• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月16日

気が付けば3月も

気が付けば3月も







16日となりました。

東日本大震災から8年となった3月11日に更新する予定でしたが、当日は仕事上の疲れが重なってしまいまして更新出来ませんでした。
皆様の処へお伺いする事も儘ならずにおり、本当に申し訳ございません。


東北地方太平洋沖地震が発生した当日、私は休日で自宅におり部屋の中で大きな揺れに襲われました。
揺れはじめてから1分弱ほどにて停電となり、防災無線にて大津波警報が発令された旨を放送しており、自宅から5kmほど離れた中学校の武道館へ最初に避難しましたが、地震から大津波の襲来時には降雪していたのが、夜は星空が恨めしいくらいに綺麗だった事を思い出します。

家族とは夜のうちに無事を確認し合いましたが、実家の方も家具が散乱し足の踏み場が無くなり、暫くは父親が当時乗っていたアルファードV(DBA-ANH10W)にて車中泊していたとの事でした。

地震発生から2週間弱ほどで中学校近くの公民館が避難場所として開放され、漸く食事も朝昼晩とありつけられましたが、部落同士の軋轢が激しく事ある毎に揚げ足を取られるなど対立が酷くなったのに嫌気が差し、まだ電気が復旧したばかりだった自宅に戻りました。

私の地元も震災前の日常を取り戻しつつありますが、震災から8年が経ったとは言え今でも昨日の出来事のように記憶しております。


東日本大震災から8年の間に私が撮影した画像を以下に掲げて参ります。
お見苦しい画像もございますが何卒お許しください。

改めて、東日本大震災にて亡くなられました犠牲者の皆様の御冥福を、心よりお祈り申し上げます。



仙台市若林区荒浜の深沼海水浴場入口近くに建てられた荒浜慈聖観音。
2013年8月4日撮影。


大津波にて流失した仙台市立中野小学校の跡地にて。
2016年5月15日撮影。


2017年4月30日より震災遺構に指定された仙台市立荒浜小学校の校舎を背景に。
2017年4月3日撮影。


深沼海水浴場にて見つけた
「荒浜」
の文字。
2017年4月6日撮影。


2017年3月3日より本設開業となった南三陸さんさん商店街にて。
2017年5月6日撮影。


JR気仙沼線本吉駅の線路跡と、線路跡に設けられた専用道を行くBRTの路線バス。
2017年5月6日撮影。


大津波にて流失したウジエスーパー志津川駅前店が移転する形にて、2017年7月20日にオープンしたアップルタウン南三陸にて。
2017年10月13日撮影。


仙台市宮城野区蒲生の高砂神社にて。
2018年11月11日撮影。
ブログ一覧 | 日常 | 暮らし/家族
Posted at 2019/03/16 16:10:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2019年3月16日 20:17
こんばんは<(_ _)>

震災から8年経ちましたが、中野小学校の跡地の姿は初めて見ました。かつての蒲生地区には私の中学校時代の同級生も多く住んでいたので震災後の様子は気になっていましたが、現在でも行く機会がなかったので、志津川さんの撮影した写真で知ることが出来ました。ありがとうございました。
震災遺構に指定された荒浜小学校は先月あたりまでは、県道塩釜亘理線からその姿を確認できましたが、先日通った際にはかさ上げ道路の影に隠れる形となっておりました。
コメントへの返答
2019年3月17日 10:10
こんにちは。コメントして頂き、有難うございます。

東日本大震災の発生時は、8年が過ぎた現在も昨日の事のように覚えております…
中野小学校の跡地は、撮影した当時は駐車場の部分が開放されておりましたが、同年の夏頃には一帯が立入禁止となりました。
現在は蒲生地区も堤防が完成するも、中野小学校の跡地へは辿り着けなくなってしまい、その後はどのようになったのかが私も気になります…
重ねて、有難うございます。

荒浜小学校は、私が最後に足を運んだ時は直ぐ近くに仙台市営バスの回転待機所が出来ており、現在は仙台市営バスでも訪れる事が出来るようになった様子です。
やはり県道の嵩上げ化により、荒浜から名取市閖上や岩沼市玉浦など、光景も道路も、目まぐるしく変わっているように私にも感じられます。
2019年3月18日 11:42
こんにちは!
震災の日前後の日記にはなかなかコメント出来ないでいました。
8年経ってもメディアでは自宅避難者の家の傷みよう・・・
改築も出来なまま住んでいたり・・

原発避難者は戻れるようになってももう元の暮らしは無理と一家離散してしまい自宅を解体・・・

言葉にならないことばかりで・・・
本当の復興はなかなかですね・・・
コメントへの返答
2019年3月19日 1:37
こんばんは。コメントして頂き、有難うございます。

東日本大震災から8年が過ぎた現在でも、大津波の被害を受けた沿岸部をはじめ、爪痕の大きい地域はまだまだ存在しております…
宮城県の沿岸部は堤防の整備や道路の高架化など急ピッチにて進められておりますが、私も復興とは何ぞやと言いたくなる事がしばしばございます…

特に福島原発の避難区域は甚大だったのが伝わります。
一家離散の末に自宅を解体…
など、御家族同士の繋がり迄引き裂かれるという事は私も考えられませんでした。
廃炉迄は少なくとも30年を要すると聞きましたので、原発避難者にとっても復興とは何ぞやという気持ちを抱いていると思われます。

プロフィール

「バスの「長さ」はどうやって決まるのか?──輸送力と規制のバランスを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250810-11204563-carview/
何シテル?   08/10 22:33
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation