• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルピニストのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

ここは極楽浄土か? 人を堕落させる魔の地か?

ここは極楽浄土か? 人を堕落させる魔の地か?6月7日から2泊3日で東北へ温泉ツアーに行ってきました。
1泊目は秋田の乳頭温泉郷『鶴の湯温泉』

「日本一有名な秘湯」と訳の分からぬレッテルを貼られたこの宿、私も大のお気に入りで今回の宿泊で4回目か?5回目だったか?


今回は『日本秘湯を守る会』のスタンプ帳が貯まったのでカミさんと無料御招待での宿泊です。御招待と言っても大人気なこの宿の予約は大変です。
昨年11月にスタンプ帳が貯まり、招待の期限がこの6月だったので12月1日午前7時に予約電話レースに参戦!電話が通じるまで2~3時間要しましたが無事予約完了。

予約時にはここしか空いていないと言われ、二号館だか三号館を予約したんですが、御招待という事でこの日は東本陣に通されました。

鶴の湯の帳場。カミさんがこの暖簾を気に入り現在我が家の浴室前に掛かっています。


夕食は部屋出しです。右のお盆は御招待のお客用の特別料理だそうです。


お気に入りの白湯。あまり人がいないので何度も独泉できました。


こちらはナカナカ空かない貸切露天風呂。朝になってようやく浸かれました。


湯が熱ければこのバケツですぐ横の川から水を汲んでうめるそうです。

え~?スッポンポンで川に降りて水汲むの?と思ったらロープに繋がれてるので、川にバケツを放り投げてロープで引き上げるのね。この日はヌルくて用無し。

こちらはもはや説明不要?有名な混浴露天風呂♪

最近は貸切に人気が集中して白湯や黒湯、この混浴露天風呂はすいているようです。
まさに極楽♪ココがあの世の極楽浄土ならばこのままココに居着きたい程です。


2日目は寄り道しながら次の宿泊地に向かいます。
まずは横手に立ち寄り、昼食に横手焼きそばを食します。


次に立ち寄ったのがココ。私の車人生のスタート地点とも言える地。
私が通った教習所、山形県新庄市の「新庄第一自動車学校」

19歳の夏以来、実に38年ぶりに訪れました。記憶も徐々に蘇ってきます。


次は山形県最上郡最上町の 瀬見温泉『喜至楼』
本館は明治元年築、山形県で最古の旅館建築の宿だそうです。

全国各地の温泉宿を巡っている私ですが、最も宿泊数が多いのがこの宿。
19歳の夏に13泊しました。そう、↑の教習所の合宿所だったのです。
当時は温泉も歴史ある建築物も全く興味が無く、ボロかった記憶しかありません。
19の夏休みに合宿免許に行こうと調べると、費用は全国一律。ならば一番遠い所でと選んだのが山形県の新庄でした。16~18万円だったと記憶してますが、往路は飛行機、復路は新幹線。温泉宿に13泊、3食付いて毎日送迎有。
これだけ全部込みで免許も取れてこの価格って安くないですか?
最初はボロ宿でがっかりだったんですが、日大や東洋大のグループで来てる連中と仲良くなってなんやかんや楽しかったなぁ~

残念ながら現在は立寄り入浴を休止しているらしく、この日は外から眺めるのみ。
この宿は近いうちに泊まりに来ます。


そして2泊目の宿が、東鳴子温泉『高友旅館』
この宿もお気に入りで、今回で6回目の宿泊です。

この日の宿泊は我々一組と、湯治で連泊している方一名のみとの事。



なんとも「廃」な空気が漂う雰囲気は不変です。


虎の剥製(らしきモノ)が置かれた大広間前。
初めて訪れた時はこの大広間で食事でしたが今では立入禁止となっています。


夕食♪


こちらは温泉マニアに知られる 「黒湯」 混浴です。

緑がかった湯は以前より透明度が増したような?
しかし人が浸かると大量の黒い湯華が舞いあがり黒くなります。

こちらは男性用浴場の 「ひょうたん風呂」


こちらは女性用の 「ラムネ風呂」 男性時間に浸かりましたが激熱。

この宿に来ると、鶴の湯の極楽気分からは一転、一気に現実に引き戻されます。
頑張って生きていこうと・・・ なんでそんな気になるのか謎だ???


そして最終日。
せっかくグランドチェロキーで来たので「東北有数の林道群」に突入!


緑の林道は美しいのですが、道幅狭くなるし眺望はひらけないし・・・


やっと峠に到達。20km程のダート林道を走破し東北道で帰還。


千葉に戻り、いつもの焼肉屋にて。ハラミ旨っ!


Posted at 2025/06/14 19:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2025年04月12日 イイね!

房総の春

房総の春先週末の話ですが、ツレの要望で花見に出掛けました。

酷い花粉症持ちなので昔から春は最も嫌いな季節だったのですが、最近では花粉症薬もとても進化したようで快適に過ごせるようになり、好きな季節になりました。


まずは九十九里浜で武蔵くんを遊ばせます。
alt
海水温も暖かくなってきているのか、いきなり海に飛び込むようになりました。
全身ずぶ濡れになるほど海が好きな犬になったのですが、自宅の風呂場でシャンプーしようとすると死ぬほど嫌がって大騒ぎするのはなんでだろ?


腹ごしらえに千葉三大御当地ラーメンと言われる『八平』でアリランラーメンを
alt

少し前までは閑散とした店だったのですが、今では大人気店です。
alt


八平ラーメンのすぐ近く、『秋元牧場』の桜
alt


次は『亀山温泉ホテル』でほっこり♨
alt

青空と 桜と 温泉と ・・・
alt


間もなく廃線(部分)・廃駅となるらしい、JR久留里線『上総亀山駅』
alt


こちらは小湊鉄道『月崎駅』 桜と菜の花が見事な無人駅です。
alt

ちょうどブロブロブロ~とディーゼル気動車が到着しました。
alt


次は日本桜名所百選に選ばれる『茂原公園』で夜桜鑑賞
alt


晩飯にふらふら~と入った店にて。
よくありますよね、『史上最強コスパ』とか大げさな謳い文句。
まあ、580円なら頼んでみるかと・・・
alt

ぶっ、嘘やろっ このデカさ! 目玉ってゆーか、マグロの御頭じゃねーか!!
alt
こんなデカいならちゃんと書いといてよ!散々呑み喰いした後に頼んでしまった。
(よく読め、ちゃんと「破格のデカさ!」と書いてあるw)
Posted at 2025/04/12 22:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/風景 | 日記
2025年02月16日 イイね!

白子温泉 無料開放中♨

白子温泉 無料開放中♨温泉好きを公言し全国各地の温泉を巡っているアルピニストですが、実は温泉地に住んでいるのに地元の温泉に数回しか浸かった事がないという・・・
正確に言うと『白子温泉』のある千葉県白子町に引越してから9年で一度も浸かっていなかったのでした。

先月、たまたま地元の飲食店で食事をしていて画像のポスターを発見しました。まじまじ見ていると、店の御主人から「白子温泉の知名度がなかなか上がらず、まずは白子町民から知名度を上げて発信してもらおう」という町民限定のイベントであると話を伺いました。


白子町は海水浴とテニスで賑わってきた歴史がありますが、海水浴は全盛期からは大幅に下火になり、テニスは合宿や大会で温泉宿は賑わいますが、それでは温泉目当ての方には印象は非常に悪い。私もそのクチです。

先週無料入浴させていただいた宿では、入口に「〇〇田大学理工学部テニス部」(多分体育会)と看板が出ており嫌な予感がしましたが、案の定、ロビーにも浴場にもギャーギャー騒がしいガキ共が大量に・・・(沈)

今日はそんな連中がいなそうな時間帯を狙って、落ち着いて入浴できました。

『白子温泉』はこんな温泉です。↓↓↓






塩分が強くぬめぬめすべすべ、この時期でも湯冷めしにくいとても暖まる温泉です。
訪れる際は、テニスの合宿や大会の時期を避ける事をお勧めします。
昨日2/15からは桜祭りも開催されていますが、まだちょっと早いかな?(苦笑)


Posted at 2025/02/16 23:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2024年11月24日 イイね!

毎年恒例、11月の温泉旅行

毎年恒例、11月の温泉旅行11月頭はツレの誕生日という事もあり、温泉旅行に行くのが恒例になっているアルピニスト家です。
今年は何処に行こうか?と何ヶ月も前から話題にしているのですが、10月中旬過ぎても決まらないのもアルピニスト家の恒例です。(苦笑)


今年は『日本秘湯を守る会』スタンプ帳が、今年の年末が押印期限で残り2つになっている事もあり、秘湯の会の会員宿で2泊と決めていました。

1泊目は長野県小谷村の小谷温泉『山田旅館』 10年ぶり3度目の宿泊です。
alt
右側の本館は江戸期築、正面の新館は大正築、左の蔵は明治築と、6棟が国の登録有形文化財に指定されている湯宿です。
alt

本館1階のアルミサッシはちょっと残念ですが、変に和モダン的な改築などせずに極力元の姿を残す建屋がとても魅力的です。
alt

新しく綺麗で豪華な近代建築な宿には全く興味を持てないアルピニストです。
宿泊した部屋は当然江戸期築の本館。本館の宿泊は我々1組だけのようです。
10年前は比較的予約の取りやすい宿だったと思うのですが、最近はなかなか取りずらくなっているのは古い建屋にあまり客を入れない為か?
alt

部屋は障子で仕切られ、部屋の鍵などありません。
ちょっとジャンプすると頭をぶつけそうな天井の低さが時代を感じます。
ちなみに私、ドジャースの大谷翔平選手より少し背は低いです。w
alt

まずは温泉です♪
10年前には無かったと思うのですが、外湯(展望風呂)が造られていました。
alt
ここに仁王立ちし、足は肩幅、手を腰、何かをぶらぶらさせながら信州の山々を眺めると爽快な気分になります♪

が、「女湯から丸見えだったよ」と後から妻に言われました。(そん時言えよっ!)

昔ながらの元湯には何度も浸かりました。
alt

”オール5 温泉”の証
alt

この雰囲気に癒されます♪
浴槽奥のスリットは2m程の高さからダバダバ滝のように源泉を注ぎます。
alt

夕食♪
alt

別注の信州馬刺し♪
alt

資料館を見学すると、大正~昭和初期?の電話室(電話BOX)がありました。
でもちょっと私には入れそうにありません。
ちなみに私、ドジャースのムーキーベッツ選手よりちょっと背は高いです。w
alt

昭和初期と思われる小谷温泉スキー場の写真もありました。
宿の裏山は日本最古級のスキー場だったそうです。
alt


2日目は近くの雨飾荘付近から妙高高原へ通じる『林道 妙高小谷線』で新潟へ抜けます。紅葉は前日の風雨でかなり落葉してしまったようです。
alt

alt

alt

alt
県境の峠、『乙見山峠』は「乙見隧道」で抜けます。

グランドチェロキーで初めてダート林道を走りましたが、安心感のある走りです。
多少のガレた場所、雨の後のヌタ場等ありましたが、全く問題なくクリア。
パジェロエボやビークロスと比べるとダートでも乗り心地良く、至って平和な走行フィールで紅葉や山々の絶景を満喫しながら走ってましたが・・・
突如、ドカーーンと衝撃音。
alt
道路脇に倒木が横たわっていたのは確認してましたが、そこに鋭利に切断された大き目の枝が飛び出ていて、それがサイドステップに突き刺さってしまいました。(沈)
ボディーには接触していないようでまだ良かったですが・・・


2泊目の宿は群馬県藤岡市の八塩温泉『神水館』です。
alt

alt
こちらも建屋が魅力で宿泊を決めました。
昭和6年創業で現在の建屋は昭和28年築との事。
僅か20年ちょっとで戦後の混乱期にこの豪華な建屋を建築するとは、余程金持ちだったか?戦中戦後に悪い事して稼ぎまくったのか?www

バーラウンジもなかなかの雰囲気です。
alt

温泉は泉温14~15℃の冷鉱泉。適温に加温した浴槽に源泉そのままの浴槽も。
この時期にはちょっと厳しい温度ですが、この析出物を見ると浸かりたくなります。
alt

湧出量は毎分4L程と僅かな量ですが、それを大切にしていると感じます。
たしかに冷たいですが、浸かってしまえばほんのり暖かくなるような気も・・・
alt

夕食♪
alt


最終日は『神水館』から神流川を渡ってすぐ、埼玉県側の日帰り入浴施設へ。
alt
日帰り入浴施設でこれだけ析出物ガッツリは初めてかも。


千葉へ帰っていつもの焼肉屋で特選肉タワーで誕生日パーティー♪
alt



今回の温泉ツアーで『日本秘湯を守る会』のスタンプ帳も10個貯まりました。
alt
今回は前々から無料招待は白骨温泉『小梨の湯 笹屋』にしようと決めていたんですが、気付けばこの笹屋さんは秘湯の会から脱退していました。(愕然)

うむ~~ 鶴の湯さん予約取れるかな・・・?

Posted at 2024/11/24 14:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2024年11月16日 イイね!

up / down

up / down
以前のブログで紹介しましたが、3月にグランドチェロキーを購入したアルピニスト家、6月には我が妻も新たな車を購入しました。

画像の4台に、ALPINA B5Sパジェロミニと夫婦二人で6台体制。w


ビークロス: 4130 x 1790 x 1710 1750kg V6 3.2L 215ps/29kgm
 
グランドチェロキー: 4825 x 1935 x 1770 2370kg V8 5.7L 352ps/53kgm

と、時代に逆行し大幅アップサイジングした私に対し・・・



我が妻がセレクトしたのは プジョー 208GTi


妻の「小さい車に乗りたい!」の言葉から始まった車選びも紆余曲折ありましたが、私の「キビキビ走るM/T車に乗りたい!」の意見で更に混迷を深め、候補に残ったのは・・・

マツダ   ロードスター
スズキ   カプチーノ スイフトスポーツ
ダイハツ  コペン


どれも価格や室内広さ(デカい二人が乗るのでw)で躊躇しているところに妻が見付けてきたのが、プジョー 208GTiでした。(そんな選択肢があったか!!)
しかもビックリする安価な中古車相場。あっという間に決まってしまいました。



超久々のmanual transmission♪しかも6speed♪♪
以前試乗したAudi S1よりかなりキビキビ楽しい車に感じます。
しかも、過去一燃費が良い!

ブレラ: 4415 x 1830 x 1380 1770kg V6 3.2L 260ps/32.8kgm
 
208GTi: 3960 x 1740 x 1470 1200kg L4 1.6Lターボ 200ps/28kgm

こちらは見事にダウンサイジングを果たしました!
妻よ・・・アンタの体もダウンサイジングしろよっ!www




しかし、こんなアホな6台体制を続けられる訳がありません。
ビークロスとブレラの2台を売りに出していました。

11月13日にビークロスがドナドナ~ 涙





翌11月14日にはブレラもドナドナ~



偶然にも2台共、九州の方に貰われていきました。
元気でな~ 可愛がってもらえよ・・・
Posted at 2024/11/16 13:37:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | 日記

プロフィール

「こちらもナカナカ・・・♨」
何シテル?   06/07 20:48
車と酒と動物をこよなく愛するオヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B5 B5 S supercharged (BMWアルピナ B5)
8年間憧れ続けてようやく手に入れました。
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2013年式 Jeep GRAND CHEROKEE overland SUMMIT ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の愛車です。 2013年式 PEUGEOT 208 GTi 6sp M/T イタ車地 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2000年式(平成12年) ターボ 4WD 4AT 小さいパジェロに惚れ込み、90年代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation