• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

固有振動数を考えることは必要か (バネレート選定)

固有振動数とかいうのを、バネレート(やストローク)よりも重視して、やたら小難しい計算をする人っていますよね。
レートじゃなくて周波数が大事だ! みたいな。


でも、足の専門家に言わせると、それは余り考えなくて良いらしいです。

まあ考えてみればそうだと思う。


バネ単体の伸び縮みする速度を頑張って計算したところで、それ(往復速度)はダンパーによって制御されるものなので、結局はダンパーの減衰特性が重要になってきます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/13 02:47:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年7月14日 21:54
こんばんは。
私も参考程度にこの周波数を算出したことがあります。(あくまでも参考です。)
スプリング・レートは軸重とストロークにより決められるものであり、その結果が固有振動数ですね。
車高を下げれば、ストロークが減少するためスプリング・レートを上げる。そうすると必然的に固有振動数も高くなります。
この方はアプローチの仕方が逆?
周波数に捕らわれ過ぎて、おかしな事に成り兼ねない。
充分なストロークが有るのに、必要以上に高レートのスプリングを選択してしまう・・・
こんな感じでしょうか。
コメントへの返答
2022年7月17日 2:00
そうなんですよね。
バネはストローク量を決め、ストロークスピードを決めるのはダンパーなので、バネ単体の伸び縮み速度ばっかり計算しても仕方ないんですよ。
あなたの車にはダンパーが付いてないんですか、とw

そんな事より、ダンパーの減衰力の立ち上がり方とか、伸び縮みのバランスとか、ブッシュの硬さを吟味するとか、もっと大事なことが有ると思うのですが、頭でっかちの人はやたらバネを替えたがります。
恐らく乗り心地はダンパーではなくバネで決まると思っているような感じです・・
ダンパーなんですが。

結論をいまやっと見てみましたが、たしかに硬すぎる気はします。40くらいしか伸びしろがないかも、、ですね

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/car/568652/7796492/note.aspx
何シテル?   05/15 21:46
車高調のプリロードをかけると足が硬くなる、緩めるとソフトになる、と思っている方は、はっきり言って車高調のセッティングは出来ません。  ぜひ私の過去のブログ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

りおなの雑談。 ★車高調とか足回り★ 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/08/26 19:00:23
プリロードのお勉強 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/02/27 20:40:39
固有振動数を考えることは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 21:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RK5 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
通勤車 (見た目、どノーマル) 2011/6月に購入 紹介: スパーダZ。チップアップ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去車。 初代ステップは偉大だなー。 このサイドビューが最高すぎる。 B20Bも最高w ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014/2月に購入 カスタム G ターボパッケージ オプションにバックソナー付けてみ ...
その他 カルカマ カルカマ F4   ニコイチ車 (その他 カルカマ)
前後内装12段変速ママチャリ 幻のブリヂストンF4(フロント内装4段変速)とリア内装3段 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation