• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

抜けば抜けるが抜いたら駄目だよね!

抜けば抜けるが抜いたら駄目だよね! 現在、とある物を設計していて、BGAタイプのICですので、メーカーから評価基板を購入して動作確認と評価をしています。

周りの部品で自分の欲しい性能を出すんですが、ICの特性や使い方はスペックシートに載っています。スペックシートの表現も一部はメーカーに依る部分も有ります。



そして、自分の狙った動作をさせるために計算式をエクセルに入れて数字を入れれば求める値は簡単に出ます。

これで良いのか?

自分が理解して使うためには読むだけではなく測定も必要になります。

画像のスペックシートでさえ、結局は「ユーザーの側で検証してください」って書いてある。

だいたい理解しないで進めた部分に関して後からトラブルが出るんですよね。

じゃあ、どこまで理解のために評価すれば良いのか?

これは経験値に成る部分も有るかと思います。

自分も若い頃は今よりも計測して、スペックシートにメモ書きして設計しました。

最近は以前よりも楽をしている部分も確かに有ります。

でも、そこの部分のアンチョコはどこにも転がっていません。

って事は経験値って仕事で言えばどの扱いに成るんだ?

最近の残業問題ではないですが・・・

(スズキの燃費問題も風の影響が有るために思ったデーターを採取するには数多くやらないとならないので・・・机上でやった等言ってましたが。)

やる事をやる為に抜けば抜ける所って言えば抜ける所。

でも、リコールやクレームになった場合はそれ以上の大事に成る。

新しいものを使うたびに見えない事の検証をして、理解してから進めれば作業工数は増えるに決まっている。

残業問題も難しいですね。

自分は能力が無いので、前の設計会社では250時間/月位、その前のハーネス設計会社では200時間/月位残業をしてました。

タカラのおもちゃの取りまとめで香港と日本の往復だったり、家庭用ゲーム機のコントローラーの設計をしたり、ナポレックスや日星工業や小糸製作所のLED関係を設計したり、ゴルフクラブ練習機を設計したり・・・結構な数の機構設計、樹脂設計、金型設計、回路ハード設計、ソフト設計、環境試験等やらせてもらいました。機材が無ければ工業試験場に行って静電試験や絶縁試験もしたり。

パオの設計の時は最後の最後に水温が下がらず、サブハーネスを特急で設計して納めた覚えも有ります。プリメーラも当時新しい部品を使い始めたので苦労させられました。

 
どこまでやらねばならないのか 難しい問題ですね!

でも、若くて体力が有る時の残業して仕事した苦労が有るから現在は少し楽できるのも自分で理解しています。

(仕事とニュースの愚痴に成ってしまったw)
ブログ一覧 | 机上の工作 | 日記
Posted at 2016/11/21 17:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

ASAP
kazoo zzさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

SECOM辞めます。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation