• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

非常に残念・・・

先日の話ですが、71マークⅡのお友達で御年89歳のおじいさんの所に遊びに行ってきました。


実は、前回お邪魔してからしばらくして、おじいさんのツインターボを見かけなくなったと言う知らせが入っていたので、「何かあったのでは・・・?」と非常に気になっていたのですが、都合が付かず、なかなか伺う事が出来ずにいました。それが先日、子供たちをヨメの実家に預けていた事もあり、その迎えに行くついでに、時間を作って会いに行ってきました。

自宅にお邪魔すると、変わらずおじいさんと奥さんが出迎えてくれました。しかし、そこにマークⅡはありませんでした・・・。なぜ手放されたのか聞いたら、面倒見てもらっていた車屋さんに「部品がない」と散々言われて、泣く泣く降りたと言っていました。何でも、ハンドルとタイヤを繋ぐ所がどうのと言っていましたから、タイロッドエンドかラックエンドかその辺りではないかと思うのですが。


ですがこのパーツ、まだ出ると思うのですよね。


もしかしたら、メーカーからでは出ないのかも知れませんが、この手のパーツを扱う業社や部品商はありますので、「探せば出るパーツ」だったと思います。事実、私も3年前にラックエンドを、昨年タイロッドエンドやロアアーム等を新品に交換しています。マークⅡを手放して1年半程経ったと言っていましたから、もしかしたらその車屋さんが真面目に探していなかったのかも知れません。

このおじいさんは、ツインターボを28年乗ったと言っていました。愛着も並々ならぬ物だったでしょうし、おじいさんにとっても、このマークⅡは手足の存在だったろうと思います。ご自身でいつも綺麗にされており、運転も矍鑠として、まだまだ大丈夫と言った所だったのに、思わぬ事態で手放さなければいけなくなったというのは、相当お辛かったのではないかと思います。話をしながら私のマークⅡを見る目は、どこか悲しげな感じがしました。


周りから見れば、「年の大きい人が、30年近くも前の車に乗っていたら危険だ」と思う方がいるかも知れません。むしろ、その方が自然な考え方かも知れません。ですが、そのおじいさんにとっては、きっと単なる工業製品とは言い切れない、相棒、家族、自分の分身のような存在だったはずです。「古いから」「パーツがないから」という理由で換えさせたというのは、如何なものかと思えてしまいました。実際、私はこうして30年前の車を現役で毎日乗っていますし、なんら危なくもないのですがね・・・。因みに、おじいさんの新しい車は、現行のプレミオだったと思います。


おじいさんが志半ばで降りたマークⅡ、私がその無念を晴らすように、これからも大事にして乗っていくことを約束しました。次回もチカチカに磨いて、また遊びに行こうと思います!



画像は、在りし日のツインターボ号。ナンバーが泣かせます。
ブログ一覧 | お友達の車 | 日記
Posted at 2015/03/29 22:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

たまには1人も
のにわさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

定番のお寿司
rodoco71さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年3月29日 23:21
お晩です。

これは非常に残念なお話ですね。確かにメーカー品番欠品でも凡用品などで出るパーツもたくさんありますしね・・・・。70カローラでも同じことがありました。

ただ修理工場が旧車に対して冷ややかだったりするとそのようなこともあるのでしょう。マニアでなければ自分の足で探すことも難しいですし・・・。

当時ナンバーの71ツインターボ・・・惜しいです。
コメントへの返答
2015年3月30日 18:25
こんばんはー!

この当時物のナンバーだけでもかなりのレアなものなのに、それが前期ツインターボだなんて言ったら、もうこの上ない程の車なのに・・・。

それ以前に、おじいさんが30年近くも付き添ってきた大事な愛車が、まだ出るかも知れないパーツが出ないと言われて手放したということなら、残念だけでは済まされない気がします。

店側は、とにかく新しい車を売りたいのでしょうが、ここまで大事に長年乗っている方の車であれば、もっと配慮があっても良かったのではないかと思います。

もっと早くに伺って、お話を聞けていたら良かった・・・(ToT)
2015年3月30日 11:44
こんにちは~



カゲカロさんの以前のブログで、おじいさんがこのマークⅡを大事にされているのを知りまして、きっと今でも乗り続けていらっしゃると思っていたのですが。


長年連れ添った相棒ですから、何事もなければ今でもマークⅡと変わらぬ関係で居られたでしょうに、おじいさんもかなり残念なお気持ちだったんでしょうね。


確かに部品供給の問題はあるとは思いますが、私も昨年末購入しましたので、タイロッド、ラックエンド共にまだ供給されているはずなんですよね。 ラックブーツも出ますし、ラック本体もOH可能ですからね。


おじいさんの意志に関わらず、整備する側の都合で今回の事になったとしたら、私達からすればとても悲しい出来事ですね(涙)


コメントへの返答
2015年3月30日 18:36
どもですー。

私も、知り合いから「最近見ないんだけど・・・」と聞いたときは、「あの方はお元気だから、あちこち走り回っていらっしゃるんだろう!」という気持ちと、「・・・もしかしたら(汗」という気持ちが半々でした。

・・・結果は残念なものでしたが(悲

かろっとさんの情報からすると、きっとツインターボの修理で必要だったパーツは、揃いましたね。もう、こうなったらやはり車屋側の問題でしたでしょうね・・・。

私が恐れている事は、パーツがないが為に降りざるを得ないという事、またはそれを口実に、車を替えさせられるという事です。今回は、それが現実のものとなってしまったようで、非常に残念ですね・・・。
2015年3月30日 21:56
車屋がトヨタディーラーならあり得そうな気がします。

良いメカニックなら的確な故障診断をしてもらえますが、とんでもないメカニックだと的外れで法外な値段を見積もられます。

直せたなら非常に残念ですね。
ホントに。
コメントへの返答
2015年3月30日 22:24
いや、私のように、良いディーラーに当たれば良かったんですよ、部品の検索も的確でしたでしょうし・・・。

どんな車屋さんだったのか想像でしかないので、あまり言えた事ではありませんが、「親身さ」に欠けている方だったのだろうと思います。

直せた事例だったと思いますよ、絶対に。
唯々残念です・・・。
2015年3月31日 20:21
手放さなくてはいけなかったのは残念ですが、古い車に乗り続けるのはそう簡単なわけにはいかないですからね~

でも、何よりもそのおじいさんがまだ現役で車を運転していることが素晴らしいです......‐

コメントへの返答
2015年3月31日 21:44
確かにそれも仰る通りです。年数が経つ車につれて、部品がなくなって来るのは必至ですし、探すのにも一般の方では、そう簡単ではありませんからね・・・。

この方は、昭和18年から運転歴があるそうで、ベテラン中のベテランです♪いつまでもお元気で、大好きな車に乗り続けられたらいいですねー。

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation