• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月06日

GW最終日ドライブと、コーナリングの話の続き

GW最終日ドライブと、コーナリングの話の続き 今日は旦那から時間をもらって、朝からドライブ。

一旦榛名湖まで上り・・・

小雨、霧で榛名富士が見えませんでした(^_^;
桜は咲いてました。

朝練会場に行く前にダウンヒル1本走行。

また上ってビジターセンター前駐車場に行きました。

なんと、あとから来たハコスカがmyフィットの隣に駐車。記念に写真撮影。


会場でお会いしたAZ-1やみん友さん達のカプチーノの運転席に座らせていただき、軽スポーツカーのコクピットの雰囲気を感じさせていただきました♪




次に私が朝練に来られるのはしばらく先になりそうですが、S15が納車されてたら、S15で来て恩返ししたいと思います(^^)


朝練のあとは榛名湖周遊道路でお花見して、


天神峠→二度上峠など何ヵ所かの峠を巡って帰りました。



ところで、前回のブログで私の運転ではFFっぽいコーナリングになっていないという話を書きました。

私は
2003年~:パルサー
2009年~:アクセラ
2017年~:フィット
と、FFの5MTをマイカーとして乗り継いできています。

このうち、2008年~2017年は完全に峠ドライブ休止期間なので、

峠ドライブしていた(いる)FF車はパルサーとフィットの2台です。


パルサーに乗っていたのは20代の頃ですが、走り屋系雑誌とかも読んでたので、FFに乗っているからにはタックインを覚えなきゃってことで、試してました。

で、

パルサーは、コーナー進入でブレーキング中にステアリングを切ることでオーバーステア気味に持ち込めたんです。

つまり、曲がるには、フロント荷重をかけることがポイントだった。


それから10年のブランクを経て、今度はフィットで同じことをしようとしても、曲がりません。

どこかで、今のFFはタックインはあまり意味がないとか小耳に挟んだ(真偽は不明)ので、それ以来、タックインにこだわらなくなりました。

公道だしスピードを出すわけじゃないので、本来はそんなテクニックなんか使わなくても運転できるはずで、完全に趣味というか自己満足だと思うので。

で、フィットでは高回転まで回るVTECエンジンを活かして立ち上がり重視のコーナリングに軸を移していき、現在に至る感じ。

前回も今回もパルサーのときと同じことを試してみるものの、

フィットはブレーキング中に(=フロント荷重で)曲がるのではない。

フィットが曲がろうとするのは、コーナー進入のブレーキングが終わった瞬間。

つまり、フロント荷重になっていない。

思うに、ブレーキングでフロントタイヤに縦方向のグリップが発生していると横方向にグリップする余力がない?
(タイヤのグリップ能力の限界以下で縦にも横にもグリップするけど、力学の話なので、そのベクトルの和が限界以下になる)

ブレーキングが終わって縦方向のグリップが極端に小さくなる一瞬、横方向にグリップするようになって曲がるんだと思います。

だから、フィットの場合、

ブレーキングが終わって車が向きを変える一瞬で舵角をだいたい決めて、あとはアクセルでコーナリング中の姿勢を安定させてアンダーぎみで脱出、

という、私がフィットでやってきた運転方法で結局問題ないみたい。


パルサーはフロント荷重で曲がる。

フィットはフロントタイヤの横方向グリップで曲がる。


同じFFでも、特性が違うということを発見しました。


なので、フィットについては今までのコーナリング方法をブラッシュアップし、安心してFR車であるS15を購入したいと思います(笑)



ブログ一覧 | フィット | クルマ
Posted at 2019/05/06 19:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

穴場
SNJ_Uさん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2019年5月6日 19:27
こんばんはー🌙😃❗

朝からお疲れ様でしたー(^-^)

ダックイン…

確かに最近は聴かなくなりました…

昔のFF車は余りリアを大事にしてなかったらしいんです…❕

んで…リアのサスペンションを上手く使って今の様になったと…

雑誌とか、俺のファンのレーサーのコメントとかで知りました…(^-^)


その他、今はFRはトラコン当たり前ですし…

FFもそういうの付いてるのかもー…(笑)


ハコスカもだけど、430も懐かしいー(^-^)
コメントへの返答
2019年5月8日 8:08
ナーさん、おはようございます♪

リアですか~、なるほど!リアが粘ればタックイン起こらないですよね。
FFだからとフロントばかり注目してました。

最近のFFのリアはトーションビームで、あんまりリアは重視してないのかと思ってたけど、そんなことないんですね。
(パルサーはマルチリンクでした)

FRもTCSかぁ~、S15はないですよね?

私のフィットは後期型なので、TCSも横滑り防止装置もついてます。(って、あまり気にしてなかった。だからタックインしづらいのか。。。)
2019年5月6日 19:50
私もフィットRSに乗っていた時は同じような乗り方をしていました。

私の車はアシがノーマルだったのでロールアンダーも出るから仕方ない部分もありましたが…

EK9の時はアクセルコントロールでオーバーにもアンダーにもなるので楽でしたね〜。

フィットは難しかったです。
コメントへの返答
2019年5月8日 8:15
粉さん、おはようございます♪

粉さんもフィットRSに乗られてたんですね!
同じような感じ、ということは、これがフィットの特性なんですね。

フィットはこういうもの、と分かって安心しました(^^)

(私のフィットも足回りはノーマルです。ホイールの軽量化以外)
2019年5月6日 20:43
今朝はお疲れ様でした〜(^o^)/

S15で朝榛名に来たら是非助手席に…(o^^o)
コメントへの返答
2019年5月8日 8:18
Akiさん、おはようございます♪

一昨日はお疲れさまでした(^^)
Akiさんの愛車にも座らせて頂いて、ありがとうございました!
レーシングカーみたいでワクワクしますね♪

はい、S15で行ったら、ぜひ乗ってみてください(*^^*)
2019年5月6日 21:35
目的次第。
FFはフロントタイヤの仕事が多いので運転極めるの難しいぞ(迷)。
難しい順に。
1)タイムを出す
2)車の挙動を制御する
3)自分で楽しく走る
僕は3)でした。
EUNOS100で、スローイン・ファストアウトで、135psを叩きつける事を目的に、楽しんでました。
RS4も同じ走り方です。
おっとちがうや、200ps位叩きつけて楽しんでます(笑)。

蒼さん、1)目指してますよね。
練習が一番。
タイヤの力は前後、左右1Gと決まってる。
この力を制動とコーナリングと加速に割り振る。
荷重の増減で発生できる力は増減する。
人間の苦手な3次元なのだ。

FF/FR両方乗りこなせたら、良いですよね。
コメントへの返答
2019年5月8日 12:39
XGさん、こんにちは♪

公道なのであまり1というわけでもなく(コーナリングスピードは上げたいけど制限速度があるので上限は決まってます)、
3の楽しみの中に2と少し1がある感じです。
自己流なので1と2は大してできないですが。。

タイヤの1Gを、3次元ベクトルで割り振るんですね。シミュレーション難しいなぁ~(^_^;
考えるの楽しいけど(^^)

FFとFR両方乗りこなしたいですね(*^^*)
2019年5月6日 22:23
蒼さん、こんばんは♬

前の日にバッチリコーティングメンテしてピカピカにしたから絶対に朝ドラ行くって思ってましたf^_^;)

自分の場合、BMWは弱アンダーのニュートラルステアで電子デバイスに守られ安心してコーナーも攻められますが、一方の348はアクセル操作だけでリアがピクピク動くのでいまだにコーナーは激遅ですf^_^;)モデナの剣にはなれないですf^_^;)榛名の剣にもなれませんf^_^;)

練習あるのみですね〜 o(^o^)o
コメントへの返答
2019年5月8日 16:39
アルティマさん、こんにちは♪

行動読まれてましたか~(笑)

348のほうが難しいんですね。でも制御のし甲斐がありますね(^^)

私もTCS付きFFからTCS無しFRに乗り換えてどこまでいけるか・・・S15で榛名は13年走ってないので(^_^;

榛名の剣:フェラーリで榛名を走っていれば、それだけでヒーローじゃないですか~(^_^)
2019年5月7日 12:17
こんにちは。
昨日は朝練、お疲れ様でした🎵
軽スポーツの楽しい雰囲気が伝わったのなら嬉しいですね☺

コーナーリングの話は難しいですね。
私もFFはフロント荷重重視だと思ってました。
フロントタイヤでブレーキと駆動を両立させるのは難しいですからね。
確実に減速してからステアリングを切るのが一番いいと思います🍀
コメントへの返答
2019年5月8日 18:53
まっさかさん、こんばんは♪

一昨日はお疲れさまでした!
それに、運転席に座らせて頂いて、ありがとうございました。
ドライビングに集中できるぴったり感がいいですね♪

きっちり減速してから旋回・・・やっぱりそのほうがフロントタイヤにも良さそうですね。
私はダウンヒル好きなので特に・・・f(^_^;)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation