• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chika203のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

GSXRミーティング

スズキのGSXRミーティングに行って来ました。

車で...


往復で500kmをGSXRで走れる気がしないので
前泊を予約したのです。
前日は雨。
もう、宿に行くだけなので高速に乗る前に油そばを食べて高速に乗ったのですが
渋滞が大井松田を先頭に港北から↓
付いたら17時です。5時間運転しました。


車で行ってしまいました。
当日は曇りがちな晴れで
あー。バイクで来ればよかったなあ。とか

L7以降のフレームが置いてあって
説明を聞いてみたら
途中にある溶接されている部分
裏と表で材質が異なるアルミを溶接してフレームに継ぎ足して
しならせているそうです。
ってことはL6以前はカチカチなのかも。

シリンダーのカットモデルもあって
こちらはメッキシリンダーがいいんだ!
と説明されました。
いつ頃からGSXRはメッキされていますか?と聞いたところ
L2くらいにはメッキシリンダーだったらしいです。
確かに考えてみればスリーブを打ち込んであったら
シンリンダーピッチを狭くする事は出来ないな。
(車体の全幅に影響します)
確かにL6乗ってると600の幅だと思うこともある。
ハンマーで叩いても傷つかないらしい。
参加者に詳しい人が今はシリンダーが傷がつくことなくて、ピストンが負けるらしい。
メッキをかけた後、真円を出すために削るらしい。

エンジンの展示ではずっと気になっていた
エンジン右側クラッチ側に有る開ける構造になっているのは何ですか?と
クラッチの繋がりの調整が出来るようになっているらしい。
私は開けることないなと思った。

工場の組み立て工程を見学
ツインスパーとクレードルでラインが別になってる。
多分、エンジン無しで自立できるか?で分けているのだろう。
ツインスパーの場合
後輪とスイングアームを組む。エンジンを付ける。
フレームを載せる。ハーネスを付ける。
エアクリーナーBOXを載せる。フォークと前輪を付ける。
だったような。
クレールラインはエンジンは最後の方だった。

昼前には退散
次回はバイクで行きたい。
飲み物は1本引換券をいただけました。自販機もあるしね。

このまま帰れば渋滞にハマらなかったんですけど


うなぎを食べにうな新さんへ
次もここにします。
ただ、メロンは要らないよな。
そしてこのパンダ本物のはく製らしいです。


で、欲張って航空自衛隊浜松広報館 エアーパークにも行きました。
全天周シアターは見る価値ありますね。
ちょっと寝てしまったが
ブルーインパルスをイメージした。
青いカレー
美味しくはなかった。

そして東京行きも
横浜町田を先頭に足柄SAから渋滞
帰りも6時間かかりました。(TT)

Posted at 2025/10/13 14:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSXR1000AL6 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

ガソリンストープに点火

キャンプしなくなってから何年だろうか?10年は経っていると思う。
一度だけ持って行ったCB缶ストーブが使えずに凍えたことが有ったので
ガソリン式ストーブを買った。
CB缶のパイプを押してガスが出る距離が違う!って製造元にクレーム入れた。
そしたら「正常値です」と言われた。
その後、調べていると阪神淡路大震災でメーカーによって私のように使えない缶が出てきたので統一したそうです。私のは古かったんですね。

もっているのはコールマンの508AとSOTOのMUKAです。
508Aはポンピングしても全然空気が圧縮できない。
ヤフー知恵袋でイロイロ書かれていたのでCRCかけたり、分解したり。
ポンプレバーの分解にSSTが必要と書かれていたが、
回す部分が大きかったのでプライヤーで回したらあっさり回った。
ジェネレーターって消耗品なんだ。知らなかった。
バラしているうちにポンプレバーが回るようになって
使えるようになりました。

MUKAの方は特に問題なく使用できました。
でも、MUKAは使うことないな。マルチヒューエルと言ってもすべてが面倒。
508Aは風よけ五徳すべてが付いている。
壊れること覚悟なら灯油も使えるらしいし。
Posted at 2025/09/28 16:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2025年09月27日 イイね!

バイクを運ぶためにトランポ

1年前まで会社にハイエースが有ったので借りてバイクを運んでいたのですが。
DPFやEGRが詰まってエンジンチェックランプが付くようになったので売却しました。売却できるのがハイエースですね。
と言う事でトラックを借りてバイクを積載しています。
トラックだと速度が出せない。ACCが無い。自宅車庫に入らない。
結構、問題が多い。

解決のためには
1.もう一度ハイエースを買う。350万
2.NVANを買う。220万
3.NVAN中古を買う。50万から
4.トレーラー&コペンにヒッチを取り付ける。50万

書き出していて4は無くなったな。
やっぱ3番か
買うとは言ってませんからね
Posted at 2025/09/27 14:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | クルマ
2025年09月20日 イイね!

筑波の走行会に行って来ました。

筑波の走行会に行って来ました。天気予報では雨   でしたが雨は降りそうで降らない。
久しぶりに暑くもなくてコンディションは良い方でした。
3本目は小雨でしたけどカッパ着ない感じです。

1本目はこわごわ走りました。
最後の方でBモードにしたらtopタイムが出ました。

2本目は2周ほどはcモードで様子を見てましたがあとはBモードで
やはり、topタイムがでました。

3本目は小雨とは言えWETでしたのでCモード

今回は
腕の位置と尻の位置を決めてみましたが。
ヒール位置が決まらないのが困りました。
スッテプも擦ってなかったみたいだし。
カーブも止まれるほどブレーキ掛けてるなあ。(だって怖いんだもん)
とか思いました。
Posted at 2025/09/23 13:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSXR1000AL6 | クルマ
2025年09月15日 イイね!

コペンでキャンプ行って来ました。

土曜日にゆめパーク牧野にチェックインしました。
豪雨ちょっとやみの繰り返し。
合間を縫ってタープ張って雨の中、テント設営。
時間がかかり昼ごはん抜きに
その他もろもろ、時間が無くなって。はにわ、ヒロセ、ラーメンは無くなりました。

そして、暑かった。
空調服なしでは無理。
まあ、成田なのでそんなに気温が東京と変わらるはずはなかったのです。

荷物積んでからミキティさんが席外す理由がわかりました。
次は外すかも。

帰りは椅子を突き出してオープンで帰りました。

Posted at 2025/09/15 17:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン乗り | 日記

プロフィール

「GSXRミーティング http://cvw.jp/b/3183000/48709235/
何シテル?   10/13 14:12
chika203です。よろしくお願いします。 光るもの大好き。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:19:16
トヨタ(純正) GRブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:12:47
フロアマット固定フックの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 20:17:20

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
購入から日が経ってますが登録しました。 買って良かったです。 でも、乗ってないなー 最近 ...
ダイハツ コペン こぺちー (ダイハツ コペン)
20191009納車されました。 ダイハツ コペンローブSリッキドシルバーです。 いいじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation