• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月29日

猫でサッカーが強くなる・・?

猫でサッカーが強くなる・・? 深夜・・というより明け方3:30からLIVE放送されている「EURO2012」準決勝観戦で睡眠不足な方も多いでしょうね。
だって組み合わせが
「スペイン vs ポルトガル」
「イタリア vs ドイツ」
なんていう好カード!
見逃せませんよね~♪
録画を後で見るのを楽しみにしている方のために、あえて準決勝の結果は言いませんが、私が応援しているチームが勝ちあがり、更に決勝もめちゃめちゃ楽しみな組み合わせに♪
見逃せませんね~。

今朝の「イタリア vs ドイツ」もそれぞれのお国柄が出ていて面白かったです(^^♪
華のある流麗なプレイやカテナチオと言われる伝統の固い守りのイタリアに対して、今回出場したチームの中では一番平均年齢が低い若いドイツ。
ドイツはやはり見た目もプレイも実直で作戦通りといったイメージ。
まさにF様、L様 vs P様といった様相でしょうか(^_^;)
サッカーを観戦しながら、ちょっぴりレース観戦気分になってしまうところが自分でも病気だなぁと(笑)

そのサッカーについて、先日テレビで面白いことを言っていました。
「トキソプラズマ」っていう寄生虫をご存知ですか?
ネコ科の動物に寄生していて、飼い猫とKISSしたり、フンがされていた砂などから感染すると言われています。
でもネコからよりは生肉や半生肉を食べることによる感染のほうが多いようですが・・
健康な人なら感染しても症状は出ず、出たとしても軽い風邪のような症状がしばらく続く程度。
免疫力が落ちた方や妊婦さんにはひどい症状が出ることもあるようですので注意は必要ですが、普通は分からないまま感染して抗体が出来ていたりするようですね。

その「トキソプラズマ」、国によって感染率が違うんですが、感染率が高いと言われている国に入っているのが

●ブラジル
●アルゼンチン
●フランス
●スペイン
●ドイツ

サッカー強豪国!
強豪国でもイギリス、イタリアは低いらしいのでこじつけかもしれませんが、ちゃんとスタンフォード大学の神経科医の博士が研究した結果(?)らしいです。
なんでも、トキソプラズマのDNA鑑定が進んだ結果、脳内物質のドーパミンの合成に関する酵素の遺伝子が見つかり、この原虫に感染したネズミはドーパミンを分泌して威勢がよくなり猫を恐れなくなるそうなんです。



トムとジェリーのジェリーは感染していたに違いありません(笑)
トキソプラズマの最終宿主は猫科の動物で、その中でしか有性生殖出来ないので、ネズミを操って猫の体内に戻ろうとしているようですね~。

話しをサッカーに戻すと・・
感染とサッカーの強さの相関関係については、このトキソプラズマに感染した男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌が増え、より積極的で攻撃的になり、そして権威に対して否定的になる傾向がみられるので、これが影響しているのではと推測されています。
また、サッカー以外でも、ドーパミンは新奇探索傾向などに関わっており、人類は猫を飼うようになってからドーパミンの分泌が増え、それによって冒険心、探究心が高まって文明が発展したという話もあります。
人類で一番最初に猫を飼い始めたのは古代エジプトと聞くと納得出来るような気も・・(^^ゞ

そういえば、モータースポーツの世界でも、F1ワールドチャンピオンにドイツ、ブラジル、アルゼンチン、フランスの人って多いですよね。
一番多いのは感染率の低いイギリスなんですけどね(苦笑)

ドーパミンも分泌が多すぎるとそれはそれで良くないようなんですが、日本人の感染率はかなり低いので、それが静かで大人しい国民性となって表れているのかも・・なんて考えすぎでしょうか?

子供の頃からずっと猫がいる環境で育ってきているのに、行動的とはまるで正反対でなかなか何も実行に移せないのは感染してないってことなのかな(^_^;)
これはすぐにでも「ことら」を捕まえてきてKISSしないと!

でも、ちゃんとした先生の研究ではありますが、あくまでもテレビのネタですから「ほんまでっか?」と面白がるだけでとめておいたほうが良さそうですね(^^ゞ


(注)トキソプラズマの感染は健康な人では軽い症状が出る程度ですが、妊婦さんが初めて感染した場合や免疫力が落ちている人の場合重篤な症状が出ることがありますので、故意に感染しようとすることや、無責任に人に勧めるのはやめてくださいね。

ウィキペディアの「トキソプラズマ症」の記述より。
【胎児・幼児や臓器移植やエイズの患者など、免疫抑制状態にある場合には重症化して死に至ることもあり、重篤な日和見感染症といえる。重症化した場合には、脳炎や神経系疾患をおこしたり、肺・心臓・肝臓・眼球などに悪影響をおよぼす。予防するためのワクチンはない。】










ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/06/29 14:42:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年6月29日 15:12
いつ寝てるんですか?(笑)

経験者なんですが、昔は西ドイツ好きでした。90年代から現在までオランダ好きです。
今回あっさり敗退(笑)

でもエジルが好きだったりします。


コメントへの返答
2012年6月29日 17:52
早寝早起き&2度寝です(^^ゞ

サッカーされてたんですね~。
私は日韓W杯からのにわかサッカーファンです(^_^;)
スペイン、イタリア、ポルトガル、アルゼンチンが好きなんですよね~。

エジル、頑張ってましたが・・・結果は・・・
2012年6月29日 16:44
こらこら、ネコとキスしちゃダメですよ・・・・!?
トキソプラズマ・・・何か、良い原虫の様に書いてますが、結構恐い原虫ですから・・・!?

やはり、キスは人間(男性)・・・・としないと・・・!?(笑)

しかし、この理論だと強いサッカー選手・・・やスポーツ選手はみんなトキソプラズマに感染してる事に・・・?^^;

まあ、本当にこの理論が正しいならば、実際に選手の体を調べれば分かる事でしょうが、それもプライバシーの問題で難しいでしょうね!?

この理論は「ほんまでっか?」の世界で、私は単なる「偶然」だと思いますがね・・・・?(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月29日 17:56
よく考えると、わざわざ「ことら」とKISSしなくても、さんざん顔を舐められたりしてますから、感染するならとっくに感染してるはずなんですよね(^_^;)
人間には相手にしてもらえないんですけどね(苦笑)

ちょっとこじつけ感が強い理論ですが、面白いですよね。
確実にねずみはトキソプラズマに踊らされているみたいだし。
「人」への影響がどのぐらいあるのかは分かりませんが・・

危険性もある原虫ですから、安易に感染しようとする人が出ないように、注意書きを追加しておきました<(_ _)>
2012年6月29日 22:38
興味深く読ませていただきました
日本人スポーツ選手は身体的に不利なのは仕方がないにしてもそれ以外の要素、穏やかな国民性がここ一発の勝負どころで「ちから」が発揮できない理由の一つになっているのかな?なんてシロート考えしてました。
先日のアロンソなんて不利な道具で戦っても勝負どころではホレボレするような走りしますもんね!、
トキソプラズマって聞いたことありますがこんな影響あるとは驚きです(;o;)
それとアドレナリン!
これも影響あるんでしょうね?
多く出せる方法があるのなら知りたいです(^^)
コメントへの返答
2012年6月30日 13:30
なかなか面白い説ですよね。
国民性というところに寄生虫が関係してるかもなんて思いもよりませんでした。
あくまでも「ほんまでっか?」なお話しではありますが(~_~;)

確かに日本人って学校教育のせいなのか、もともとの気質なのか、「何が何でも絶対に自分が勝つ!」という気迫が、ここ一番の勝負どころでちょっと弱い気がしますね。
きっと優しくて繊細すぎるんだろうなぁ。
自分が持っていないアロンソのようなラテンの気質ってうらやましいですよね。

アドレナリンは簡単なところだとカフェインを摂ると出るようですが、頬を手でパンパンたたいてみるとか、集中する、大声を出す、怒るなんていうことでも出るようです。
あと、好きな人のことを考えるのも良いそうなんですが、胸がキュンキュンドキドキしちゃう相手じゃなきゃダメなんだそうです(笑)


プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation