• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月10日

広島のバスあれこれ

広島のバスあれこれ 今回は先日行った広島でカメラを向けたバスをいくつかUPしてみることにしたい。

 最初の画像は広島では最大手で、路面電車も運行している広島電鉄の路線バス。

 昔から伝統的に日野車が多い会社で、画像の個体もやっぱり日野のブルーリボンⅡとなるのだが、個人的にはかつての日野車体製ブルーリボンの方が好きだったなぁ…(-_-;)

 ちなみに、この個体はナンバーがキリ番の1700だったので撮影してみたようなことだが、ウチの別ブログの常連リスナー氏によると、この個体は広島県北部の運行回数の少ない路線で走っているものであるらしく、なかなか撮影できない珍品なんだとか…(;゚Д゚)!

 続いては芸陽バスの日野ブルーリボンだが、コチラは全長9mクラスで4t車用エンジン(コレはKC-規制車のようなのでJ08Cだったか…)を搭載するRU。



 岡山でも中鉄バス(特に国道180号系統)でお馴染みの1台なのだが、出力の小さい4t用エンジンをブン回して健気に走る姿に思わず(*´Д`)ハァハァしてしまうところだ。

 さらに、広電のCNGノンステップバスで、日野にはCNG車の設定がないため、画像の個体はいすゞ・エルガ。



 超高圧で圧縮した天然ガス(プロパンガスと違って常温での液化が困難)を燃料としているため、長距離を走行できないのが欠点だったりするのだが、この個体は都市高速も走行することがあるらしく、ETCも装備されているとか。

 かつてはCNG車といえば床下にボンベを置いていたものだが、ノンステップバスだと床下にスペースがないため、屋根の上に載せるのが主流となっており、そのボンベを収めた屋根の巨大なモッコリが目を引く。

 続いては「広交」こと広島交通。



 従来、基本的に車種はUDに限られていたが、UDのバス部門撤退に伴って近頃はいすゞ車も購入されているとか…。

 車体も多くは西日本車体製のものが選ばれることも特徴だが、画像の個体は一時期選ばれていた富士重工製。

 空港リムジンバスは5社共同運行となっており、ボディカラーも統一されたものとなっているのだが、その中から広交のエアロエースを…。



 広島は空港までの距離がかなりあるため、空港リムジンバスが高速道路を走る、ということも特徴といえるだろうか。

 そして、最後は福山から来ていた中国バスなのだが、韓国製のヒュンダイ・ユニバースが採用されている。



 国産車に比べて低価格であることが特徴で、一部バス事業者には好んで採用されているようだが、個人的にはちょっとどうなん…?と思えるフシがある1台だ。

 というのも、韓国では国内でのバスの使用が約9~10年、という規定があるため、日本のように20年、下手すりゃ30年に及ぶ酷使に耐えられるのか、その点が怪しい。あの国のことだから手抜きの可能性も無きにしも非ず…!?

 また、韓国での車両サイズの制限の関係(車高が3.5m以内)で、日本で言うところの「スーパーハイデッカー」の設定がなく、前輪も車軸式となっており、国産車と比べるとその点でも見劣りする感じだ。

 ただ、コレも実はカタログを所蔵していたりするのでまたそのうちココでもUPしてみたいなぁ…、と思っているのだが…(笑)

 「ユニバース」ということで本日の1曲はコレにしてみたい…ヽ(*´∀`)ノ♪

ブログ一覧 | はたらくクルマコレクション | 日記
Posted at 2013/09/12 13:26:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年9月12日 18:29
広電バスは近年までRCがいましたね!
十年前に広島いった時に目撃してます。
ヒュンダイユニバース、こちらでは余り見掛けませんね。
今や撤退してしまった乗用車はちょくちょくいますが…。
因みにヒュンダイより先に参入したデイウバス、全然見なくなりましたね…。
やはり耐久性が低いのでしょうか?
確かまだ5年落ちになるかならないかの時に既にリアのエンジンリッドがさびさびになった個体を見掛けましたし…。
コメントへの返答
2013年9月16日 1:31
かつては市内線用にRE、郊外線にはRCが大量に在籍、中にはホイールベース4.8mのエアサス仕様としてRE101PにRCのエンジンを搭載した改造車も存在(RC381にはエアサス設定がなかったため)しました。

そういえば韓国製バスといえばヒュンダイより大宇の方が先に登場、山口のサンデン交通だったか…が採用しましたが、アレもまだ稼働中なのかどうなのか…(汗)

外国製バスといえばフィリピン製の日産ディーゼル・ユーロツアーなんてのもありましたが、ワタシがバス屋の社長だったら韓国製よりコッチを選ぶところでしょうか…。
2013年9月13日 0:27
はじめまして。
バスの話なかなか面白いです。
一応これでも、鹿児島の雄、バスフォーラム鹿児島に出入りしていたので、久しぶりにバスの熱い話を聞けてハァハァしています(笑)
ユニバースについては、すいません。私の地元の某椰子の木マークのバス運営会社が元凶です(爆)
バスラマインターナショナルのユニバースツアーに参加しましたが、それなりに国産といい勝負でしたよ。
鹿児島も広島同様に市街地から空港まで離れているので、高速を走ります。その高速で急勾配の坂道がありますが、グイグイ走るようで、国産といい勝負らしいです(笑)
まぁ耐久性は今後の問題でしょうが。
あとは、運転手さんからは、ギアポジションがやや後ろにあるから使いづらいとかもあるようですよ。
ヒュンダイユニバース。今後どうなることやら。
コメントへの返答
2013年9月13日 0:44
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

一応たまにではありますがワタシもバスで飯食ってますからねぇ…(*^^)v

先月仕事で鹿児島へ行きましたが、なかなか濃いネタもいくつか拾うことができました♪

確かに鹿児島も高速道路でなかなかエグイ勾配区間がありますね…(笑)
ウチの会社の平成5年式日野セレガFCだと登坂車線のお世話になりっ放しでしたわw

馬力に余裕のある12m車だとまた多少違う部分もあるのかもしれませんが…。

シフトレバーは欧州車流儀で後ろ寄りについてますね。
国産だとFFシフト車ならインパネから生えている例が多く、棒シフトでも前寄りにあることが多いので、このあたりはやや異質といえる部分かもしれませんね。

あとは耐久性の問題ですが、これは使い倒してみないことには何ともいえないところですね。
2013年9月15日 19:48
お久しぶりです。

サンデンの大宇BX212ですが、今日祖母のお墓参りに行く時に車庫の近くを通ったのですが、どうやら下関の4台のうち一台だけナンバーがはずされ運用離脱してます。

後ここ最近見ないのですが下関のはちまん観光も購入してます。
コメントへの返答
2013年9月16日 1:34
こちらこそお久しぶりです(*^^)v

すでに1台運用離脱ですか…。

デビュー当初はバスラマインターナショナルで大々的に扱われたり、広島バスまつり(ちなみに今年は今日ですね♪)で展示されたりもしたものでしたが、もう廃車とは早いですね…(-_-;)

使い方にもよりますが、国産よりもやはり持ちは悪かったようですね。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation