• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダバラードスポーツCR-X

トミカプレミアム 1/60スケール ホンダバラードスポーツCR-X







今回はトミカプレミアムのホンダバラードスポーツCR-Xを御覧に入れます。


実車は1983年9月に発売されたシビック3代目モデル及び、その姉妹車であるバラード2代目モデルの派生車種という位置付けであり、バラードスポーツCR-Xはシビック3代目モデル及びバラード2代目モデルに先駆ける形にて1983年7月に発売されました。
前期モデルの発売当初は、EV型1.3L及びEW型1.5Lの各々SOHCエンジンが用意されましたが、(前者はキャブレター、後者はPGM-FI)1年4ヶ月後の1984年11月には、1.6LのZC型DOHCエンジン(PGM-FI)を搭載したSiが追加されました。

トミカプレミアムがモデル化したのは、その前期モデルのSiグレードです。
例の如く通常品に加え、レギュラートミカの初回特別仕様に該当するトミカプレミアム発売記念仕様が用意されました。

各々仕様の相違点は車体色であり、内訳は以下の通りとなります。
何れもツートーンカラーで、通常品がブラックバーン・メタリック/ゴシックグレー・メタリック、トミカプレミアム発売記念仕様はレッド(正式呼称判らず)/ゴシックグレー・メタリックでございます。

参考迄に、ツートーンカラーは実車では前期モデルのみの設定であり、後期モデルの車体色は全てモノトーンとなります。

2025年5月下旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。







蛇足ながら、手持ちのスマホを7月18日に機種変更してからは初めてのトミカ関係となりますが、現在の機種はミニカーの撮影が不得意のようで、機種変更後間もなく撮影するも余りに写り具合が悪かった為に再度撮り直しました。



下回りは、レギュラーも含め最近のトミカでは珍しくダイキャスト製を採用しており、数あるトミカプレミアムの中でも手応えのある重さです。


ギミックはサスペンションのみであり、ドア開閉などの類はございません。



レギュラートミカのいすゞエルフ7代目モデルと並べてみました。
Posted at 2025/10/12 01:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年10月06日 イイね!

オシカーズ鮎川自動車大博覧会

オシカーズ鮎川自動車大博覧会







10月5日に石巻市の旧牡鹿町鮎川にて開催されたオシカーズ鮎川自動車大博覧会に、兄の同伴者という形ながら初めて参加して来ました。
誘って頂きましたのは兄の同僚であり、兄とその同僚そして私の3人にて参加して来た次第です。此方は兄のサンバートライXVでの参加でした。

私はオシカーズの事は良く知りませんでしたが、オシカーズとは東日本大震災の復興支援を目的に毎月第一日曜日に開催されるフリーのカーミーティングで、通常はホエールタウンおしかにて開催されているとの事です。
ただ今回は大博覧会という事からか、ホエールタウンおしかから遥かに離れたコバルトライン沿いの山鳥渡し駐車場が会場となりました。

後述する理由から参加車輌の全ては撮影出来なかったものの、私が撮影した参加車輌の画像を以下に掲げて参ります。
車輌毎の説明につきましては割愛致しますので、何卒お許しください。






















御覧の通り、車輌の年代に拘らず分け隔てなく参加出来るミーティングでございます。

初めての参加だった事に加え、飲食の出来るホエールタウンおしかから遥かに離れた山奥の会場という事と季節外れの暑さが重なり、私は後半になって熱中症気味になり体調を崩し、撮影どころではなくなってしまいました。
弁当の調達はあったものの(個数限定)ケータリングの類は皆無で、せめて飲料関係の販売があってもと私は思いましたが、あくまでも個人的意見です。

最後に、当日お逢いして愛車の事をはじめ色々とお話したりなど御一緒して頂きました皆様へ、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

Posted at 2025/10/06 21:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルサンバー | クルマ
2025年09月22日 イイね!

特記事項無し その3

特記事項無し その3







前回そして前々回に続き何の捻りも無いタイトルではございますが、先週迄続いた生憎の空模様から一転して9月21日は晴天となりましたので、撮影も兼ねて拙宅のR2 Rタイプを少しばかりながら走らせました。

当日も例に拠って例の如くとばかりに、安全に撮影出来る場所を探す処からはじめました。
やはり賑やかでない場所から探すも、中々そう上手くは見付けられず苦心に苦心を重ねている事につきましては、今回も変わりはございません。

以上の理由もありつつ、あくまでも生存証明を最もたる目的とした、相も変わらず変わり映えしないR2 Rタイプの変わり映えしない画像でございます。








前回も書きました通り、手持ちのスマホは7月18日に機種変更したばかりでございます。
一応はカメラの性能が飛躍的に向上している事を謳い文句にしている機種であるものの、使い勝手につきましてはかなり難があり、その謳い文句である飛躍的に向上したカメラの性能とやらに於いても現時点では実感する迄には至っておらず、前の機種の方が良かったというのと、やはりデジタル一眼レフにするしか無いのかという印象である事には、今もなお変わりありません。

拙宅のR2 Rタイプも2026年1月には車検が待ち構えております。
最近は普段使いから外しておりますが其れは言う迄も無く過走行対策であり、特に2020年1月の車検はその過走行が祟り痛い出費となった事を未だに思い出しますので、現時点では出来る限り負担を軽減させている最中でございます。
兎にも角にも、何事も無く車検を通過させる事が出来ればと考えるばかりです。
Posted at 2025/09/22 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2025年09月20日 イイね!

レインモンスタースプラッシュ

レインモンスタースプラッシュ







この記事は、【10名】モンスター スプラッシュ、インプレッション企画!について書いています。


ブログ記事の更新は前回が9月6日でしたので、実に2週間振りの更新となります。
生存証明も兼ねる意味合いから、何シテル?にてカービューの記事のシェアにて繋いでおりましたが、まあ更新する気力が失せていたのも理由の一つでした。


さて本題のレインモンスタースプラッシュにつきまして、以前にも応募した記憶が…
と思っておりましたら、初めて応募したのが2年半前でした。

此処暫くはフロントガラスのコーティングもサボっておりましたので、良く言えば、インプレッション企画の要てあるビフォーアフターにつきましても期待出来そうです。
超撥水が最長にて4ヶ月に渡り持続するというのが謳い文句であるレインモンスタースプラッシュ、私もプロスタッフ様の十八番であるモンスターの名にその性能が相応しいかを是非とも試してみたく、応募させて頂きます。

とは言いましても如何せん10名の狭き門ですから、掠りもしないだろうと思いつつもやはり応募してみない事には掠るも掠らぬも分かりませんので、ひとつ宜しくお願い致します。
Posted at 2025/09/20 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2025年09月06日 イイね!

特記事項無し その2

特記事項無し その2







本日も仕事帰りに、拙宅のR2 Rタイプにて少しばかり遠回りさせつつ走らせました。

前回に続き何の捻りも無いタイトルではございますが、みんカラは自動車関係のSNSである以上、何よりR2の近況を記す事が最大の理由であり、私がこれ迄書き続けて来たブログ記事の内容では
「愛車はどうしたんじゃゴルァ!」
と言われても流石に反論の余地が全くありませんでしたので、定期的に公開するというお約束は出来ないながらも、記す事にした次第です。





今回もまた、例に拠って例の如く撮影する場所を探す事から始めたものの、前回以上に撮影出来る場所を探すのに難儀し、結果として変わり映えしない構図となりました。

因みに撮影手段であるスマホは今年7月18日に機種変更したばかりです。
今回のスマホの機種は、一応カメラの性能が飛躍的に向上した事を謳い文句にしているも使い勝手が極めて悪く、現時点では前の機種の方がまだマシという印象しかございません。

機種変更してからの写り具合として、前の機種よりもヘッドランプレンズの黄ばみが一層分かりやすくなってしまった印象です。
これでも黄ばみ対策は出来る限り講じて来たものでして(一例)、後は殻割りして内側から研磨なりするか良品へ交換するしか術が無い、という処でございます。

このように年波が隠せなくなって来ており、一見してボロいという言葉が似つかわしくなって来た拙宅のR2 Rタイプでして、今回も例に拠って例の如く何の捻りも無い内容となってしまい甚だ恐縮でございますが、問題無く走行出来る限り永く乗り続けて行きたいものです。
Posted at 2025/09/06 19:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ

プロフィール

「トミカプレミアム 1/60スケール ホンダバラードスポーツCR-X http://cvw.jp/b/3050068/48706066/
何シテル?   10/12 01:50
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation