• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月07日

旧車イベント@商大付属高校・その3~二輪も三輪も!!~

旧車イベント@商大付属高校・その3~二輪も三輪も!!~  昨日の商大付属高校のイベントネタでまだまだ引っ張る(ぇ

 エントリーしていた車両は四輪に限らず、三輪、二輪の姿も見られた。

 タイトル画像はカワサキのAR50であるが、この個体はボアアップされているのか黄色いナンバーになっていた。

 最近は原付でも2ストはほとんど見られなくなってしまった模様だが、NS-1あたりは1回乗ってみたいかなぁ…、と思っていたりする。

 続いて、三輪もダイハツミゼットやら、マツダK360などがエントリーしていたが、中でも「大御所」とも言うべき1台がコチラ。



 最近はWeb上のみならず、「高速有鉛」誌でも執筆活動を行っていらっしゃる糸目今日子様の愛車・マツダT1500だ。

 ワタシの中では「オート三輪」といえば真っ先にマツダのこの顔がイメージされるところだが、昔よく見たのはもっと長いT2000の13尺(TVA32S)が主で、短尺のT1500はこれまでお目に掛かった記憶がなかったりする…(*_*)

 話は変わって、前の記事でUPした日産クルーはもう1台いた。



 お顔が完全に写らないのが残念なところだが、この前にいるクルマは…




 三菱教習車(CB#AR)だ…!

 従来のギャランがボディを拡大して3ナンバーになったため、格下のランサーをベースに北米仕様の前後バンパー(それでもまだ足りなかったようで、さらに前バンパーにゲタを履かせている)を装着し、技能試験車両に求められる全長4.4m以上の規格をクリアしている。
 また、ガソリンエンジンは1500ccではなく1800ccの4G93(リベロと同じ)を搭載しており、乗りやすさにも配慮がなされている。

 一昔前は岡山のほとんどの教習所が採用していたモデルであるが、現在はさすがに見なくなった。
 しかし、県警の運転免許課には新任検定員or指導員審査用に5ナンバーで2台まだ残っている模様だ…。

 以前リベロに乗っていた小生ゆぅいちであるが、実はこのバンパーが欲しかったものだった。

 当時、カローラバンやアベニールカーゴの改造車で北米向けの大型バンパーを装着するのが流行り、アレをリベロでやってみようと画策していたのだが、結局最後までノーマルで乗ったものだ(恥)
ブログ一覧 | その他クルマネタ | 日記
Posted at 2011/11/07 19:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2011年11月7日 20:16
オート三輪は雪道に弱かったと聞いてます。
当時タイヤも悪いうえ4輪の二本の轍にはどう頑張ってもはまりませんものね。
コメントへの返答
2011年11月7日 21:38
前輪が真ん中に1本だけなので仕方ないですね。

あと、コケやすいという欠点も…。
2011年11月7日 20:29
教習所行ってた当時AT車はこの型のランサーでした。

非常に懐かしいです。当時このバンパーの張り出しがすごい疑問でした(@_@)
コメントへの返答
2011年11月7日 21:47
この次の型(CK#AR)やセディアベース(CS5AR)も大型バンパーでしたね。

あと、マツダのファミリアも教習車向けはバンパーがデカかったですね。

いずれも本文で述べた技能試験車両のボディサイズの要件のためですが、三菱のは補助ブレーキのフィーリングが自然で、ペダル位置も手前過ぎない点が良かったんですがね。
2011年11月7日 21:33
糸目3輪車は昨年吹屋にてドライヴしてみましたが、インプレはミラクルゥ!でした。フォークリフトかいと思うぐらい小回りが利いて低速トルクもりもりで乗りやすい車でしたよ。
コメントへの返答
2011年11月7日 21:54
やはり三輪の最大のポイントは圧倒的な小回り性能でしょうか。

しかも、これで1t半も荷物が積める、となれば広く愛されたのも当然の1台でしょう。
2011年11月7日 22:51
マツダのオート三輪は小学校の通学ルートに当時、現役車がいました。
色も確かにこの色。非常に懐かしく感じました。
コメントへの返答
2011年11月7日 23:13
昔、ワタシの自宅からそんなに遠くない所にもT2000の13尺がいましたね。

ボディカラーはこの青だけになるようで、他の色は見たことないですね。
2011年11月8日 4:47
 オート三輪は今街中で走っていると目立ちますね。イベントの時以外でも1年か数年に1回走っているのを見かけることがあります。
 冬雪が降っている時は見たことはないですね。

 クルーは生産が中止になってしまったのは残念ですね。地域によって小型と中型の区分がなくなったからのようですが、ゴーンさんになってコスト削減で採算の合わない分野は撤退やOEMになっているようです。
 
コメントへの返答
2011年11月9日 0:50
ゴーン体制以後の日産も、リコール隠し以後の三菱と同様につまらなくなってしまいましたね…(-_-;)

両社とも、是非かつての勢いを取り戻してほしいところです。
電気自動車が大化けすれば… ( ̄ー ̄)ニヤリ
2011年11月8日 19:19
私もこの教習車たちが気になっていました。

17年前に御津で試験を受けた時、新車で
導入されたばかりのこの三菱教習車でした。

クルーの教習車って備岡にいたんですねぇ!
コメントへの返答
2011年11月9日 0:57
備岡をはじめ勝A系列の教習所では全国から買い漁った教習所の車両をあれこれ使い回しているようですが、このクルーの稼働実績があったかどうかは不明ですねorz

ちなみに、この三菱教習車は車庫証明ステッカーが笠岡市になっていたのでおそらく笠岡自動車学校から流れてきたものかと…。

さらに、試験場のクルマはシフトレバーがちょっと右に傾いていて1速と3速がわかりづらいため、1速に入れると助手席足元のランプが光るようになってましたね。
2011年11月9日 20:17
お世話になります♪

BHファミリアセダンの
教習車も、
北米バンパーでしたなァ。

BFの「S-XE」、
BGの「サプリーム」は、
北米仕様を
右ハンドルにしたのかな?
コメントへの返答
2011年11月10日 0:54
お世話になります♪

ファミリア教習車はBHとBJにありましたが、いずれもバンパーは北米向けの大型でした。

ついでにBHでは前後バンパー横のリフレクターもそのままでした(^o^)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation