• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐藤進のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

11/8 大井川河川敷(ウォーキング)

11/8   大井川河川敷(ウォーキング)午後から久しぶりに大井川河川敷へ行きました。
約11500歩、約9.1kmでした。
このところ、神経痛が再発したようで調子が良くありません。
今週は日、火と10000歩歩きましたが、月、水は休み、木、金は7000歩で抑えました。
痛みが酷くならないか、恐る恐る歩いているので、他人様から見れば歩きっぷりは良く映らないでしょう。
何人もの人に抜かれますが、競争ではないので自分のペースを守っています。
河川敷グラウンドでは、学童のソフトボール大会が行なわれていました。

整備手帳に書いておきましたが、ETC交換しました。
カスタマイズして自分の目指す車になりつつあります。
毎日運転していると楽しいです。
Posted at 2025/11/08 17:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月08日 イイね!

11/6 耐震補強工事進む

11/6   耐震補強工事進む耐震補強工事も2箇所目、3箇所目が完了し、写真は4箇所目の解体、補強金具を取付けたところで、まだ途中です。
これから筋交を増設し、壁に構造合板を貼っていきます。

本日は当初の計画図面と違う箇所が出て、作業が一時ストップしました。
家の構造が違うと耐震判定も異なってくるとのことで、耐震診断士と建築士で検討していましたが、検討結果対応可能となり、再開しました。

耐震判定は建築図面や外観から判定し、床下や天井も見ましたが、全てを詳細にとはなかなかならないようで、想定外のことはままあるようです。
建築士の話しでは、図面通りでない建物はあるとのことで、あるべきものが無かったり、その逆もあるとか。
出たとこ勝負で、ストップしてその都度検討は良くあるそうですが、困るのは対処方法が無くて、根本的にやり直しになるときだそうです。
いつもドキドキですと言ってました。

柱と筋交の補強金具は、今の家は新築時に取付けが必須とのことですが、自宅は新築時の45年前は柱の木組みが標準で、金具は余り使っていません。
ただ、自宅は新築時に住宅金融公庫(当時)からお金を借りたので、公庫の仕様に則り、要所には補強金具が使用されていました。

大工さんは、職歴50年近くの職人で、材料一つを嵌め込み、外して具合を見てはカンナを一回かけるといった感じで、作業の進行はゆっくりですが、自分は一つ一つを考えながらの動作を見ているのが好きです。
リフォーム工事は既存の建物に合わせて行くので、考えながらで大変です。
新築工事の方がうんと楽だと言ってます。



これは次の箇所の床下基礎です。
この上へ筋交を入れて補強しますが、以前にシロアリ防除を行なったとき、基礎をはつっていたかもしれないと思い出しました。
床下基礎があることを前提に、耐震診断や設計を行なっているので、もし基礎が無いと診断や設計がやり直しになります。
コンクリート基礎を打ち直すと、工事の規模や金額が大幅に変わってくるので、もしかを思って心配でした。
偶々、次の箇所の床下を見ることができて、コンクリート基礎があったので、建築士ともどもホッとしたところです。





Posted at 2025/11/08 10:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

10/25 まず一箇所完成(耐震補強)

10/25   まず一箇所完成(耐震補強)昨日、一箇所目が完成です。
目立たないように、押入の補強が中心です。
新築と違い、リフォームは図面だけでは分からず、あるべきものが無かったり、無いはずのものがあったりと、解体してみないと分からないことがよくあるそうです。
考えながらの仕事で、建築士と相談しながらなので、作業進行はゆっくりです。
ベテランの親方がご夫婦で来ています。
カンナをかけて部材をはめ込み、もう一度外してカンナをかける、そんな繰り返しの仕事ぶりが自分は好きです。
Posted at 2025/10/26 14:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

10/22 耐震補強工事

10/22   耐震補強工事我が家は、1980(昭和55)年に建てて築45年です。
最初の耐震基準が、1978(昭和53)年の宮城県沖地震を契機に制定された1981(昭和56)年なので、これにも合致していません。
耐震診断を行なったところ、案の定、『倒壊の恐れあり』の判定となり、補強工事を行なうことにしました。
7月に契約しましたが、例年になく暑い日が続いたので着手を先延ばししていました。
今週から取り掛かっていますが、気候も良くなって正解でした。
Posted at 2025/10/22 08:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月10日 イイね!

10/10 エッ、何でここに居るの?

10/10   エッ、何でここに居るの?新しく購入した12系客車と入れ替わりに、新金谷構内から大井川側線行きとなった、SLやまぐち号客車ですが、今日久しぶりに通ったら新金谷駅近く(陸橋の北側)に留置されていました。
先週は無かったので今週の動きと思います。
車体の傷みが酷く、可哀想な状態です。
Posted at 2025/10/10 22:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「8/17 走り http://cvw.jp/b/3199684/46328275/
何シテル?   08/18 13:35
佐藤進です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

5/31 ちょっとカスタムと言うには…② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 20:07:47
佐藤進さんの三菱 eKスペースカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:55:15
寒い寒い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 13:06:08

愛車一覧

三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
 5/14、パジェロミニと入替でekスペースカスタムB11Aを引き取ってきました。  当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation