• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

セレナカーゴ

セレナカーゴ  岡山市内某所で見かけたセレナカーゴ。

 C23系バネットセレナの発売と同時に設定された貨物仕様であるが、貨物仕様となるとどうしてもセミキャブ化に伴って荷室長さが短くなってしまう欠点があり、あまり台数は出ていない。

 それでも2代目のC24系発売までしぶとくラインナップされていたりもするのだが…。

 グレードはカーゴでは上級グレードとなる「VX」で、乗用モデルだと1600FGと同程度の装備内容となっている。

 C23系セレナといえば、リアサスにガラス繊維強化プラスチック製の横置きリーフを用いたマルチリンク式を採用していたが、カーゴのリアサスは普通のリーフリジッドになっている。

 なお、乗用モデルでも廉価グレードのFEとFG(ガソリン:1600cc、ディーゼル:2000ccノンターボ搭載)はカーゴと同じものになっていた。

 このリアサスの違いはこの画像でも一目瞭然だったりするが…。

 日産以外にも、各社フルキャブからセミキャブへの過渡期にはセミキャブ車のバンも設定していたものだが、ほとんどの場合フルキャブ車の方が人気があったものだ。

 バネットがセレナにモデルチェンジした際、バンとトラックはC22系のまま残されて継続販売されていたが、その後マツダのボンゴがOEM供給されるようになり、「新型の方が古臭いとはどういうこっちゃ!!」と思ってしまったのはワタシだけではあるまい(爆)
ブログ一覧 | 街かど珍車コレクション | 日記
Posted at 2012/10/31 23:34:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2012年10月31日 23:41
たしかに商用で鼻先のついたセミキャブ車は敬遠されがちでしたね。(^_^;;)
トヨタではライトエース&タウンエースはソコソコ台数が出ていましたが初代レジアスもフルキャブのハイエースに押されていましたね。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2012年11月1日 0:51
まぁタウン/ライトエースはセミキャブ1本に絞ったので仕方ないかと思いますが、販売台数的にはボンゴ3兄弟の方が多かったように思いますね。

レジアスのバンもありました。
コレは荷室長の減少をカバーすべく後席を横跳ね上げ、助手席折り畳み機能をつけたものを設定してましたね。
2012年11月1日 0:13
こんばんは(^o^)

昔田舎の近所にこのセレナのワゴンを4ナンバー化したのがいましたが、純粋なバンもあったのですね。そういえばこの画像のバンの格好で窓縁がブラックのを見たことありますがワゴンなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月1日 0:56
こんばんは(*´∀`*)

バンもありましたし、ワゴンでも最廉価版のFEともなると完全に「建設会社の人員輸送車」的な趣でしたね。

窓縁の違いは年式の違いによるものかもしれませんが、詳しくは不明ですね…orz
2012年11月1日 0:13
 仕事で乗ってました@

 意外と早いよCA16(笑)

 セレナのキタキツネ?の解体車が入って来たんで、センターコンソールとシート、テールはワゴンに換装しました☆
コメントへの返答
2012年11月1日 0:59
先代のC22系の頃にA15エンジン車があった関係でワゴンにも1600ccがあったようですが、1600でも思いのほか速いんですね♪

個人的にはディーゼルがどんなもんなのか気になりますが、C22のLD20は遅かった記憶があります…(ノ∀`)
2012年11月1日 17:40
 セレナカーゴはあまり見かけない気がしますね。
 見ているのかもしれませんが気がついていないだけかもしれません。
 初代セレナ自体少なくなってきた気がしますね。
コメントへの返答
2012年11月2日 1:44
やはり荷室長がネックになったかと…(^^ゞ

気がつけばセレナも既に4代目が絶賛発売中なので、初代モデルを見かけなくなるのも当然といえば当然ですかねぇ…。
2012年11月1日 20:17
おばんです。

日産が強い当地でもセレナカーゴはかなり少数派でしたよ。

逆にボンゴOEM化をしたバネットは、妙に増殖をしていましたがw
コメントへの返答
2012年11月2日 1:50
おばんです(^ω^)

個人的にはマツダOEMでなく、バン/トラックは可能な限りC22系で継続してほしかったものです。

C22系バネットは'85年発売、OEM版ベースのSS/SEボンゴは'83年発売なので、OEMによって進化そころか退化した印象を覚えたものですw
2012年11月1日 21:14
どうも♪

NV200を開発してるんだったら
ソレまで
作り続ければ
良かったのに。
コメントへの返答
2012年11月2日 1:52
どうも♪

自社で製造するより、マツダから調達してくる方が安上がりだったのはわかるんですがね…/(-_-)\

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation