• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

遺品

数年前に亡くなった友人の実家の近くにて仕事してました

多分、留守と思いながらも訪ねてみると彼のお母さんがいたので、不躾ながらも仕事着のまま手を合わせてきました

少しだけ会話を交わした後の帰り際、彼が使っていた小さなナイフを手渡されました
そのナイフ、元々は僕のもので生前の彼に貸したままのもの

ブレードが折れたので修理して返す、という約束をしていましたが、修理前に他界したのでそのままの状態です

見てると当時の記憶が蘇り、しんみりとしてしまいます

修理とメンテナンスをして手元に置いておくのが善いのか、そのままの状態にしておくのが善いのか…

暫く考えてみようかと思います
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/10 01:33:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2012年11月10日 8:45
おはようございます。

う~ん・・・。
なかなか難しい選択ですね。

思い出のまま、持っていた方が良いのか、修理して使い続けた方が良いのか・・・。

しっかり、悩んでください。
コメントへの返答
2012年11月11日 0:34
毎日の業務お疲れ様です

そうなんです
仰るように、彼の意思を汲んで修理なのか現状維持なのか難しいところです

取り敢えず、見積もり次第で判断します
2012年11月10日 22:52
ナイフを貸し借りする仲ってトコロで、すでにじぶんの生活圏を越えているので、ナンとも言いようがないです...
ブレードってコトバも、ココで見て、調べるまで知りませんでしたので。
コメントへの返答
2012年11月11日 0:42
毎日の業務お疲れ様です

ナイフといっても魚釣りなどに使う4,5㎝くらいの小さなものです

使い方さえ間違わなければ便利な道具の1つです
2012年11月11日 7:43
おはようございます。

初回コメントから、色々考えてみたのですが、やはり修理して新品同様になったら、思い出が薄れてしまうんじゃないかな・・・と。
毎日、しょっちゅう、必ず使用する・目にするものであれば、修理した方が良いと思います。
しかし、とりあえず修理して、引き出しの中に殆ど、しまいっぱなしの状態になるのであれば、修理する意味がないし、思いでも薄れるのではないかな~・・・と思います。

なんと言うか・・・「途中のモノ」って、とっておいた方が私は◎と思います。
いや、毎日と云いますか、頻繁に使用するものであれば、修理した方が◎。

でなければ、そのままの方が、故人を偲ぶ意味で・・・と、私は思います。
如何でしょうか?(^^)
コメントへの返答
2012年11月13日 0:33
毎日の業務お疲れ様です

僕も色々と考えてみましたが、考えれば考えるほど迷いの渦に飲み込まれてしまいそうに感じます

彼の足跡を残すという意味では現状のままがいいのは理解してはいるのですが…

暗中模索です

プロフィール

「毎日の業務お疲れ様です

言い得て妙,ですね。」
何シテル?   08/14 14:01
福岡でスズキに乗って気紛れ更新してます。 時々、日本語が怪しくなってます(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ その他 現行弐号機 (スズキ その他)
2代目弐号機です スズキの車ですが車種はナイソ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
通称,neo壱号機です 今回も基本,ノーマル街道まっしぐらです 2016.5.3 手放 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通称、弐号機です 壱号機よりも使用頻度が高かったです 2013.2.27手放しました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通称、壱号機です ノーマル街道、まっしぐらです 2010.12.22 手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation