• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月21日

パンクによる空気漏れを防ぐ技術

パンクによる空気漏れを防ぐ技術 住友ゴムが、パンクによる空気漏れを防ぐ「CORESEAL(コアシール)」を採用したファルケンのオールシーズンタイヤ「EUROALL SEASON(ユーロオールシーズン)AS210」を、ドイツで発売したと発表しました。

どういう仕組みになっているのか、webCGの記事によりますと、

【コアシールとは、トレッド部の裏側にシーラント剤(粘着性・粘度のある特殊材料)を塗布することで、タイヤトレッド部の損傷による空気漏れを防ぐ新技術である。

トレッド部の裏側まで貫通する損傷が発生した場合、塗布されたシーラント剤が穴をふさいで空気漏れを防ぐため、空気圧を維持したまま走行が可能となるという。具体的には、直径5mmまでのクギやネジなどの異物について、タイヤに刺さっている状態、およびタイヤから抜けた状態で空気漏れを防止すると説明されている。】

とのこと。

すごいですね~。
損傷した状態でどれぐらいの距離を走れるんだろう?
パンク修理は出来るのかな?交換?
パンクしてすぐに走行不能にならないのならその場でタイヤ交換しなくてもいいし、パンク修理剤を携帯しなくてもいいし、なかなか便利そうですね。
技術の進歩ってすごいなぁ。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2021/07/22 04:02:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

全然動きません😇
R_35さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2021年7月22日 15:53
お疲れ様です。(^_^;)

またまた一昨日もブログ…お休みでしたが、やはり以前よりも大分お休み…多くなりましたね?(笑)

ところで、これってパンク修理剤の原理を応用した感じみたいですから、技術的にはそんなに難しく無さそうですが?!(^^ゞ

問題は、このタイヤのお値段でしょうねぇ?!(;´∀`)

まぁ、パンクしない安心…てのは有るでしょうが。^^;

それと、作られるサイズがどれ位あるか…も問題となるでしょうね?(~_~;)

コメントへの返答
2021年7月24日 3:13
すでにきっちり夏バテで、お出かけする気力もなく、ネタも無く(^_^;)

パンク修理剤ってパンクしてから入れて初めて役に立つんですが、釘等が刺さって空気が漏れちゃう前に自動的に直っちゃう感じなので凄いなぁと。

そうですよね。
お値段、お高いと考えちゃいますよね(^_^;)
最初お高くてもたくさん売れるようになったら下がるかも?!
サイズも売れるとどんどん増えていくかもしれませんね~。

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation