• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

BS POTENZA S001 のインプレッション。(長文注意!)

人生、七転八倒 七転び八起きです。

さて、先日装着しました “ポテンザ S001” (詳細はこちら) でありますが、
走行距離約千キロに達しましたので、そのインプレッションを書いてみたいと思います。
ただし、かなりワタシの主観的要素が濃い内容となっている旨、ご了承を。

で、交換前に履いていた、比較対象となるタイヤですが、
“ミシュラン パイロット プレセダPP2” (詳細はこちら) 走行距離約3万7千キロ、残り溝約4ミリ。

まずは、重量の比較を。 
フロント=225/40R18。 PP2=9、6㎏。 S001=11、7㎏。
リヤ  =255/35R18。 PP2=10、6㎏。 S001=12、5㎏。 (体重計実測値)

これを踏まえて、シーン別に。

市街地
走り出しはタイヤの重さは感じられず、発進加速もスムーズで好印象。
整った路面では、ザラツキは一切感じられず、とてもなめらかでこれも好印象。
轍にハンドルが取られません。明らかにスクエアーショルダーなのにこれは不思議♪。
ノイズも、静かと感じました。これはノイズの音質が“ゴー”と低音で、耳に響きにくいのもあるかと。
ただ、音質がBPマフラーのサウンドと微妙にカブって、マフラーサウンドの存在感が薄れました(笑。
逆に、今まで聞こえなかった吸気音が聞こえるようになりました♪。
と、ここまでは良かったのですが、、、
荒れた路面、段差等では “ゴトン バタン” と、サイドウォールの硬さと重量が裏目にでます。
PP2のしなやかなサイドウォールに慣れてしまうと、乗り心地は、かなり悪いと感じます。
ちなみに空気圧は、 F=2、6kpa R=2、8kpa であります。
ブレーキングも気を使わないと、、、揺り戻しが強く、いわゆるカックンブレーキになりやすい。

高速道路
合流のフル加速では、タイヤの重さを感じ、アレッ?と思うほどスピードのノリが鈍ります(汗。
また、登坂車線のあるような上り坂では、みるみるスピードが落ちていきます(滝汗。
ただし、直進安定性は素晴らしく、ハンドルに軽く手を添える程度でドッシリとしています。
ノイズも静かで、速度に比例して極端に高くなることも無く、音質も低音で変わりません。
高速コーナーも全く不安がありません。剛性の高さを感じます。

ワインディング
サスペンションとの相性と、とロール特性の好き嫌いがもっとも顕著に現れる場面と思われます。
結論から先に言いますと、ワタシには慣れが必要であります。
うまく表現できないのですが、、
コーナー侵入時のロールスピードが急激且つ、大きめで、ある意味恐怖感があります(汗。
おそらく、タイヤがたわまず、サスだけでロールを受け止めている為でしょうか。
PP2では、タイヤのたわみとサスのたわみがうまくバランスして、穏やかにロールが始まり、
その先もロールはするものの、限界が分かりやすい印象がありました。
S001はタイヤの変化が分かりにくい為、いつ限界が来るのか分かりにくい印象です。

とまぁ、素人の感想でありますが、思いついたことを述べさせていただきました。
要するに、車体のキャラクターとのマッチングと言う意味での主観的な感想でありまして、
結局のところ、好みの問題かと思います。

で、今回このタイヤを選択した理由と言うのも、その剛性感を試してみたいという想いからで、
スペックがオーバーなトコロも承知の上でした。
それよりもバネ下2kgの重量増が、こんなにも影響を与えるものと実感させられました。

で、

S001どうよ!と言われれば、、、、

う~ん、、、 ですかね。

で、すでに色々と対処方?を考え始めています。
転んでもタダで起きたくないものですからね~って事で、
ヨシとしましょう。 
ブログ一覧 | 車の事。 | クルマ
Posted at 2011/02/17 22:55:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2011年2月17日 23:16
こんばんは
タイヤを替えてもう1000キロ走られたんですね。 
私の車は 購入してからまだ1500キロ程度・・・(滝汗
バネ下が重くなると、仰っている通りの事(坂道で速度が落ちる感覚)になりますよね~ 私もE36 320時代に体験しました。
先ずはお金の掛からないタイヤ空気圧の減圧からですかね?
コメントへの返答
2011年2月19日 10:26
こんにちは
関東遠征で、一気に伸びましたからね~。
過走行なワタシにとってはウラヤマシイ。
バネ下重量増加が、、、
ここまで影響があるとは、正直ビックリです。
やはり2キロ増は加速性能にはイタイですね。
空気圧ちょっと高いですかね。
ベストなセッティングを模索してみます。
2011年2月18日 0:07
このインプレを拝見するかぎり 色々と対処方?=脚 でしょ~か?
ロールスピードが気になるよぉなら スタビ もありですね
でも E90 に S001 が オーバースペック ってことはないと思うけどなぁ…
コメントへの返答
2011年2月19日 11:58
アシの交換も選択肢としては、アリ!
というか、交換は必須ですかね。
でも、このままS001でいくとしたら、
アシ以外に、加速性能ダウンの対処とか、
パワーも上げなきゃいけないし、、
かなり悩みますね。
2011年2月18日 0:45
S001、一番気になったのはタイヤそのものの重量ですね。
たとえホイールを軽量化しても、タイヤがそれ以上に重たければ、
いわゆるバネ下重量の軽減にならないからです。

パタさんのブログを拝見して、タイヤの重量も各銘柄調べた方が良いってことに気づきました。
コメントへの返答
2011年2月19日 12:09
ズバリ!その通りです。
S001はこのクラスのタイヤでは、最重量です。
今回はその高剛性をチョイスしましたが、
結果、、、
私の目指す方向性とは、ギャップがあった、
ということですかね。
バネ下重量UPは、、、
運動性能に相当なダメージを与えますよ!。
2011年2月18日 1:05
うーん、僕的にはイチオシだったんですけど、同じE90とは言え確かに脚周りや排気量が違うのでもっともですね~。

ちなみに結構空気圧による反応が出やすいタイヤのように思うので、空気圧下げてみたらどうでしょうね?
転がり抵抗が増えるのでマイナス面もありますが…。
コメントへの返答
2011年2月19日 12:18
そもそもワタシが求めるコンセプトは、
4気筒の軽快感と、車体との一体感であります。
で、冒険した結果が、、、Orz。

空気圧テストは、今度やってみます。
エアゲージも手に入れましたから(イマサラ爆。
問題は、加速性能のダウン。
コレ、どうしましょうかね。
2011年2月18日 1:30
先日の筑波は残念でしたね。雪はこちらではマレなんですが…。さてS001のインプレ、私なりに色々考えて興味深く拝見しました。私なりに、というのは、いまだにRFTのBMWしか知らないからです。そんな私からは、パタさんのS001の印象は、まるでRFTに履き替えたように見えました。それだけ、BSがRFT的で、ミシュランがラジアル的ってことなんでしょうか。
コメントへの返答
2011年2月19日 12:24
残念でしたが、S001のテストができた!
ということで、ヨシとしましょう(笑。
で、大事な事を書き忘れていました!。
そうなんです。ワタシは脱RFTして久しい事!。
これが、RFTからの乗り換えという立場であれば、
これほどのギャップにならなかったかもしれません。
RFT同士でも、ミシュランは軟らかいそうです。
2011年2月18日 7:48
そろそろ交換時期なので、第一候補に上がってたのですが、とても参考になりました。ありがとうございます♪ ちなみに空気圧けっこう高めですね。少し下げて、インプレッション聞いてみたいなぁ!
コメントへの返答
2011年2月19日 12:28
なんだかS001の酷評みたいになりましたが、
高速道路の直線は最高でしたよ!。
了解しました!。
次回ブログで、UPしますよ~。
2011年2月19日 22:01
インプレッション、興味深く拝見させていただきました。
僕も、E91に鍛造18インチ+ピレリのタイヤを履かせていた時期があって、Mspo純正ホイール+BSのRFTに戻したときに、あまりのフィーリングの違いにビックリしたことがあります。
でも、うちのE91は高速の遠出が多いので、BSのRFTの方が安定感があって鍛造18インチ+ピレリのフィーリングより好きだったりします。
剛性のあるタイヤに合わせて足回りを交換すると、ダイレクト感は増すと思いますが、以前のフィーリングにはもう戻れないので、悩ましいところですね。
コメントへの返答
2011年2月20日 1:29
書きたい事がありすぎて、、
まとまりの無い文章になってしまいました(汗。
boughさんも脱RFTされていたのですね。
バネ下重量軽減のメリットは感じられても、
走行シーンによるフィーリングは異なるのですね。
もちろん車種によっても違うでしょうけれど、
ワタシの320ⅰは鼻先の軽さが自慢。
これをスポイルした原因は、タイヤの特性より、
2キロ増加したバネ下重量が原因であります。
軽いS001は存在しないので、、
ダイエットさせるとすれば、方法は一つ。
アレを交換するしかありません(爆。

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation