• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盤嶽のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

厚いかな

ちと訳アリで営業車の車体の一部にシート(無色クリア)を貼る事になりました。

で前の職場に行って物色
短期間(凡そ5日間)なので,屋内用でも無問題という事だったので,迷わずそれをチョイス👍🏻
で実際に貼ってみるとシート素材の厚みがあって,何とも不安の残る仕上がりです😓

本来なら,屋外用を使うのですが,貼る箇所が三次局面で素材が薄いと貼りにくく,貼れてもシワが出来たりするので,キレイに貼り込もうとするとそれなりの経験が必要
まぁ,5日間だけなのでシート自体に切り込みを入れ,熱で伸ばして何とか終了
加えて,シートの端に汚れや水が乗り易く,そこから剥離の可能性もあるのでそれも悩みのタネ😩

剥がれたら,その時はその時で対応の予定ですが,何とか剥がれない事を願うのみですね😅
Posted at 2019/08/30 08:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

甘い,甘いゾ‼️

外資系茶店のeチケットが先日,届いていたので使用可能が26,27日なので,本日使用してきました。

まぁ簡単に言うと,サイズと内容に関係無く1杯はタダというシステムのもの
あまり欲張って飲み切れないのも残念な花なので,grandeのチャイティーラテ(ホット)をオーダー
で,もれなく同じモノがもう1杯付いてきます👍🏻

相方様と同じモノを飲みながら,互いに思った第1の感想が“久し振りにに飲むと思った以上に甘い‼️”という事😅
諸般の事情で,此方ではコーヒーを飲む事は少なく,普段はフラペチーノかストレートティーの類いばかり飲んでいるので,久々に飲むと,その予想を上回る甘さに驚きを隠せません😅

と言いながらも,優雅に利用させて貰っているので文句を言うのは御門違い
また,利用させて頂きます👍🏻
Posted at 2019/08/27 08:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

え?,あ...

仕事の移動の途中,通り沿いの三菱の販売店敷地内に数台の中古車が展示されている前で偶々の信号停止
何と無く見ていると,おそらく試乗車上がりだと思われるエクリプスクロスが1台展示中です。
で,そのプライスパネルに表示された金額が“え?”な内容
さすがに,車を停めて見に行けませんでしたが,あれが真実で且つ僕の希望通りなら,美味しすぎる物件(中古車なので色は無視です)
取り敢えず,その真意の是非を確認しようと,馴染みの三菱の営業氏さん(先代弐号機からの付き合い)に問い合わせてみようと考えてます。

ついでに巣穴の相談役にそれとなく尋ねてみようかな😅
Posted at 2019/08/24 19:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

チト気が早いですが...

前回の予約から2ヶ月,今日も“廻らない”お店でランチですが寿司🍣を食べに行ってきました。

今回の最大の目的は来年の御節料理の予約
というのも,昨年は本来ならば10月から予約開始であるはずなのに,9月の時点で予約数に達した😳⁉️,という経験から今年は早目に予約しよう,となったのが最たる理由です。
もう,この時点で鬼は大爆笑してるはず😅

お盆休みの絡みで若干,ボリュームが足りなかった感はあったものの,今回も美味しく頂いてきました。

また予約入れて,食べに行ってきます👍🏻
Posted at 2019/08/19 19:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

おのれ,紫外線

弐号機のヘッドライトカバーが白くなってきてます。
紫外線の影響で,この様な症状になる訳ですが,基本的に表面の研磨とコーティングでリカバリー出来るので,6割くらいの仕上がりを目指して夜間作業してみました。

専用の研磨剤やコーティング剤を使えば好いのですが,身近にあるモノでも十分という指摘を貰ったので,今回はそれで施行

準備するのは,メラミンスポンジ(for ex,◯落ちくん)とスプレーボトルと水

最初にヘッドライトカバーを軽く洗浄した後,水を含ませたメラミンスポンジでヘッドライトカバー表面を水を入れたスプレーボトルで噴霧しながら研磨
この時に力を入れず,軽く磨いていきます。
暫く研磨していくと,ヘッドライトカバー表面から茶色っぽい水が流れたら,表面のくすみが取れた目安です。

全体のくすみが取れた時点で下処理は終了
ちなみに下処理の時に使う水ですが,中性洗剤を希釈したものでも好いかと思います👍🏻
後は市販のコーティング剤でコートして終了
コーティング剤の使用は個人の好みですので,必ずしも使わないといけない訳ではありません。
ただ,ヘッドライトカバーが素地の状態ですから後々から研磨作業の回数が増えるくらいです😅

余談ですが,販売店のサービスで使われている研磨剤(WAX効果有)でもキレイになります👍🏻(その場合はウエスとサンディングブロックを使用します)

素材の問題だと思いますが,最近の機体はヘッドライトカバーがくすみ出すのが早くなってきているような気がします。
先代弐号機(ekスポーツ)の時は全く曇らなかったので,全体的に当時の素材よりも劣ったものが使われているのかもしれませんね。

先日,何かで見かけた,ヘッドライト全体を覆うカバーを自主製作されている方がいらっしゃいましたが,不動状態の時に紫外線の影響を少なくしているという点では理に適っていると思います。

ホントは昔みたいにガラスカバーがくすむ事が無いので好いんですけどね。
Posted at 2019/08/19 15:39:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎日の業務お疲れ様です

言い得て妙,ですね。」
何シテル?   08/14 14:01
福岡でスズキに乗って気紛れ更新してます。 時々、日本語が怪しくなってます(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     12 3
4567 8910
11 1213 1415 16 17
181920 21222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ その他 現行弐号機 (スズキ その他)
2代目弐号機です スズキの車ですが車種はナイソ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
通称,neo壱号機です 今回も基本,ノーマル街道まっしぐらです 2016.5.3 手放 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通称、弐号機です 壱号機よりも使用頻度が高かったです 2013.2.27手放しました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通称、壱号機です ノーマル街道、まっしぐらです 2010.12.22 手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation