• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

新車販売はたいせつ

新車販売はたいせつ現行アルファロメオ のラインナップには不満ありつつも新型が出ればやはり気になってディーラーに行くのです。
先週土曜日、アルファロメオ 葛飾開業7周年イベントのメインはやはり新車販売。
新型ジュニアはジュリアやステルビオ、そしてトナーレともデザインのテイストは大きく異なります。
写真ではちょっと残念な気持ちになるような気がしてましたが、これもまたアルファマジック、実車を見るとこれはこれでありと思わせる力があります。
悪くないと思いました。
そして何よりも400万円台前半から始まるその価格帯。
かなり頑張っています。
セールスも実際順調な滑り出しのようです。
SUV三兄弟+セダンのジュリアだけしかないのは残念ですが、何はともあれ売れてくれないとステランティスグループ内でブランド消滅などという最悪のシナリオに繋がりかねません。
この新型ジュニアが日本における新たな市場開拓の試金石となってほしいものです。
Posted at 2025/07/17 06:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2025年06月26日 イイね!

ヤマハTRX850

ヤマハTRX850ヤマハTRX。
850cc。
こちらのモーターサイクルはアルファ仲間のMさんからSさんに譲られた個体。
Mさんはスネーク購入時、いろいろ相談にのってもらいました。
僕のバイクの師匠のような方です。
この赤のバイクとうちのスネークをいつか並べてたいですねと話していました。
いつの日か鎌倉の105カフェでスネークをMさんに見てもらいたいと密かに思っていました。。
それが手放されると聞いて少しがっかりしていたのが、その譲り受ける側も共通の仲間と知ってちょっと嬉しかった。
そしてこんな風に実車を見る機会があっという間に訪れてとても嬉しかった。
このバイクのトラスフレーム構造と赤色がとてもカッコよいと思うのです。
元々はタンクが赤だとフレームは白、タンクが白だとフレームが赤であったということなのですが、これは所謂ニコイチで両方とも赤になっているのだそうです。
そして同じようにタンクとフレーム両方白の個体もあるそうです。
確かにグーバイクで売られている個体を見るとタンクとフレームが同色のモノはない。
そしてこのバイク、意外と旧くて製造は1990年代初めだそうです。
ちょっとクラッチを握らせてもらったらかなりの重さ。
これに比べたらスネークなんて全然軽い部類だなと思いました。
実はスネークに乗るときも都心往復でもクラッチを握る左手が結構キツかったりするのですが、大排気量のバイクのクラッチがこれほど重いとなると自分にはちょっと無理だなと感じました。
それがわかっただけでも大きな収穫でした。
Posted at 2025/06/26 09:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | motorcycle | 日記
2025年06月21日 イイね!

ステルビオ

ステルビオステルビオってSUVなのに無駄にデザインしてるところが多いと思うのですよね。
リアのフェンダーの膨らみとかリアウィンドウの寝かせ方とかその下の部分のえぐれ方とか。
リアがデザイン的に3分割されているから厚みを感じない。
147GTAを少し大きくしただけのように見えるので147GTAオーナーとしてはとても親しみを感じるのだと思います。
同じセグメント?と勘違いさせてくれます。
装飾過多なところがアルファ好きとしては刺さるとこであります。
赤がこれほど似合うSUVはなかなかない。
走りの質感もSUVとは思えない。
さすがジュリアとベースを共用しているだけのことはあります。
それはディーラーの短い試乗でも感じることができました。
これのクワドリフォリオは特に気になる存在です。
あのエンジンはブッソV6に代わるだけの魅力があります。
Posted at 2025/06/21 06:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2025年06月20日 イイね!

小さな高級車

小さな高級車初代はフミアさんのデザインで別格なわけですけれど、2代目のイプシロンもまさに小さな高級車。
見れば見るほど素敵なデザインです。
内装もこのクラスでこれほどのセンスの良さを感じる車はなかなかないです。
外装はオフホワイトと黒のコントラストが美しい。
内装は更に魅力的だと感じます。
ダッシュボード革張り。
しかも白。
贅沢な作りです。
メーターのフォントが高級腕時計のような美しさ。
外装はリアのハッチゲートのデザインが特に好きです。
写真では分かりづらいのですがリアハッチがテールライト内側と重なるような構造になっているのです。
ライトをちょっと隠すことによって余白が生まれるような感じがします。
まさにチラリズム。
それがハッチゲートの形状と相まってリアのデザイン性を高めています。
これが得も言われぬ魅力になっていると思いました。
なんでこんなことを思いつくのだろう。
本当に芸が細かい。
見れば見るほど素敵です。
エンジンもバルケッタと同じファイアエンジン。
これも低速トルクがあって楽しいエンジンなんですよね。
本当にイタリア人のセンスの良さには感服いたします。
左ハンドルのMTであることもポイントが高い。
これは唸ってしまいました。
ちょっと欲しいかも。
Posted at 2025/06/20 00:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | my favorite cars | 日記
2025年06月19日 イイね!

表情豊かで魅力的

表情豊かで魅力的GTロマン的世界。
20代の中頃に西風先生の漫画に強く影響を受けて、その世界観にいつか自分もという気持ちを持ちました。
アルファロメオ を強く意識するようになったのもその頃です。
キャブの咆哮は漫画を通して学んだということになります。
GTロマン的なクルマはやはりキャブ車ということになるのでしょう。
そしてその外観の特徴を一言で表すなら丸目のライトがその顔の表情を作っている。
そんな感じがします。
正面からそのクルマを眺めると何かを語りかけてくれるような感じがします。
そんな感じのクルマに乗ることをずっと夢見て来ました。
さてその夢はいつか実現するのか。
残された時間は思いの外短い。
Posted at 2025/06/19 08:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | my favorite cars | 日記

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation