• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

バッテリー交換デー

バッテリー交換デーE87(BMW 120i)もナビゲーターもバッテリー交換してから3年以上経つ。

特に怪しい感じはしないが、近年の車載バッテリーは徐々に弱るのではなく、行けるところまで全力で頑張って突然お亡くなりになるので寿命の予測が付きにくい。
バッテリー診断機で定期的にチェックはしているが、特にナビゲーターは普段は乗らないので悪い値が出やすい。
転ばぬ先の杖で、今回は2台とも交換することにした。


まずは、E87から。
前回はドイツ車の純正装着が多い(らしい)VARTA製を使ったが、今回はBOSCH製をチョイス。
シビックに乗っていた30年ほど前、収入の少ない僕が奮発したBOSCHは1年ほどでご臨終に。3980円の激安品でも3年程度は使えたのに・・・というわけでBOSCH製バッテリーのイメージは悪かったが、もう時効であろう。

E87はトランクルームにバッテリーがあるので、持ち上げなくて良い分、作業は比較的楽である。


バッテリーの上にあるバーの外し方を思い出すのに時間がかかったが、無事交換。
あとはバッテリー登録のコーディングをして終了。



次はナビゲーターの方の交換。
こちらは前回と同じAcDelco製のバッテリーを用意。
エクスプローラーで1回、カングーで2回使用したメーカーだ。
ナビゲーターでは2回目の搭載になる。

今まで使っていたバッテリーをバッテリー診断機でチェックする。

前回に乗ったのは3週間前。
2ヶ月ぐらい乗らないこともあるので、バッテリーのヘタリ具合は予測ができない。

ナビゲーターのエンジンルームは高い位置にあるので、脚立に乗っての作業になる。


箱には21kgの表示、これを片手で持ち、もう片手で配線をどけながら、脚立の上で中腰で作業するのは実に大変である。


ちなみに前回は、バランスを崩して膝で身体を支えたら、フェンダーが凹んだが、今回は無事搭載完了。
けどムリな姿勢での力仕事だったため、腰が・・・
Posted at 2022/12/04 19:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年08月13日 イイね!

サブーファー

サブーファー久しぶりの投稿(閲覧含む)である。

フォード車ユーザーの方なら分かるかと思うが、国産のオーディオヘッドユニットを使用した場合、一般的にサブウーファーが役に立たない。

正規モノ新車の2007フォード エクスプローラに、ディーラーオプションのエクリプス製のオーディオ性能自慢(かなり高評価)のカーナビを付けたが、ナビ修理時に戻した純正オーディオの方が圧倒的に気持ちよいサウンドが聴けた。
どれだけイコライザーなどをいじっても、純正に全く及ばない状態だった。
(当時のセカンドカーだった初代ルノーカングーにインストールした、純正トレードインの安物コアキシャルスピーカー+カロ製サブウーファーTS-WX110Aのシート下セットの方が圧倒的に気持ち良かった)

今のメインカーである2014リンカーン ナビゲーターも同様だ。
前所有者がヘッドユニットをハイスペックなAVIC-ZH0999Lに交換してくれていてナビの性能は申し分なかったが、音質は・・・

まともに鳴らない純正サブウーファーに見切りを付け、カングーで使っていたTS-WX110Aの再利用を考えていたが、僕のナビゲーターの使用状況を考えると設置場所が見当たらない。(シート下は狭すぎる)

そこで、車幅灯のデイライト化やリアコンビネーションランプユニットを活用したリアフォグ増設で世話になった高校の同級生がやっているショップに、サブウーファー増設の相談をした。
一見、場末のカーショップ的な佇まい(失礼)であるが、正規輸入車ディーラーやイタリアンスーパーカー、観光バス等々の電装の依頼で多忙な、ワンオフ上等なショップである。
物理的なカスタムもその筋では有名らしく、全国のミーティングで人気があるらしい。

その同級生に相談したところ、フォード車と国産車では、サブウーファーのインピーダンスが異なるらしい。(ディーラーは把握していないのか?)
いろいろチェックしてもらったところ、ナビゲーターのサブウーファー自体の品質は悪くないので、パワーアンプ増設等での対応がコスパ的に良さそうとのこと。
ということでJBLのパワーアンプとロックフォードの配線でセットアップして貰うことにした。
ツイーターからサブウーファーまでのきれいなつながりのセッティングで、工賃は破格のお友だち価格😊

基本、ドンシャリが好みではあるが、自分でいじってこのセッティング以上に気持ちよくはできなかったので、友人セッティングをデフォルトにしている。

40年ほど前の同級生ではあるが、「持つべきものは友」とうい格言(ことわざ?)の奥深さを再認識した。
Posted at 2022/08/13 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月19日 イイね!

タイヤ&ホイール

タイヤ&ホイールセカンドカーのBMW120iの地図データが古くなってきたので、更新するためにディーラーに行ってきた。
セカイモンで地図ソフトを買ってDIYでも良かったのだが、失敗したときの復旧スキルが無いので、割高感は承知での依頼だ。
NBTの地図データが2020年なのに、CICのが2018年ということは、これ以降更新される可能性は低いだろう。

代車は、2021年式の320d xDrive。
数時間、トルクバンドの広いディーゼルターボを堪能させてもらった😄


さて、僕の120iを受け取るときのディーラーサービスの方との会話。

S「このホイール、かっこいいですね!高かったでしょ?」
僕「社外品なので、安かったですよ。」
S「え?純正じゃ無いんですか?」
僕「センターキャップだけは純正です。」
S「そうなんですか。出具合もバッチリですね!」

このホイール、行きつけのショップでは、出ているので車検はムリ!って言われてるのに・・・



S「色も合ってますし。」


僕「ありがとう・・・」

このBMWディーラー、僕がここの系列店で買ったランドローバー(当時はBMW傘下)を持ち込んだときに、「BMWにあらずばクルマにあらず」的な塩対応をされたのに・・・
Posted at 2021/09/19 21:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月30日 イイね!

謎昨日・今日は、体力・時間・レザーシートクリーナーをフルに使って、BMWとナビゲーターのレザー部分をクリーニングした。

その折、BMWのグローブボックスからガソリンスタンドのレシートが出てきた。
これだけなら珍しい事ではないのだが・・・

このレシートにはいくつかの謎があった。
謎は下の4点。

1 なぜコスモ?
 僕は、出光カードユーザーであり、そのお得度から、よほどのこと(燃料の残量がマジでヤバい等)で無い限り出光以外のスタンドにはお世話にならない。

2 なぜ手洗い洗車?
 僕は、しっかりキレイにしたい時は自分で、だいたいキレイになればよい時は洗車機を利用している。

3 なぜ4月14日14:59?
 この日は普通に勤務日であり、早退もしていない。

4 なぜレシートがグローブボックスに?
 僕は基本的にレシートは受け取らないし、受け取ってもすぐゴミ袋に入れる。


記載されている車番は、確かに僕のBMWのものである。
一体どういうことなのか?

スケジュールを見ても、この日は何もない。
LINEをみても、この日は愛犬の殿(柴犬)がウンチをした話題しかない。
勤務終了は16:40なので、何も無い日のこんな時間に洗車しているわけはない。

ヨメやムスメからは疑いの目で見られるが、今回だけは清廉潔白と自信を持って言える。
むぅ・・・

念のために、電話の着歴を見ると・・・板金屋のオヤジからの履歴が!

そういえば、この3月にBMWのタイヤをトライアングル(F:225/35R19 R:245/35R19)から、FALKEN アゼニス(F:225/35R19 R:255/30R19)に交換し、わずか5mmのためにリアタイヤが擦るようになったので、リアフェンダー・インナーの加工に板金屋に出していたのだった。

納車時にクルマがキレイになっていたのだが、あのオヤジ、手洗い洗車をチョイスしてくれていたんだなぁ。
Posted at 2021/05/30 23:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月09日 イイね!

ナビゲーターホイール交換 その2

ナビゲーターホイール交換 その2先週のナビゲーターホイール交換 その1の続き・・・


ホイールのインセットがカツカツかもしれないと思っていたが、まさかのホイールナットの不適合で作業延期になった。
帰宅後、ソッコーでホイールナットを楽天で注文。

金曜日にナットが届いたので、今日作業の続きに行ってきた。



ちなみに、同じM14×2.0の60°テーパーの貫通ナットではあるが、一般的なホイールナット(左:世界標準?)と、リンカーン(フォード)純正のホイールナット(右:米国標準?)ではこれほどの差がある。



今回の作業は無事終わり、このような姿に。
ホイール:STRADA S50 GABBIA 9.5J×22 +30mm
タイヤ:YOKOHAMA PARADA Spec-X 285/45R22 114V RFD



今までの姿はこんな感じ。
ホイール:US純正9.5J×22 +44
タイヤ:DURATURN STX 305/45R22 118XL


好みはあると思うが、新しいホイールも僕的好みの許容範囲内。

一般道、高速道を走行してのファーストインプレッションは、タイヤが305/45R22から285/45R22になったことにより、
・スピード表示がほぼ正確になった
・幅が狭くなったため、轍に取られにくくなった
・軽くなったため、不整地で暴れるのが少なくなった
・国産メーカー製で十分な溝があるため(?)、ロードノイズが少なくなった
というメリットがあった。

また、ロードインデックスの変更に伴い、タイヤ内の空気量が少なくなり、空気圧が高くなったことのデメリット(乗り心地等)は感じられなかった。


ちなみに、新しいホイールの大きな傷も、タイヤを装着するとこんな感じであまり目立たない。(スポークの下部部分)


これが上部にくると多少目立つので、ゆくゆくはペイントしよう。


なにぶん、ネットで探してもなかなか情報が無いクルマである。
一つ一つのんびり探しながら手を入れていこう。
Posted at 2021/05/09 21:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation