 代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8
 代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8 
						
						
					 
							
							Here is half
" GIROPPON "
? ? ? ?
( ゚Д゚) (゜o゜) (ノ゜⊿゜)ノ

【 まだ日の出前の早朝。
  ホテルのフロントも閉まっている
  時間帯にチェックアウト!
  ETCの深夜割引に合わせ
  東北自動車道へ入ります。
  元々通行量が少ないエリアなので
  全くスムーズに先へ進みます。
そうこうしているうちに宮城県へ。
ここで小休止を取り,目的地へ
  向かいます= = =333 】

【 仙臺あたりで辺りが明るくなって
きましたが予想外に,そこから特に
通行量は増えません。なので
いたって順調!順調すぎるほど
先へ進みます♪
実に快適な速度域(!!!)ですが
DEMIO XD Touring
にとって,理想的な環境と言える
でしょうね。何度も触れていますが
こういう状況だからこそ,せめて
全車速追従型でなくとも・・・
アダプティブクルーズコントロール
が望ましいですね。本当に
カローラアクシオ luxel "α"edition
の後継車種として,基本的な部分は
相当よくできているクルマだと
  結果・・・若干,早く到着♪
  さすがは見た目コンパクトながら
長距離巡航能力が非常に高い
  DEMIO XD Touring
  です。( 笑 ) 
最寄りインターで降りると
目前に安達太良山を
望むことができました。
しつこいようですが・・・
このフレーズがリフレイン!
  したのは,言うまでもありません( 駄 ) 】

【 午前中の立ち寄りでの所用が
  思いのほか,早く済んでしまい
  ここで予定外に時間に余裕を
以って昼食を取ることにしました。
  たまたま偶然ですが,このエリアの
  B級グルメ(?)の老舗が
  近くにあることが判明。
  ちょうど開店時間に合わせて
  訪問することができた次第。 】

【 柏屋食堂
  実に明治にまで遡ることになる
  老舗で,ここの看板メニューが
  『 ソースかつ丼 』。
  一般的にかつ丼と言えば
  卵でとじたスタイルが標準です。
  しかしながら,その地方独自に
  編み出されたものもあり
  ソースを使ったものとしては・・・
福井県内に於いては
ゼッタイ的!存在である
" 欧羅巴軒 "を
抜きで語ることはできません!
(`・ω・´) キリッ
実は3年ほど前に
とある代車 で( 爆 )
  久しぶりに訪れたことがあります。 】

【 開店間もないだけあって
  幸い待たずに案内されました。
  それでも既に先客が何組か
いたので,やはり人気店ですね。
  オーダーしたのは迷わず
  スタンダードの
  ソースかつ丼
  一択!
  (`・ω・´) ビシッ !!
ちなみに・・・
  横長のテーブルに相席となった
  " ミドルエイジミセス "たちが
  ナニやら,ヒソヒソ話を始めた
  のですが,この手の話の内容は
  だいたい全国共通の普遍的な
  ものだと相場は決まっていますね。
  結構な地元モード炸裂の
話ぶりでしたが,県外出身者でも
なんとなく意味は分かってしまうのは
  実に不可思議なことデス(-_-;) 】

【 『 名代ソースかつ丼( ロース ) 』
先に着座していた
" ミドルエイジミセス "たちに
続き,こちらにも着丼致しました!
これはロース肉を揚げたものを
  2枚乗せた一番シンプルなもの。
  初訪問の店で冒険
し過ぎると・・・
  w(・o・) (・o・) (・o・)w
  の格言に従い,まずは
エントリーメニューから
始めました。( 肝要w ) 】
  敷かれています。
  その上に軽くソースを浸した
トンカツが盛られています。
  素材の多くは地元産のようですが
  意外にアッサリして美味しいです。
  味の濃さを追加したい場合は
  別途,追いソース(?)で
調整するようですね。
思いがけぬ経緯でB級グルメを
堪能できましたが,どこか・・・
" 欧羅巴軒 "を
彷彿とさせる点があったのですが
それもそのハズ!
こちらの3代目の主人が大正時代,
福井で口にしたソースかつ丼に
インスパイア(?)
されたそうです。( 納得♪ )
トンカツの形状としては
福井の方が幅が薄く,サクサク感を
味わうことができるのですが
それぞれの土地柄を考慮して
料理として洗練されてきたのは
  本当に興味深いですね・・・ 】

【 午後の所用はナカナカ慌ただしかったです。
  それでも,ほぼ予定通りに済ますことができ
  再度,高速道に乗ります。
たいていの場合,このまま
東北自動車道を往くのですが
この時はイレギュラーに迂回路を
阿武隈高原サービスエリア
福島県と新潟県を横に結ぶルートへ
分岐して,その途中で小休止。
通行量は東北自動車道より更に
少な目だったので,移動自体は
やはりスムーズですね。
なお,阿武隈
と言えば・・・そう♪
あのキスカの奇跡にも
携わった,長良型六番艦である
第一水雷戦隊旗艦
  のことも,お忘れなくっ!(=゚ω゚)ノ 】

【 日没が近づいてくると,ここは地理的に
  少し標高があるせいか半袖だと肌寒く
  感じることも。
ここに立ち寄るのも,身内が郡山に
赴任していた時期以来ですが
サービスエリアという名称としては
やや規模はコンパクトかな?
という印象を受けました。
この日は夜に別にアポがあったため
今度はETCの平日朝夕割引を
活用すべく,インター流出時刻から
逆算して,もう暫く小休止も兼ねて
  ここで時間を過ごすことになりました。 】
  ⇒続く
イイね!0件
| パワーウインドウスイッチ修理【R1】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/19 17:03:38 |  | 
| "Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |  | 
| 4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |  | 
|  | 日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... | 
|  | ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... | 
|  | スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... | 
|  | スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
