難しいこと(電装検証)考えるよりも
もっとスウィートな愛(オープン走行の風)を感じてたいの!
(STAR☆T☆RAIN - 推しの子)
6月はマツコネ検証環境が続々立ち上がってきました。
マツコネ1、マツコネ2両方ともベンチで色々いじれるようになります。
何かやってほしいことがあればコメント頂けると嬉しいです!
6/2(日) ibukiさんからの頂き物!
Ibuki 7312さん
@7312Ibuki からご不要品2点を頂戴しました。
オク販売の個人制作のフリップフロップリレー
ディミングターンキット
大変ありがとうございます。
6/6(金) タカさんからの頂き物!
タカさん
@tace_ndgj_z からマツコネ関連不用品をたくさん頂きました!
マツコネ1系はCMU2台(!)、コマンダ、USBスロット
マツコネ2系はMazda3のセンターディスプレイ画面
ここまでに揃っているパーツと合わせてマツコネ2起動の最低限のユニットは揃った気がします。
大変ありがとうございます。
6/8(日) めい990Sさんとプチオフ
以前からみんカラで絡みのあった
めい990S さん
姫路オアシスで意気投合しプチオフしました!!
目的はトランクオープンスイッチ増設。
内装はさくさくバラして頂いて、私のカプラーオンハーネスでピタッと取り付け
また一歩理想の仕様に近づいてよかったです。
みんなでお気に入りの1台を作っていきましょう!
6/8(日) ほたるんさんからの頂き物!
ほたるんさん
@hotaruJP から不用品でDJデミオのマツコネ関連不用品を頂きました!
マツコネ1ディスプレイ本体、DVDプレーヤー
それにジャンクのインパネーハーネス一式!!
なんといってもジャンクハーネスは当該カプラー・コード関係がどっさり取れる宝船の大船団!
ハーネス組むのが非常に楽になってありがたいです!
大変ありがとうございます。
6/9(月) マツコネ1:ディスプレイ固定
3DCADで小一時間でちゃちゃっと設計
おうちプリントで出力は2時間ほど
CMUと一体化して取り回しが良くなりました。
6/11(水) マツコネ1&2 カプラーまとめ買い
マツコネ1・マツコネ2ベンチハーネス組むカプラー一式を注文
ユニークシステムさんいつもありがとうございます。
6/14(土) マツコネ1:ベンチ立ち上げ
カプラー組んで仮に立ち上げました。
実車のHS-CANにつなげましたが結構まともに動いてます。
6/15(日) おはたか
京都嵐山の高雄パークウェイにて
「おはたか」ロードスターミーティングに顔を出してまいりました。
遊んでくれた皆様ありがとうございます~!
また亞嶋さん
@ASHIMA__k からアテンザのマツコネ1用7インチディスプレイを頂戴しました。
大変ありがとうございます。
6/15(日) 33ヶ月無料点検
車検を控えたタイミングでの販売店無料点検がありました
(株)神戸マツダ独自の取り組みらしいです。
なんでも狙いは色々あるらしく
車検をディーラーで受けてくれるよう声掛け
新車延長保証の加入の声掛け
人によっては乗り換えの提案
など…
私の車は点検結果は普通でした。車検が通らなそうな箇所の指摘もなし。
実際は3個所直すとこあるんですけど気づかれてません。検査までにちゃんと直しときます。
6/17(火) マツコネ1:アテンザディスプレイ固定
前回のとは画面裏の形状が違うため、3DCADで小一時間でちゃちゃっと修正、おうちプリント出力でCMUと合体
動作環境が2セットできたので、ガンガン無茶な検証ができます!
6/18(水)~20(金) マツコネ2:GWU解析完了
マツコネ2には複数のCANを束ねるゲートウェイユニットがあります。
このルーティング・フィルタリングルールを解析、考え方は完全に掴みました。
手元のユニットはCX-5/CX-8用ですが、MAZDA2用もだいたい推測付きました。
SavvyCANが大活躍!アダプタは4丁掛けで解析捗るゥ。
6/22(日) マツコネ2:立ち上げトライ
ディーラーでディスプレイケーブル買ってきました。
マツコネ2搭載車種の中ではMAZDA2用が一番安かったです
おうち3Dプリントで画面据付も済んで電源12V投入。CMUファンが回りだしたけど、今日は画面光らず
起動信号はキーステートかな?っと当たりをつけときました。
6/27(金) マツコネ1:検証
フェイルセーフ領域のFlash ROMを着脱式にしました
これでOS側をめちゃくちゃに壊して起動不能になっても多分帰ってこれます。
6/28(土) マツコネ1:.upファイルの解析準備
6/29(日) マツコネ1:アップデートまつり
フェイルセーフROMから復旧できそうなので、いよいよOS破壊の可能性があるネタをガンガンやっていきます。
とりあえず70.00.100の欧州・北米系を入れて遊んだり、ダウングレードを試したり。
一方でFW74系でroot取れば何でもありだから、ダウングレードの必要性自体が薄いかも?
って辺りで任意の自由自在ダウングレードの開拓は保留し、70/74系を掘り下げる方針をとることに。
続きは7月の活動記で!
マツコネ関連で発見が増えていくと思います。
ではでは~
Posted at 2025/07/08 19:59:15 | |
トラックバック(0) | 日記