• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

昨日のライド&本日の朝活

初めてスマートフォンから投稿w

何かと画像加工とか操作性の問題で基本的にPCでブログの
投稿をしてました。
スマートフォンの画面からだとどんな感じ?と言う事で珍しく
連日投稿💦

と言っても自転車ネタですがw

昨日は曇りという事で暑くならないなら良し!という事で早朝から
ライドに出ました。
ここ最近の獲得標高を2000m稼ぐヒルクライムコースです。

ますば風張峠。(車乗る人だと奥多摩周遊道路の最高地点の方がわかりやすいかな?)

どんより…と言うか雲の中のような感じなのでミストライド。

コレがヒルクライム中は気持ちが良いのですが、気温が17℃なので下りだと寒い🥶

都民の森まで戻っていつもの補給。

ここのカレーパン、絶品なんですよ。
汗だくなので

尻拓ができます。
と言うか出来過ぎw

その後、上川乗まだ下って山梨(上野原方面)へ。
甲武トンネルに向かうヒルクライム。
まぁ距離は3〜4kmなので大したことはありませんが、休むとこが無いのでそこそこの負荷です。

トンネルを抜けて最初の集落での写真がこちら。

晴れてきました〜

少し下って小菅村、上野原、藤野に抜ける分岐を藤野方面へ抜ける棡原藤野線を進みます。

最初に10%超えの激坂から始まりますが、その後に3つの丘を越えたところの自販機が次なる水分補給ポイント。



ココからR20までは下り基調。
本当は和田峠に抜ける道もあるのですが、この自転車だと27Tまでしか無いので、12%の登坂が続くコースにはキツいw
もう少し涼しくなったら585で行ってみたいと思います💦

R20に入り少し脚を溜めて大垂水峠アタック。
のつもりが寝不足だったので攣ったw
けど走りながら筋肉で押し戻して止まる事なく回復。
その後は軽いギアで淡々と登り

大垂水到着。
4km弱の登りなので割とあっという間。

あとは下るだけなので割愛
トータルの結果としては

こんな感じです。

美味しくお酒をいただきました🍶

そんで今日は遅番出勤だったので
出勤前のリカバリーライドに。

初めは曇って雨が降りそうだったのですが
晴れました☀️

めっちゃヘロヘロ。
昨日の疲労が思いの外残っているようです。
鍛え直しですね。

うん、スマートフォンからの投稿。
確かに撮った写真を何も加工しないなら楽かも。

次回はいつになるか分かりませんが、またお会いしましょうw
Posted at 2022/09/05 10:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2022年09月03日 イイね!

お久しぶりの更新(静岡帰省復路編)

5/16 5:38 静岡出発
alt
見ての通り、僕の田舎はこんな感じで田舎ですw
一番手前に見える山の麓に嫁さんの実家があります。
遠く見えて自転車で5分掛かりません。

alt

さらば、日本海
さぁ頑張って走ろう。
そして、この後事件が・・・

とりあえずルートはR1→旧R1、そして芝川へ向かい、そこから白糸の滝までは県道75号。
この県道75号、結構斜度がきつい上に、本気でずーーーーっと登り。
なので途中で水分補給。
ここで、満タンだった iPhoneのバッテリーが20%になっていることに気が付く!
余計な写真を撮らずにルート上のコンビニを回りましたが、急速充電なんて無い。。
そのまま途中の写真を撮らずに、県道75号→富士ヶ嶺線で芦川村に抜けます。
この道もアップダウンと勾配がなかなかで走り応えがあります。
(写真無くて済みません)

そしてR139に出て、河口湖町のR139沿いのショッピングモールにDAISOがあることを
思いだし、そこでモバイルバッテリーをゲット。これで80%まで回復!!!
ビバ、DAISO!!困ったときのDAISO!!

気分を良くしたというのもありますが、このまま帰るのもネタにならん・・・と思い
軽い気持ちで
alt
ここに・・・来て
alt

こうなりましたw
いや~、富士吉田から約30km、ずーーーーっと登り。
6~8%の登坂が延々と。
しかも4合目過ぎくらいまで道の両側が杉の樹海なので景色も変わらず。
正直飽きてしまい、拷問でした(w
R139から五合目まで2時間20分ほど掛かってしまった。。

まぁでも風景は最高でしたけどね。
alt

alt
 
 alt

 
alt
雲より高いというのは初めての経験かも。
実はここ、6月とか微妙な季節に来ると2~5合目の気温が低く服装に困ります。
なので、暑い真夏で天気の良い日に登ると半袖半パンジャージで登り降りできるので、
この日がチャンスだ。。。と思い登ったのです。

下った後は富士吉田に住む大学時代の後輩宅で1年ぶりに会いつつ、補給。

その後は寄り道せずにR139→R20で素直に帰路に付きました。
最後の大垂水峠でアタック掛けましたがPRには届きませんでしたw

alt

18:45に昭島に到着。

alt
寄り道しすぎてしまい、過去最高の走行距離と獲得標高になってしまいました(汗
そして、はたまた最高速度が高速道路を走る自動車並にw
この時点で60km/hオーバーの免停ですよ。

こんな中、平均速度20km/hは立派でしょう。
ちなみにこのルートで走らないかをチューバッカ君に聞いたら、嫌だと言われましたw
(そういうもんですかね、世間一般的には?汗)

この日はビール1リットル、日本酒も3~4合呑んでしまいました。
とても美味しかったですw
さすがに翌日はしっかり休養しましたよ~
やはり動かすのは基本的に好きなんだなぁ、きっと。
あとこういう冒険ライドは確かに自分との戦いできついんですが、ワクワクがあって楽しいです。

■おまけ
先の週末のライド
alt
また山かよw
東京都で一番高い道路です。
標高は1146m。五合目に比べるとカワイイですね~汗

都民の森でカレーパン!
alt 
これが美味しいんですよ。

alt
まーた峠登って・・・・
alt

alt
(注意;iPhone で撮影)
最終的に
alt

ドボン !!これが夏のライドの醍醐味です。
クッソ暑い日に汗だくになってヒルクライムしてオーバーヒート手前の身体を清流の
冷たい水でクールダウン、最高なんですよ~

ま、そんなこんなで8月の走行結果
alt

なかなかの走行距離と獲得標高になりました。
ちなみに走り込んだせいか、2~3kg痩せましたw

では、またw
 
Posted at 2022/09/03 22:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2022年09月03日 イイね!

お久しぶりの更新(久々のミニ四駆と帰省往路編)

お久しぶりです。
ちょっとイベント的なものがあったのでUPしてみました。
ホントはもっと早くうp使用と思ってたんですけどね。。

実は7月の下旬にマットさん達と超ひっさびさにミニ四駆やってきました。
いつもレースの後とか、定期的に行っていた町田のお宝あっとマーケットです。
alt
 モーターは意外にもちゃんと回ってくれましたが、昔のよーなパンチがないよーなw
マットさん達のマシンは相変わらず速!!
てっきり制限時間というか午前午後交代制だと思って、電池をガンガン使いまくってたんですが、いつの間にか交代制では無くなったことを後から知りました(汗
と言うことで、走らせるのに夢中で帰る前に終わりかけの電池で撮った動画をどうぞ。



マットさんのイカマシン、速!!w
また行きましょう。

今年の夏ですが、7月末くらいに娘が感染しましてね・・・2日間発熱。
その2日後に息子が発熱。
検査することなく、みなし陽性。
だけど・・・1日で解熱。
その前日にPCRで陰性だったので、多分メンタルダメージから来る発熱だったのだろう。。
微熱だったし。
そんなわけで子供達は隔離しつつ、私は会社の規定で自宅待機(在宅勤務)でひきこもり。
自転車に乗れないのがキッツw

結局私はナンの症状も出ず。
おそらく毎晩、アルコール消毒していたのが良かったのかも。

夏期休暇は・・・そんな鬱憤を晴らすために?
静岡の実家に単独で帰省しました。
当然というか、静岡程度の距離なら普通は自転車ですよね~w

8/14 5:45昭島出発。
天候は曇り、と言うか路面はハーフウエット、雨はポツリポツリ。
午後は晴れの予定だったので、濡れても乾くので気にせず出発です。
むしろ、涼しくて良いですしね。

で、何故か逆方向に多摩川を南下し、是政橋へ。
alt

あれ?またホイールが変わってるw
夏の間はカーボンリムだとブレーキの発熱でリムやチューブへの影響が不安なので
同じカンパニョーロのシャマルウルトラを中古で(汗

ここから尾根幹線へ。
そう、道志道を通るルートを選択したのです。
と言うのも。。。。
alt

これを撮るため!
新しいピクトグラムとのショット!
いずれ晴れの日にまた撮りに行きたいと思います。

この後は路面もウエットだし、安全第一でゆっくり進みます。
道志みちは、アップダウンを繰り返しながらも少しずつ標高を稼ぎます。
なので走りがいもあり、風景もよくて、気分よく走れます。
道志みちに入り、道志村に入ったあたりかな?晴れ間が見えてきまして
alt

道の駅道志では晴れに。
でも、この辺りまで来るとそこまで暑く無いんですよね。
とはいえ、きちんと水分やミネラル、補給はしますよ。

この後、山伏トンネルまではほぼ登りで、トンネルまでの残り数キロはそこそこの斜度。
alt

ココまではさすがに汗だくだくになりますw

そして山中湖
alt

かろうじて富士山の頭が見えたので良き!
曇りから晴れの予報で諦めていた位なので、むしろラッキーでした。
ちなみにここまでで90kmくらいかな?
余力はたっぷり。

ちょうどお昼近かったのでコンビニでおにぎり3個。
お店もそんなに混んでいませんでしたが、時間がもったいない!w

あ、そうそう
alt

ジョージとツーショット

山中湖から河口湖町までは下りです。
いやー、標高が1000m近いと涼しいです!

R139を進みますが、無性に西湖を回りたくなり、寄り道。
alt

ラッキー!富士山バッチリ。
昔、ヤマバトさん達とライドしたときは大抵雲がかかっていたので、これは嬉しかった!

西湖をほぼ一周回って再びR139。
ここから本栖までは下り&平坦基調なので脚を休めます。
んで本栖から朝霧高原まで再び登り、と言っても僕でもアウターで登れる程度。
ココを登り切ってしまえば後は下り!

そして朝霧高原
alt

雲が良い感じですね。富士山のシルエットもしっかり見えて良いですね~
さー、こっからは下り。
約30kmクランク回さずに走りました。(走ったというより転がった?)
もちやの少し上のあたりで静岡県道414号へ。

最後の水分補給ポイントであり、涼ポイント
alt


alt

陣馬の滝です。ここで湧き水を頭からドバドバかぶる。
超絶気持ちが良かった!
お水も水筒にぶち込んで下ります。

そして少し下って最後のエイドポイント
alt

やはり、ここのソフトは美味い。
補給後は再び下り。
この後は県道75号線を下り、芝川に抜けます。
芝川から少し下ったところで、おとなしくそのまま下って旧国道1号を走れば良いもののを、
結局県道75号で走行距離180kmからの由比に抜けるラストヒルクライム(爆。
どんだけMなんだよって話ですけどね。
それほど長いヒルクライムじゃないんですが、かなりの斜度なんですよ。
多分10%前後はあるんじゃないかな。。
alt

大代峠到着。
これでもう着いたも同然ですw
alt

峠を下って海に抜けて・・・由比のPAのあたりから。
ようやく、静岡に着いたという実感w

実は娘だけ義母が迎えに来て単独で帰省していたので、会いに行ったら遊びに行って
いないしw
概ね予定通り17時過ぎに無事に実家にも到着しました。
走行データはこんな感じ
alt

40代後半のオッサンですが、これくらいは何とかなるみたいです。
と言うか、最高速度がバグってるんですが(爆
せいぜい60km/hです(^^A;

さすがにこの日はビールを1500mlほどいただきましたw
非常に美味しかったです。
ゆっくりペースできたためか、それほど疲労感なしでしたね。
次回は同じコースをチューバッカ君と走りたいです(爆

 ■おまけ
翌日は回復ライドで50kmほど。
alt

alt 
日本平登っておきました。
何気に585で登るのは初めてなんですよね~

と言うことで復路編へ続くw
Posted at 2022/09/03 22:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2022年05月23日 イイね!

生存通知w


ホントは…年始に更新しようと思っていたんですが、、
Instagramばかりやってて更新するのが億劫になってしまいました、すみません。
とりあえず車も私もしっかり生きていますw

ということでここ1年くらいの活動報告ということで。
前回は2020年10月が最後の更新でしたか。。
こんなご時世でしたので、基本はおでかけせずに自転車ばかり乗ってました。。
alt
(2020/11/25撮影 東京都檜原村  Canon EOS 80D)

一昨年の年末年始は初めて東京で過ごしましてね。
温泉旅館や帰省しない代わりに、普段は買わないものを三重県鳥羽から仕入れました。
alt

大アサリ(ウチムラサキ)の酒蒸し
alt
(伊勢エビの刺身)
alt
(ホタテ、養殖ヒラメの刺身、本マグロのお刺身)

年末年始は近くの多摩川沿いにてダイヤモンド富士が見られるので撮影。。
しかし撮影時間の富士山方面の雲の具合によるので中々むずい。。
alt
2020/12/31 撮影 Canon EOS80D
alt

(2021年1月1日 撮影 うーん、イマイチw)


昨年の一番のトピックとしては、事情がありGWに自転車でチューバッカ君と静岡に帰省したことですね(皆さん自粛している中すみません汗)
alt

alt 

alt

片道、約170km
東京の昭島出発でR20で大月まで行き、そこからR138で富士吉田へ。
そこからR139で朝霧高原まで、その後は裏道を走って太平洋へ、、と言うコース。
獲得標高は1700m程度。
自分は余力ありましたが、チューバッカ君はヘロヘロだった様子。
このときは事情を説明して宿の了解を得た上で予約したんですけど、当時の静岡の東京都の温度差にビックリしたものです。
宿でお酒の提供はあるわ、アホみたいに混んでいるわ。。。
1日空けてからほぼ同じルートで帰路についたのですが、中日は自分は走り回ってましたが、実家に顔出したり、キャンプ中のNCPさんにお会いしたりしました。
alt


3日目、東京に向けて出発。
その際にヤマバトさんと合流し、少しだけ一緒に走りましたが、とても良い思い出です。
alt

また一緒に走りたいです!
帰路は西湖まで登ってしまえば、後は大垂水まで下り。
なので、行きに比べると随分楽だったかな。。
alt

無事、東京に帰還。
私は3日間で400km近く走りました(w

その後の大きなトピックとしては・・・
夏、週末の天気が毎週のように最悪だったので愛車のLOOK 585の11速化。
alt

alt 
シフター、ブレーキ、FメカはR8000アルテグラ(シフターは後にR9100 DuraAceへ)
リアメカはR9100、BBはR9100、クランクはR9000DuraAce。
全てDIYで実施。
外した7800系DuraAceを、、実家から回収してきたFELT F75へ移植とともにフルオーバーホール。
alt

alt
元々軽いアルミフレームだったので、当時最高の部品でドーピング&いくらか軽量化したら、今時のカーボン車両より全然軽くなってしまいました(汗

その後も狂ったように?走り回りました。。
ちょうどオリンピックで小倉橋というところが、一時期首都圏サイクリストの聖地に。
alt

alt 
私も、何度も行きましたw

alt

alt 

alt

その後も・・・狂ったように休日は早朝ライド。

こちらは久々の岐阜出張 養老の滝(2021年11月)
alt

 
alt

モデルは僕の岐阜の事業所の弟子です(決して不倫相手ではありません!w)
(Canon EOS80D)

そして昨年末のダイヤモンド富士
alt

コンディションが連日イマイチでした(泣き
(撮影日 2021/12/29 16:00頃 Canon EOS80D)
ようやく撮り方が分かってきましたが、来年こそは!

年末年始はやっとこさ?帰省しました。
そして、やはりボッチライドで地元を満喫。
大晦日は清水から自走でミルクランドまで行ってソフトクリーム食って帰ってきました。
alt

alt


イヤー-、寒いけど富士山でけ~~

そんなこんなで2021年の走行記録
alt

車より走行距離が多いのは気にしないでください、病気なので(汗

元旦は日の出暴走じゃなくて日の出ライド。
alt

alt
 

alt

alt
あけまして、おめでとうございます(遅ればせながら)

alt

(2022年1月22日 Canon EOS80D)
チューバッカ君一家を誘って早朝に氷瀑を撮影に東京都檜原村、払沢の滝へ。
チューバッカ君一家も大変喜んでくれました!

今年は25年ぶりに昭島に白鳥(コハクチョウ)が飛来しまして
自転車で数分なのでチョコチョコ撮りに行きました。
alt

alt 
(Canon EOS80D + Canon 70-300mm IS USM 撮影は2022年2月~3月上旬)
 2回だけですが、離陸の瞬間を撮影できました!

そして、春
今年は天気がイマイチで本当に撮影に困りました。。
 (Canon EOS80D + Canon EF-S 18-135mm IS USM 撮影2020/3/29~4/6)

羽村のちゅーりっぷまつり
alt
 (Canon EOS80D + Canon EF-S 10-18mm USM 撮影2020/4/16)
alt
 (Canon EOS80D + Canon EF-S 18-135mm IS USM 2022/4/16撮影)
alt 
 (Canon EOS80D + Canon EF-S 18-135mm IS USM 2022/4/16撮影)

実はGWにとあることを計画していて、ライドの走行距離や獲得標高も上げていきまして
alt
東京都檜原村の都民
の森(風張峠 標高1174m)を登って降りて・・・
alt

ついにこんなところまで・・・
alt

初の獲得標高2000超え
この日はさすがに疲れました。。。

そしてGW。
嫁さんの許可を得て1日ライド。
オリンピックのリアルスタート地点、是政橋6:10くらい)
尾根幹線を走り・・・
alt

小倉橋ちょい手前
alt

小倉橋
alt

道志みち、その1(激坂)
alt
道志みち、その2 道の駅

alt
道志みち、その3 山伏峠頂上、ちょい手前。

そして、、
alt

念願のオリンピックモニュメントと585撮影
天気も最高!!良い思い出になりました。
道志みちって、中々アップダウンが凄くて復路を走りきる自身が無かったので、富士吉田まで下って、静岡帰省ライドと同じルートでR138→R20というルートで脚を回復させつつ戻りました。

 が、時間的に余裕もあり、相模湖~大垂水、高尾の渋滞を回避するためとはいえ何を考えたのか、
alt

上野原から甲武トンネルまで登り、檜原村経由で帰るというルートに。。
上野原から甲武トンネル(標高640mくらい)までずっと登りでちょっと参りました(汗
でも、最近の走り込みで脚も攣ることなく登り切れました。
alt
そんなGWの200kmライド。
200kmなんて自転車で走るものでは無いと思っていましたが、走れる事が分かりました。
車で走るのも楽しいですが、
alt

自転車で景色を楽しみながら走るのは最高です。
と言いますか、GWに車で走るもので無いですね。。
特に山中湖周辺が渋滞だらけで殆ど車が動かないところが多くて、車で来なくて本当に良かったと思う瞬間が(w

最後は車ネタw
alt

車検です。
Dが少し離れたところにあるので、自転車で帰ってくるために積み込んでDへ。
車検見積もり額は17万円くらい。
Dのメンテパック、ブレーキフルード交換(WAKOS SP4→Dで手配)、ミッションオイル(写真のMOTUL)、Egオイル(モービル1、100%化学合成)、クーラント交換、フロントガラス撥水加工、etc...
 ちなみに車は現在44000kmくらい。
7年目の車検ですが、全然走ってない。
調子はあのトラブル以降は特に何もなく、快調です。
乗り換えたい車が何もなくて、E-POWERどうですか?と営業されることもありましたが、丁重にお断りしてきました。
今は営業担当が若い女の子と工場長に変わり、理解のある方で買い換えを奨められることがなくなりましたw

来週、車検からの引き取りなのですが、大がかりなメンテ後なので乗るのが楽しみですね。

最後にミニ四駆ですが・・・実は先月だったかな??
久々に息子のお友達に誘われて、お宝あっとに。
んー、久々にやったからと言うことも無いけど、やっぱり面白いなぁ。
モーターがちょっと回らなくなってましたが、楽しめました。
また時間を見つけていきたいところですねぇ。

ということで超長くなっちゃったけど、ここ1年ちょい位の生存報告を終了します。


Posted at 2022/05/24 00:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

ちょっち前のサイクリング&酒ストック

10月の頭ですが、久々にチューバッカ君とサイクリングに行ってきました。
目的地は東京都檜原村の神戸岩。

僕が夏くらいから好んで行っていた場所です。

さすがに10月の5:30とかですと肌寒くて長袖インナーが必要ですね。
まぁ走っているウチに適度に暑くなるのですが、このシーズンは本当に
走りやすい季節です。



そう言えば帰り道の睦橋通りでブルーのコルトVRスペシャルと遭遇。
チューバッカ君にやっぱり気になる?と聞かれましたが、気になるというか
みん友さん(PGさん?)のに似てるような…と思いつつ眺めてました。
思えばコルトVRのSPもリリースから12年も経ってるんですね。。
早いもんだなぁ・・・

さて、9月から出張に行って現地で調達したり、冬に呑もうかなぁと買って
ストックしてきたお酒があるのですが、ここのところお家の事情だったり
仕事の都合で全く消化できておらず・・・

この状況w

このうち2本は冷蔵保存が必要ですが、他は火入れなので常温保存。
もちろん開栓しても、常温でOK.
ご存じの方もいると思いますが、日本酒には賞味期限や消費期限がありません。
ですので、8本開栓して放置しておいても問題がありません。
むしろ放置しておいた方が熟成が進んで美味しくなるお酒もあります。

とはいえ、同時に開栓するのはせいぜい3~4本。
気分や食事、アテに合わせてお酒を変えて、少しずつ楽しむ。
これが僕の理想であり、最高の贅沢。
もはや居酒屋状態です(汗
仕事も一旦は追いついたので、毎日ちょっとずつ消化していきます。
(でも全部消化するのは来年になるかもなぁ。。)
Posted at 2020/10/22 23:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation