• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

エスティーム

エスティーム  先日、みん友のclib DREAM やまちゃん様からコメで「ポンポンネタが出てきてスゴいっすね」とお褒めの言葉をいただいたところであるが…図らずも昨日もまた大ネタを引っ掛けることになるとは…(;゚Д゚)!

 やはりレパおさむ様の名言・変態は変態を呼ぶwww…(以下w省略)というヤツなのだろうか(爆)

 それはさておき、昨日岡山市内某所で信号待ちしていた時のこと。

 何やらEROいオーラをまとったグレーのセダンが目の前を通過していったのだが…

 ちょ…待ちんさいやアンタ!!

 …ということで、必死で追尾態勢に入り、ようやく捕獲したのが画像のカルタス・エスティームだ。

 かつてワタシも乗っていた2代目カルタスのセダン版で、スズキのクルマでリアにトランクの備わる3BOXセダンは実にフロンテ800以来となるクルマだ。

 2代目カルタスは'88年9月に発売されているが、エスティームは少し遅れて'89年6月に追加発売されており、ハッチバックにはボトムラインに存在した3気筒1000cc・直打式SOHC6バルブのG10型エンジンが設定されない代わりに1600cc・SOHC16バルブのG16型が搭載されており、ラインナップとしては1300ccと1600ccの二本立て…、という格好となっていた。

 当時はリッターカークラスの車種にもセダンが設定される例が他にもあり、ダイハツも3代目シャレードにセダンのソシアルを追加している他、マツダも日本フォードブランドで売っていたフェスティバに韓国の起亜自動車で製造したフェスティバβを追加発売している(但し、コチラは左ハンドルしかなかったこともあって全く売れなかったようだ…orz)。

 後に、マイナーチェンジでインパネがフルモデルチェンジ並の大変更を受けた際に税制で不利な1600ccが廃止され、代わりに1500ccが登場。画像の個体も右テールランプ下に「1.5i」のデカールが見えるのでマイナーチェンジ後のモデルであることがわかる。

 そのテールランプも2種類あり、上級グレードはトランク側のリアガーニッシュがレッドで内側にリアフォグランプが備わるが、廉価グレードだとリアフォグ無しのブラックになる。



 後期型だとグレードも整理され、廉価版の黒いリアガーニッシュの仕様は廃止されている。

 また、このクルマには内装(特にシート表皮)をコシノヒロコがプロデュースしたコシノヒロコ・リミテッドというのもあり、画像の個体はまさにそれになる(前ドアに「HK」のデカールが確認できる)。

 昔からスズキはこの手のコラボ仕様が多く、カルタスだとコレの他に3ドアハッチバックにellesseとのコラボ仕様も存在していた。

 余談だが、コシノヒロコといえば当地にこの方がデザインした制服の学校があったりするが、ココの女子生徒のスカートの短いことといったらそりゃあもう…(爆)

 近隣の、この方の出身校もかなりキテる(笑)が、冬場などは「寒くないんじゃろうか…」と余計な心配をしてしまうところだ。

 ちなみに、そのコシノヒロコデザイン某校出身(当時は旧デザインの緑色のものだった模様)の我が彼女様曰く「手を挙げると脇チラする欠陥品」なんだそうで…(核爆)

 制服を熱く語るのもアレなので(爆)本日の1曲。カルタスといえばやはり大江千里ですわなぁ…♪

ブログ一覧 | 街かど珍車コレクション | 日記
Posted at 2013/07/27 02:33:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

[茨城・那珂市] 木内酒造販売
morrisgreen55さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

秋が来る
blues juniorsさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年7月27日 2:44
こんばんは!
間違いありませんwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW
変態は変態を呼ぶwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW
コメントへの返答
2013年7月28日 3:14
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

やはり変態には変態を呼び寄せる何かを秘めているようですねwwwwwWWWWWwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwww
マジでコイツはもう何年もお目に掛かった覚えがありませんからねぇwwwwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwww私様
2013年7月27日 7:07
僕、寒がりの暑がりやからそんなミニはいたら死んでしまいます(;∇;)/~~学生さんは強いですよね~(>Σ<)
コメントへの返答
2013年7月28日 3:15
やはり若いだけに新陳代謝が活発で、体内でガンガン燃焼してるんでしょうか…(笑)
2013年7月27日 7:22
ほんとに車に詳しくて尊敬しちゃいます!

私が学生の頃はどっちかというと
スケバン刑事風味が流行っていましたので
足は寒くなかったです(笑)

そして!
大江千里様のピックアップありがとうございま~す!

だ…だ…大好きなんです(*´∀`*)r
コメントへの返答
2013年7月28日 3:47
ぃゃぃゃ、取り柄がコレだけなんで他のことになるとサッパリです(笑)

スケバン刑事風が流行っていた頃でしたか…。
ちなみにワタシが高校生の頃は…、というとちょうど一世を風靡したルーズソックスが出始めくらいの頃だったでしょうか…(笑)

この型のカルタスのCMでは大江千里本人も出演していた時期がありましたね。
「カルタス・千里・走る」なんぞというキャッチコピーでしたか…(*゚▽゚*)
2013年7月27日 8:05
T島にも現存がいるそうですよ。

ちなみに、S社の個体は姿を見なくなりました…もうやだ~(悲しい顔)
コメントへの返答
2013年7月28日 3:53
ほほう…、T島にもまだ生き残りがいますか(*゚▽゚*)

爆裂プライスとG並みの生命力(爆)で生き残ったハッチバックに対してセダンはかなりレア物になってしまいましたね…orz
2013年7月27日 13:16
カルタスエスティーム!
ライバルのシャレードソシアル共々何年もみてないですねぇ。
そう言えば海外にはジャスティやマーチのセダンもありましたね。
因みに私はトヨタ製リッターカーベースのセダンに乗ってましたよ。
コメントへの返答
2013年7月28日 3:56
海外、とりわけ発展途上国あたりだと、昔の日本のように「クルマ=4ドアセダン」という意識が強い所も多いと聞きますからねぇ…。

マーチとジャスティのセダンは台湾でしたか…。
ジャスティはセダンではなくアプローズばりの「セダン風ハッチバック」だったようですが…(*^ω^*)
2013年7月27日 19:48
どうも♪

エリオ・SX4に比べたら
デザインに
無理が無いよね。
コメントへの返答
2013年7月28日 3:57
どうも♪

デザインに破綻をきたしていないのは流石なんですが、全幅が狭いこともあって妙にヒョロ高い感じですね…(-_-;)
2013年7月27日 21:56
あのころのスズキ自動車は、いろんなコラボレーションがありましたね。
エスクードはゴールドウインやサロモンが、ジムニーにはスコット、ほかにもいろいろありましたね。(^^ゞ
ゴールドウイン株式会社の関連が、多かったような気がします。・・・( ̄▽ ̄◎)

1.6は、高出力のスポーツグレードとしての設定ならば少しは状況も好転していたのでしょうね。(^_^;;)
1.6lでスポーツグレードじゃないと、メリットは感じないですからね。( ̄∇ ̄|||)

トヨタでいえば、ターセルとコルサの4ドアがライバル、ということにはなるでしょうね。(^^ゞ
3ボックスは、トランクスペースが独立しているので外から荷物を見られる心配がないので重宝です。ヽ(^◇^◎)/
コメントへの返答
2013年7月28日 4:22
ちなみにゴールドウイン社の「カンタベリー」はダイハツ・ロッキーとのコラボでしたね(笑)

1600ccのG16型エンジンはエスクードにも搭載されていたもので、新たに1500ccで設計し直す余裕がなかったんでしょうかねぇ…。

コレが最初から1500ccで出ていたらもうちょっと状況も違っていたような気がします。

価格もやや安めだったこともあって、カローラ/サニーなどよりもターセル/コルサあたりが直接のライバルとなったようですね。
2013年7月27日 23:27
↑のコメントの際はケータイで見ていたので、「この方」って誰じゃろう?と思ってたら・・・私でした(笑)

確かにウチの母校は昔から短かったですが、高校時代に色気を感じたことは無かったですね冷や汗
コメントへの返答
2013年7月28日 11:00
あと、某社(笑)第一制服と同一デザイナーの、K楽園ニアーのナニも忘れずに…、という声も聞こえてきそうですねぇ~(爆)

2013年7月28日 0:08
インドでは数年前まで売られていたようですね。もちろん、マルチスズキ製ですが。
現在はスイフトデザイアと言うセダンやSX4セダンがその位置を継いでいるようです。
現地ではエスティーム(現地名もエスティーム)がたくさん走っていると聞いたことがあります。
個人的には、クレセントのセダンよりも、エスティームの方が好きでした。
コメントへの返答
2013年7月28日 11:31
彼の地ではコレでも日本で言うところのマークⅡかクラウンあたりに相当する高級車なんだろうなぁ…、と想像してしまいますねぇ(笑)

ハッチバックはGMの意向を汲んでスタイル重視に振っていたので少々使い勝手の面で「?」な部分が散見された(バックドアの開口部が高い、など)ものですが、セダンは破綻なくまとまっている印象ですね♪
2013年8月2日 0:43
まだ絶滅してなかったのですね。

初ボー投入して買いました(XG深海魚色)。懐かしい。
コメントへの返答
2013年8月2日 11:26
後期のHBならまだたまに見かけますが、セダンと前期はすっかり見なくなりましたねぇ~…(^_^;)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation