり使わなかったのですが、帰ってちょっと強めにエンジン側に出ているパイプの辺りを引っ張ると少しずつ出て来てやっと取れました。



エンジン側に出ているヒーターコアのパイプがキツく入っていて取りにくかった様です。


やっぱり漏れていたみたいですね。

あまり大した事無いみたいですしコアは結構綺麗だったので液体ガスケットを塗って止めました。


このプラスチック部分はまた劣化して壊れそうですが、これで一応修理は完了です。
あとはこれが元の状態に戻るのかな?
少しずつバラしていったのでビスやボルトナットもどこの物やら覚えていません。
まぁほとんど同じ様な大きさなので何とかなるかな?

錆び錆びだった鉄のバーもシャーシブラックで塗りました。

繋ぎ目のエプトシーラーも新しくして軽く掃除して取り付けます。



配線をまとめて。

まとまらないなぁ。

この後画像は撮って無いんですが、メーターの裏で配線を繋いでいるのでギボシが見える様にして取り出しやすい様に押し込んで収めましたが、その為ギボシが外れメーターが動かずまたバラして繋いだり、順番を間違えてまたバラしたりといろいろ時間がかかってしまいました。
追加メーターが作動せず、バラして配線を確認したり、取り付ける順番を間違えてまたバラしたりと結構時間がかかりました。
ビスを止めているプラスチック部分が割れたり欠けたりしていたのでワッシャーなどで当たる部分を大きくして取り付けました。
次に外す事になれば、欠けた部分をプラスチックパテなどを使って作り直さないとダメかもしれませんね。

このマニアックなブログを最後まで見て頂きありがとうございました。









Posted at 2023/03/16 17:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

オイルエレメント交換

オイルエレメント交換TAKUMIオイル10w-40鉱物油です。
鉱物油にこだわって入れてみました。
いろいろ調べて考えていますが、やっぱり化学合成油の方がエンジンには良いのかな?

今隣でZ33のヘッドカバーのプラグパッキンを変えるため息子がバラしています。
結構早くバラしました。Z32とは違いますね。
ホースもまだ柔らかく手で取れるぐらいです。



今綺麗にサージタンクの中を拭きましたが、オイルが中に溜まっていました。
ブローバイだと思います。
画像無くてすみませんビックリして拭き取ってしまいました。(>人<;)
奥の方にスプーンですくえるぐらい溜まっていました。キャッチタンク付けた方が良いかも?
Posted at 2022/08/12 17:16:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

サイドマーカー交換

サイドマーカー交換サイドマーカーは最初からクリアが付いていて、パッキンが無くガタガタだったのでパッキンを作り、周りの色がハゲていたので色を塗り何とか付けていました。
いつかは綺麗なものを付けたいと思っていたのでやっと買いました。

クリアも良いのですが、あの色の濃いオレンジ色が欲しくなり、いつもヤOオクなどで見ていましたが、なんとまぁ高額。
クリアも最初見ていた頃には7000円ぐらいだったのにどんどん価格が上がって行きました。
どうせなら純正が欲しいのでまだ部品が出るのかDラーに聞いてみると9500円ぐらい。
確か去年調べて貰ったときには8000円弱でしたどんどん高価になっていきますね。

部品が来たので取り付け。
こんなものはポン付けですぐ終わると思いきや、付きません。




2つのポッチと3つのポッチ。
何で違うの?
差し込みのカプラーも付いて無い。
奥に線を繋いだ跡❓




え?何でこうなるの?
そう言えばグロリアY32などが同じサイドマーカーだったよね。
調べるとこのサイドマーカーY32用。
前のオーナー何でこっちにしたんだろう???
カプラー無いと繋げれないのでカプラーを注文。
でも部品が無い。
日産の人に整備用?だったかなそっちで調べてもらうと出ました。




これで付けれます。
調べてわかったのですが、Y32用のクリアなら5000円弱で売られているんですね。
クリアにしたくなったらY32用を買って付けようと思うので配線を半田付けでは無くギボシで付けました。これですぐに交換出来ます。



前のウインカーレンズもクリアなのでクリアの方が似合うのかな?
クリアに見慣れているのでオレンジのサイドマーカーが異様に目立ちます。
僕だけですかね(笑)














大した違いはありませんね(笑)
でも自己満足です。
Posted at 2022/08/11 20:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation