
お許しもらって早朝からお遊び~♪
今日は、4時半にビーナスラインに向けて出発!
いつものごとく、高遠から
杖突峠抜けて。
そして、霧Pに上がるわけですが、今回は、諏訪湖CCを抜けて霧ヶ峰湿原からあがってみました。
しかし、いつも通らない道なので、ちょっと遠く感じ、時間もいつもよりかかったような・・・
霧Pに着くと、誰も居ません。
とりあえず、富士見台までひとっ走りと思ったのですが、霧です。
安全運転で富士見台に着くと、常連さんは富士見台に集まってました(^^)
ちょっとお話して、霧の中、霧Pへ戻ります。
さすが常連さんは、霧でも関係なく速いです。
私だけ遅れて霧Pに到着。
そして、いつものごとくおしゃべりしていると、
霧もなくなり、富士山が!

写真を撮っていると、カンペさんは爆音を響かせて。

なんやかんやで7時ちょっと過ぎまでおしゃべりして、走ることなく帰路へ(笑)
帰りは、霧ヶ峰線を下り、杖突峠を抜け、お家まで。
家に着いたら、この間修理したラジエターのカシメ部のチェック。
そしたら、2か所ほどなぜか微妙に滲んだような跡が(汗)
霧Pでチェックしたときは、なかったはず。
とりあえず、カシメ部をちょっと叩いて綺麗にして様子見。
やっぱり、駄目なのかな(汗)
まぁ、ジャジャ漏れではないので、足せばいいだけですけど。
家に入ると、娘が朝食中。
私も朝食食べて、準備して、今度は家族でお出かけします。
目的地は、
野辺山SLランド。
娘が汽車に乗りたいというので。
野辺山なので、ドライブを楽しむため下道で行きます。
ということで、
高遠抜けて杖突峠。
さっき帰ってきた道です(笑)
時間は10時過ぎ。
さすがに軽トラがバンバン走っているので、自分のペースでは走れませんが、順調に走り、八ヶ岳方面へ。
で、11時50分くらいに野辺山SLランドに到着です。
あまりの小ささに最初入口がわからず(汗)
想像以上に見た目はしょぼかった(滝汗)
さらにプレマシーから降りると、天気もイマイチなためかなりの寒さ。
どうしようと思ったものの、まぁ、せっかく来たことだしと思い、SLが動くまでの間、アンパンマンに。

娘は楽しそう♪
100円で奥様と一緒に乗りました。

次は、時間もいい感じになったので、目的のSL。

これまた、『ママと乗る』というので、私はカメラマン。
寒いので、窓のある客車に乗りました。

まだ、動いてないのに楽しそうです(^^)

そして、動きだしました。
1周350m、かなりゆっくり。

やっぱり、娘は楽しそう!
SLを楽しんだ後、次はゴーカートに。
これは、私を指名してくれました♪

私的には、100ccのカートに乗りたい!できれば、ミッションつきなんて最高なんて思いながら、これが現実かなぁと。
仲良くドライブ開始です。

これまた、娘は楽しんでくれたようでした。
なかなかゴーカートは気に入ってくれたようで、将来が楽しみです(笑)
奥様的にも、200円でこれに乗れれば良いんじゃないと申しておりました。
野辺山SLランド
見た目しゃぼいですが、娘的にはとても楽しめる場所でした。
そして、何よりも重要な値段が安いですし。
ただ、もう少し大きくなったら、やっぱり厳しいかもって感じですかね。
娘は「また来よう~」なんて言ってましたが。
で、あまりの寒さと時間も昼食時なので、娘はまだまだ乗りたいようでしたが、場所移動です。
下調べをあまりしなかったので、その辺でということで、「志奈野」というお店に。

ラーメンを安く食べれました(^^)
そして、食事が終わって店を出ると、踏切が。

タイミングよく電車が来たので、記念撮影をしておきました。
たぶん、娘は乗りたかったと思いますが。
そして、ここから無計画だったのですが、近くに天文台が見えたので、見学です。
国立天文台野辺山です。
駐車場から45mの電波望遠鏡までは、けっこうな距離がありました。
寒いので娘も着込んでます。

ちっちゃな太陽電波強度偏波計もたくさんありました。

やっぱり、45mはでかいですね!

しかし、この施設、見ていて楽しかったのは私だけかも。
ということで、あっさりと見学終了。
3時も過ぎたので、帰路に。
でも、やっぱり、八ヶ岳リゾートアウトレットは外さず(笑)
娘のものを買いに寄ります。
着いたら、雨でしたが、

娘の洋服を買いました。
冬用にブーツも欲しかったのですが、良いものがなく・・・
また、違うアウトレットですかね。
そして、ちょっとおそくなってしまいましたが、高速には乗らず、また、杖突峠を抜けて帰宅しました。
今日は、杖突峠2往復してしまいましたが、楽しい道です(笑)
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2009/10/18 01:15:07