• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月25日

+100ccの余裕・再び…

+100ccの余裕・再び…  岡山市内某所を走行中に見かけたE110系のスプリンター。

 スプリンター自体は今でもちょくちょく見かけるクルマなので、さほど珍しいクルマでもないかもしれないが、エンブレムに注目してみると、何と110系の前期型のみに設定されていたSクルーズではないか…(;゚Д゚)!

 カローラ/スプリンターの100系までは1600cc車にはスポーツツインカム(4A-GE)のGTが設定されていたものだが、110系ではそのGTを引っ込めて、代わりにハイメカツインカム(4A-FE)を搭載して登場した、ちょっとスポーティ志向に振ったグレードであった。

 コレの前の100系では1600cc車にはハイメカの4A-FE搭載の豪華仕様「SE-G」と4A-GE搭載のGTがあったが、これらを統合したグレード、という位置づけであった模様。

 しかし、GTほどスポーティでもなく、かといってSE-Gほど豪華でもない、という中途半端な仕様だったことが災いしたのか、前期型のみで姿を消し、後期型では4A-GE搭載でMT車は6速ミッションを奢ったGTが復活している。

 元々カローラはライバルの日産サニーに対して100cc大きい、1100ccエンジンを搭載し、「プラス100ccの余裕」を標榜して大ヒット作となったクルマだった。

 ただ、1000ccと1100ccの違い、といえば自動車税程度だったかもしれないが、1500ccと1600ccだと自動車税だけでなく、保険料なども変わってくるので維持費の面ではかなり損をするものであった。

 そんなこともあって、特別豪華仕様というわけでもなかった(装備内容は1500ccのSEサルーンよりやや劣っていた)Sクルーズを選ぶユーザーは少なかったようだ。

 しかし、走ってみると100ccの違いが現れるものだったのかもしれない。

 特に高速道路などでの連続走行などでは100ccの違いが物を言ったのかもしれないなぁ…、と勝手に想像してみたりする。

 ついでなので、1100ccエンジンで登場した初代カローラの走りをアピールするCMの動画を…。



 まぁ現実を考えるとかなり無理のある設定ではあるのだが、「このクルマは速いよ!」とアピールするならなかなか秀作であるように感じる。

 最近オンエアされている、新型某大栗鼠のCMなんぞは「コレを見習え!!」とおらびたい気分だ。
ブログ一覧 | 街かど珍車コレクション | 日記
Posted at 2012/08/25 01:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

クロスト君は納車から2年と4日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

この記事へのコメント

2012年8月25日 6:37
いいですね~、このわかりやすさ^^

相手を100%意識した100ccアップ、おかげで販売台数逆転したんですよね♪

0~400はメーカーがあおってましたよね(^O^;)
コメントへの返答
2012年8月25日 11:12
これで次のサニーが1200ccで「隣のクルマが小さく…」とやり、2代目カローラには1400ccも追加…、と代を重ねるごとに大きくなっていきましたね。

ゼロヨンのタイムや最高速の数値が出てくるあたりに時代を感じます。

あと竜雷太が若いなぁ…(^▽^)
2012年8月25日 8:24
おはようございます!
うちの親が当時100系前期SE-Gに乗ってました(^_^)
SE-Lとの徹底比較はしてないですが、加速感はほとんど変わらないと聞いた事あります(^_^;)
でも、0〜100km/hやゼロヨンで1秒以上の差があるので、差は明らかの様です!
コメントへの返答
2012年8月25日 11:21
おはようございます!

ワタシは以前100系カローラのSEリミテッドに乗ってましたが、SE-G、それも前期は豪華そのものでしたね♪

5Aに対して4Aはショートストロークだったので低速のトルクは100cc増でちょうどイーブン、あとは高回転でモノを言う…といった感じだったんでしょうかね。
2012年8月25日 8:56
私が乗っていたAT171カリーナは4A-FE車(Sリミ)は結構売れましたが、カローラ系の4A-FEはイマイチの販売でしたね。
査定の際にも「1600は中途半端ですから」と言われたように、100ccの違いで税金が5000円違うのが結構大きかったのではないでしょうか。
コメントへの返答
2012年8月25日 11:28
1600ccだと税金どころか任意保険の料率も変わりますから、さらに差は大きかったかと思います。

T17系カリーナの1600ccは元々「足のいいヤツ」以来のスポーティイメージのあった車種なだけに売れたのかな…、と思いますね。
2012年8月25日 17:20
 僕のサニーは1500。 スイフトは1200です。

 大台出るんですが、100キロ以上を維持しようとすると異様に燃費が悪いです・・・・・・・・・・。

 前のスイフトはシャシがプア過ぎて120が限界だったのでそれに比べれば進化してますが・・・・・・・・・・・・。

 フィールダーZツアラー(1800)、スタタボ(1300)、ロドスタ(2000)は高速走行も余裕でした(笑
コメントへの返答
2012年8月25日 22:01
1500ccクラスだと100km/hあたりまではまぁ余裕ですが、そこから上がちょっとしんどいですね。

ワタシが以前乗ってたリベロは1500ccクラスのランサーと同じ(セダンとワゴンの違いはありますが…)ボディで1800ccだったので、見かけによらず高速は余裕でしたね♪
2012年8月25日 20:47
どうも♪

1600ccって
昔の
1200・1400だった頃に
存在意義が有って、
ソレが
1300・1500になってからは
実用タイプは
存在意義が
薄くなったよね。
コメントへの返答
2012年8月25日 22:04
どうも♪

カローラ最後のFRだったE70系では、一時期1800ccがあったことがありましたね。

それまでの1600ccが1400ccと統合されて1500ccになり、それまで1600cc車に乗ってたユーザー向けに設定されたようですが、1500ccの出来が良かったためか早々に廃止されてますね。
2012年8月25日 21:27
CM面白い~♪

昭和のコントチックな創りが最高です!

カローラで思い出しましたが、丸目4灯のカローラバンを二日連続で見かけたんですが貴重?
コメントへの返答
2012年8月25日 22:08
それはE70系のバン、それも前期型ですね(;゚Д゚)!

今となってはかなり貴重なクルマかと思います。

ちなみに、中期型以降は角目2灯になり、セダンがFFになった後の後期型では屋根がハイルーフ化されてます。
2012年8月26日 20:40
おばんです。

このE110系が登場をした時には、マイナーチェンジのままであったE100系ワゴンの
1600は結構人気があったようなw

まぁ4WDとBZのことなんですがw

1600ccも税制を変えればもっと普及をしそうなのですが・・・。
コメントへの返答
2012年8月28日 2:59
おばんですヽ(´Д`;)ノ

110系セダンが発売された際にマイナーチェンジされたカローラワゴンはワタシも好きでしたね♪

TVCMに永作博美orストイコビッチが出てた頃のモデル…、ということになりますが、元100系SEリミテッド乗りとしてはLツーリングよりGツーリングが欲しいなぁ…、と思ってましたw
2012年8月26日 23:47
℃も

ギャランDOグーさん です。
VR-4良いクルマですよね。
あのカラーリングにグッと
くるモノありました。

この当時って、
~Editionに~限定Specialって
何処のメーカーでもやってましたが、
スズキのカルタス!
俺、館のカルタス!
インパクト強烈でした。

街角で可愛い娘が乗ってると、
納得しましたが、世間はやはり、
車に対し試練を与えるのですね。
体重3桁の牝が、乗り込むのを、
目の当たりにすると、
俺館?と首を傾げてしまいますよね。

n('~')n
コメントへの返答
2012年8月28日 3:20
どもども(^▽^)

VR-4が登場したE30系のギャランはワタシが免許を取った時の教習車でした♪

この次の型からはV6のツインターボになって、E30系の硬派さが薄れたように感じます。

「オレ、タチ、カルタス」は初代モデルでしたね。
ワタシは割と遅くまで製造されていた2代目の前期型に乗ってましたが、3気筒1000ccは割とストレスなく走ってくれました。

後に同じ1000ccのK11マーチに乗る機会があって、運転してみたところ凄まじい遅さに閉口しましたが…(笑)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation