• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月27日

プロパイロットとエアコンの密な関係

プロパイロットとエアコンの密な関係 10月は半分以上が雨ですね。
雨の日にプロパイロットを使おうとすると

「カメラを認識できないため現在使えません」

というエラーメッセージを見る機会が多くなります。
雨なら仕方ないと諦めていたのですが、雨の強さとは無関係に発生する事象なので釈然としない中、あることに気がついた。

それは雨粒によって画像認識ができなくなる訳ではなく、カメラ前方のフロントガラス内側の露つきによって白線認識ができなくなるということ。これを回避するにはエアコンをオンにして内気の湿度を下げたり、デフォッガーでガラスを温めて露つきをなくせばよい。オートだと今の時期エアコンコンプレッサーを回さないので除湿が出来ないのです。ワイパー連動で回せば良いのに。。。

完全ではありませんがエラー表示は確実に少なくなりますので、雨の日にプロパイロットを使う時には積極的にA/C ONすることをオススメします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/28 11:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1441
よっさん63さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2019年10月28日 16:40
窓の曇りはNGですね。
雪もNGでしたが、ガラスの周りが曇っていたかもしれません。
コメントへの返答
2019年10月28日 16:58
プロパイロット用のカメラユニットとフロントガラスは密着しているので、露つきが発生してしまうとなかなか取れません。曇る前にエアコンをオンにするのが大切なんだと気がつきました。

画像センサーの盲点かと。
2019年10月29日 21:23
湘Nyan! さん、こんばんはー

プリウスPHVでも発生します。
PHVの場合はセンサーケース内にヒーターがあるようですがそれでも曇ります。
多分、カメラがエアコンや送風の直風を受けるからだと思ってます。
マイPHVはカバーの直風の当たる底辺にだけ風止めしました。
その後エラーが出たことはないです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1813900/car/2404534/4807392/note.aspx

コメントへの返答
2019年10月29日 22:28
日産のはエラーメッセージが分かりにくくて対策考えるのに時間がかかってしまいました。

親切装備が得意なトヨタ(デンソー)さんのことだから、そのうちあっと驚くような露つき防止デバイスを開発するかもしれませんね。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation