• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

伸ばしに伸ばしていた屋根のリフォームを、、、

伸ばしに伸ばしていた屋根のリフォームを、、、借家を購入するときに、いつかは直さなくては、、、とは思っていた波板屋根の改修工事。
築30年オーバーの波板は変形して雨漏りもしていてボロボロ。

仕事と百姓をやっていると、なかなか作業に入れないんですけど、お米の出荷が終わると11月中旬ぐらいまで、比較的農作業の方は余裕ができます。

去年はこの時期に気合いを入れて、下水道工事を完成させましたし。

嫁さんからも、早く波板張り替えろ!って言われてましたので早速開始です。






工事前の波板。






変形と変色、穴だらけ。

もちろん、お金無いから自分で工事します!

作業員は嫁さんと、、、、






去年の下水道工事の時もお世話になったノラネコ監督。

今年もよろしくお願いします。






もちろ波板の張り替えなんて初めてでしたので、YouTubeでお勉強。

ホームセンターで注文した波板の寸法間違えちゃって返品に行ったり、古い波板外したら木の部分の屋根材が腐っていたりと、なかなか作業が進みません。

やはり素人には厳しかったか、、、。






腐った木の屋根材を取り替えて、、、






これから腐食が進みそうな箇所にペンキを塗ったりと、やることがドンドン増えていって、、、






当初はまる2日あれば楽に工事完成すると思っていたのに全然終わらない!

まあ、次の休みの日に工事の続きすれば、、、なんて思っていたら

嫁「そんなんでいいんか!」
 「そんな中途ハンパでいいんか!」
と気合いを入れられてしまったので、もう1日お仕事お休みしちゃいました。






3日かけて無事に完成。

波板の注文を間違ってしまった関係で、ポリカ波板がちょっとお高い「エンボス」仕様のものになってしまった、、、
お店に在庫があるのがこの仕様だけだったのでしかたない。

うーん予算オーバー。
反省。






でも怪我なく無事に工事終わったので、ひと安心です。

ちょうどこの頃、台風近づいてきてましたし。






屋根の工事が終わったころ、、、
この家の近くを、、、、






まだ明るい時間帯なのに、イノシシが参勤交代しているのにはビビりました!
こんなのが攻めてきたら、クルマも家もたまんないです。

人をあんまり恐れていないんですよ。
イノシシの方が堂々と山から下りてくるので、人間の方が呆気にとられちゃいます(笑)
Posted at 2025/10/19 21:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古住宅リフォーム | 日記
2025年09月18日 イイね!

ミニキャブmkⅡちゃんにご機嫌な音楽を

ミニキャブmkⅡちゃんにご機嫌な音楽をミニキャブmkⅡには、このラジオしか付いていません。

ということで初代ミニキャブちゃんからナビを移植することにしました。
でもこの手のラジオしかないクルマ、やはりスピーカーが付いてないのです。

ですので初代からの移植することにしました。

嫁さんからも音楽が聴けないと苦情をもらっていましたので。

昔の記憶を呼び戻しての作業です。






まずは、ウインドウレギュレーターのハンドルを外します。

タオルをかまして、ちょっと強引に外す感じで、、、、











ドアの内装をバラしていきます。

初代ミニキャブちゃんの時は、ドアの取っ手部分を強引に外しちゃって、取っ手がブラブラになっちゃったんです。

ドアの取っ手は外ないで内装を外すのが正解。










スピーカー取り付け部分のビニールを切って、、、






初代ミニキャブちゃんから外したスピーカーを取り付け。

グロメット類、配線もすべて再使用。






スピーカー配線キットを新しく購入すれば良かったんですけど、ケチって古いものを再使用したら、コネクターからピンがどうしても抜けなくて困ってしまった。

最終的には、クルマ側のスピーカー配線を切って、ギボシ端子で直接配線を接続して無事完成。

クルマ側の配線の余長がなくて、かなり難儀はしましたが、、、

無事に音楽が聴けるようになって、嫁さんもご機嫌になりました(笑)。
Posted at 2025/10/16 23:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV道 | 日記
2025年09月03日 イイね!

今年も無事にお米の収穫が終わりましたが、、、、

今年も無事にお米の収穫が終わりましたが、、、、令和の米騒動と騒がれていますが、今年も無事にお米の収穫が終わりました。

千葉県も7月末から8月まで、台風通過以外に雨降らなくて、お米の生育状況が心配だったんですけど、去年よりは良い状況でした。

去年は最悪でしたからね~。

台風通過時、2回程度でしたけど、雨降ってくれたので助かりました。

今年はカメムシの発生も早かったですね。
7月の終わりにしっかりと、防虫剤散布しておきました。







今年も暑さのせいで、お米の収穫時期が早まると思い、準備をしようと思っていたんですけど、両親が高齢のせいでなかなか作業が進まない。

毎年コンバインの整備はじいさんが担当していたんですけど、今年は私も空いた時間にできるだけやってみました。





私はコンバインの整備は初めてなので、ちゃんと整備マニュアル見ながらやってたなですけど、いろいろと不具合箇所がありました。

じいさんは、昔の感覚で整備していたようで、今まで点検していない箇所があったようです。

〇エンジンオイル交換
〇バッテリー上がり、バッテリー液不足
〇ベルト不具合箇所、3か所
〇油圧ポンプ、オイル不足

じいさん、不具合箇所あると、すぐ部品を買いに行っちゃう。
全部点検終わってからまとめて買いに行ってくれって言ってもダメ。

またベルトの交換方法わからずに、半日も無駄にしたり、、、。
弟も手伝っていたんだから、ちゃんと部品の構造見ればわかるだろうに。

うーん、クソ暑いなかの作業なので、こっちもイライラしちゃいます。






稲刈りも無事に作業進捗中。

稲も倒れずにいい感じで生育してました。






今年も、去年ほどではないですけど、「高温障害」出てますね。
3~4年前と比べると15パーセントぐらい収穫量減ってます。

両親も高齢なので、なんとか予定を空けて手伝っているんですけど、それでも気にいらないようでして、、、。

このクソ暑いなか、年寄りだけで作業したら死んじゃうって言っているのに全然言うこと聞かないんですよ。

ホント困っちゃう。






今年も米の値上がり、止まりませんね。
私から見ても、ちょっと高すぎだと思っています。

田舎に米業者(JAではない)が乗り込んできて、札束で米を買い占める輩もホントにいます。

新米の時期なのに「古米あったら売って」という人もいます。
この時期に古米欲しいなんて人、以前では誰もいなかったのに。

食用米を作らせずに家畜飼料米を推奨していた農水省もアホですし、農業を大規模化すれば儲かると言っているジャーナリストもアホだと思っています。

日本のお米の将来が心配です。
Posted at 2025/09/18 05:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2025年08月31日 イイね!

最近バイクに乗ることが、、、、

最近バイクに乗ることが、、、、最近、バイクに乗ることが苦痛になってきてまして。
バイクに乗って出かけることは好きなんですけど体力無くて、、、。

前回行った浜松ツーリングでは初日の午前中で左手の握力が無くなってダメになってしまって、そのうちに首、腰が痛くなってしまったんです。

2日間のツーリングで自宅に帰って風呂に入ったら、何故かおしりが痛い。
なんとバイクのシートにお尻が擦れてすり傷が出来てしまった。

夏場のツーリングでは暑さでフラフラになって、信号待ちの時に立ちごけしそうになったりとホントに体力の無さを痛感してました。











「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の登場人物、槇島 香織ちゃんはスズキ・GSX-R600に乗っている。
なんと、鈴菌はアニメにまで感染していたとは。
しかも、この香織ちゃん「楽しく体を鍛える」ためにバイクに乗っている!

槇島 香織ちゃんあんたスゲーよ!
嗚呼、なさけない私。トホホ。



でもね~このクソ暑いなか畑や田んぼの作業やったり、何故か専業主婦の嫁さんがヘソクリで軽の箱バンを買っちゃったりと、いろいろとあったので、、、

俺にもご褒美が欲しい!

ということで、妄想ではありますが、、、
次のバイクは高齢になっても乗れるバイクにしよう!
ということで、次のバイクの購入条件を妄想!してみました。

〇足付きが良いこと
〇ポジションが楽なこと
〇オートマのバイク
〇バイクに乗り込む時に足をあげなくて良いバイク
〇高速道路を120キロ巡行できる
〇フワフワのシート
〇背もたれがあるとうれしい
〇できればカッコイイバイク

うーん、そんなんだったら無理にバイク乗らなくてもいいんじゃないの?

と自分に自分で突っ込んでしまった(笑)







ホンダのNM4シリーズ。

これいいなぁと思っていたんです。
DCTだし燃費良いし、足つきベッタリだし。カッコイイ。

でも新車は販売していないし、中古も相場は高い。
前期型はDCTにかなりの確率で不具合が出ているとのこと。

リアサスの突き上げもすごいそうです。
しかもほとんど中古車が無い。

この手のパーツってすぐ出なくなりそうで怖い。











ホンダのX-ADVとヤマハのTMAX530。

足付きが悪く、ほとんどバレリーナ状態。
その前に、、、
こんな高いバイク買えね~!
150万超えなんてムリムリ。

バイクの価格も高騰しているなぁ。

Posted at 2025/10/25 20:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR650F | 日記
2025年07月30日 イイね!

子供の頃の夏休みの宿題と同じで、、、、

子供の頃の夏休みの宿題と同じで、、、、毎日暑い日が続くのと、新しい電気自動車に心奪われている関係で、イマイチ気が乗らないカブの整備。

しかし、納車の日にちが決まってしまった!

夏休みの宿題と同じでケツに火が点かないと、やる気スイッチが入りません。

やっとスイッチが入りました。

朝5時半から整備開始です!

まずはレガシィアウトバックを譲った方からもらったアイリスオーヤマの箱を、、、





40センチのプレートを買ってきて、ボルト止め。
ダブルナットでガッチリ取り付けます。

これもサービス!






このカブにはフロントキャリアがありましたので、、、






前カゴを取り付けました。

このカゴは以前別のカブを譲った方からもらったモノ。

こちらもサービス!






プラグも一度も交換していなかったので交換。

パッと見でもわかるぐらい電極減ってました。

交換しておいて良かった。






タイヤの空気圧とブレーキドラムの残量をチェック。
ブレーキはまだ余裕があったのでこのままで納車となりました。

前カゴとリアボックス付くとなかなかカッコイイですね~。

先日無事納車してきまして、新しいオーナーさんに喜んでもらえました!






嫁さんにはミニキャブというエサを巻き、自分はバイクを処分して、ちょー可哀そうな私という演出をして、新しいバイクを買う許可をもらおうと画策しております。

敵には塩を送り、自らのカブを放出し、嫁さんには文句を言わせないようにする。

これぞ策士!
はたして今後どうなるか!
Posted at 2025/08/11 18:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めて購入した車です。前期型のムーンルーフ車でした。愛着もありましたが、SW20を購入す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation