
2017年11月1日から、新東名高速道路の新静岡IC~森掛川IC区間の最高速度が110km/hとなります。
適用されるのは普通車など、これまでの規制速度が100km/hだった車両。
大型貨物、トレーラーなど80km/h規制の車両は、現状の規制速度が維持されます。
もともとその区間は設計速度が120km/hの高規格道路なんだそうです(^_^)
普通車と大型車などの速度差が大きくなって危ないのでは?という意見もあるようですが、もとも20km/h差だったものが30km/h差になるだけですから、感覚的にはそんなに違わないでしょうね~。
他にも、最高速度が上がると事故が起こった時の影響も大きくなるのではという心配もあるようですが、速いということが危なくて、ゆっくりが安全というわけではないですからね~。
もちろん恐ろしいほどの速度で危険運転をするなんていうのは問題外ですが、ゆっくり過ぎても、後ろや周りのクルマをイライラさせて、無理な追い越し、割り込みなどといった嫌がらせを受けたり、そういった危険な運転をするクルマのせいで周りで事故が起こってしまったりと、自ら危険を呼び寄せてしまうことにもなりかねませんから(^_^;)
ちゃんと周りの状況をよく見て、流れを滞らせるような走りかたはしないように気を付けるのが一番安全かな(^^ゞ
地元でも最高速度が上がるといいなぁ。
でもそんなに新しい道路は無いし、無理だろうなぁ(~_~;)
せめて、現在最高速度100km/hの高速道路にちゃんと速度標識を出して欲しい・・
速度標識が無いところは法定速度の100km/hなのに、それに気が付かず80km/hペースで走るクルマと、100km/hだと分かっていてそのペースで走るクルマが混走していると非常に危ないんですよね(@_@。
90km/hぐらいで追い越し車線をゆっくり走っていたり(p_-)
山○道で事故が多い原因の一つになっているんじゃないかと思うほどです。
法定速度、覚えていない人多いのかな?
「高速道路は80km/h!」と思い込んでいる人も多いんだろうなぁ。
何度走ってもストレスがたまる高速道路です・・
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2017/09/29 03:52:12