• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月09日

西浦和の野良教習車たち

西浦和の野良教習車たち  先週に続いて今週も記事を1本…。

 ちょっと前まで2t車で四国島内、極たまに大阪か岡山・広島…という簡単なオシゴトしてたはずだったのだが、気がつくと車は4t車に化けて毎日関東と中四国(たまに九州も…)を行き来する毎日となっていたようなことであるが、そんな毎日でも新たな発見はやはり大きな刺激になるものだな…と思ったりする今日この頃。

 そんな本日のお題なのだが、仕事でちょくちょく出没するさいたまの西浦和某所でよく見かける謎の教習車。

 普通、教習車といえば車体に学校名などが大きく書かれているものなのだが、それらの記載が一切なく、普通にその辺にいそうなセダンに仮免プレートと補助ミラーだけついている…という珍妙な出で立ち。

 個人教習の運転練習で試験コースを走ってるのか?とも思うが、そもそも埼玉の試験場は西浦和ではなく、外環どころか圏央道よりも外側の鴻巣なので、技能試験の際にいちいち鴻巣から試験車を回送して試験をするとも考えにくい(地方ならその程度の距離の回送はあるが、渋滞の激しい首都圏でさすがにそれはないと判断)し、第一試験中の車を見たことがない。

 このあたりが引っ掛かって夜しか眠れなかったようなことであるが、今回はそんな「野良」教習車たちをいくつかUPしてみることにしたい。

 冒頭の画像はタクシーや教習車にも引っ張りだこの人気となった30プリウスなのだが、恥ずかしながら不肖松田、このプリウスなる車を運転できる自信がなかったりする。

 極端にケツがカチ上がったデザインもさることながら、あのジョイスティックか何かみたいなシフトレバー?は生理的にダメ。

 しかも、操作しても勝手に元の位置に戻る…とかいうクソ仕様だというし、それじゃどこにギア入ってるかわからんだろうが!

 「そんなもんメーター見りゃわかるだろ老害!」とか言われそうだが、こちとら手で触れた時のシフトレバーの位置とか向きでギアを判断しとるんだわ。その度にいちいちメーターなんか見とるヒマあるか!と言い返してやりたい老害だったりするw

 余談だが、アルファードとかの巨大なミニバンも運転できる自信はない(前がどこまであるかわからんのよ…。無駄にダッシュボード高いし)。

 続いては山陽地方の一部地域(ぶっちゃけ「岡山」っていうんだがw)を除いて全国的にメジャーな車種だったコンフォート。



 タクシー乗務員だった頃毎日乗っていたクルマだったことは言うまでもないのだが、車両感覚のつかみやすさと小回りの良さは特筆に値するものがあるように感じる1台。

 「コンフォート」を名乗るほど快適な車ではなかったような気がするが、取り回しのしやすさは文句ないクルマで、教習車には好適な1台であるように感じる。

 続いては、教習車の世界では今やトヨタとシェアを二分する人気を誇るマツダ。



 3代目・BM系のアクセラだが、この個体は埼玉なのに東京の足立ナンバーを掲げる。

 まぁ首都圏だと県境跨ぎは何ら珍しいことではないのだが、地方民の目で見ると「県外ナンバー」は珍しいものと認識してしまうところだ。

 そして、マツダといえばやっぱりあの赤。



 ソウルレッドの塗装が目を引く、これまたBM系のアクセラだが、この後に登場するマツダ2ベースの教習車も含めて多くの教習所でこの車体色が選ばれている。

 フェラーリか消防車か!?と思うような「ド赤」ではなく、かつひと昔前のヤンキー兄ちゃんのクラウンやらセドリックなどでありがちだったワインレッドでもなく絶妙な色合いで、街で見かける度につい見とれてしまう赤だ。

 そしてアクセラでもう1発。今度は初代のBK系で。



 私がかつて教習指導員だった頃、それまでのカペラからこのクルマになった際にその大幅な変化に舌を巻いた1台だった。

 ファミリアの直系の後継モデルとなることもあり、3ナンバー車ながらもコンパクトカーらしい軽快な乗り味はファミリアそのものだったし、インパネ周りは実にスポーティな仕立てになっていた。

 ただ、メーターが助手席から見えないので永井電子製のデジタルの速度&回転計が装着されていたものの、今度はそれが老眼の入った年配の指導員からは「小さくて見づらい」と不評だったりしたものだ。

 ちなみに、数年前に高知でこのBKアクセラの教習車上がりがタクシーになっているのを見かけたことがあるのだが、それ以来見てないのでもういないのかもしれないのが悲しい…orz

 最後にコンフォート。



 コチラはカラードバンパーにフォグランプ…と外観はオプションマシマシな仕様になるが、コーナーポールが左だけでなく左右両方に装着されているのが目を引く。

 岡山では左右両方がデフォなのだが、県外に出てみて左だけorどちらもないのが普通だと知って軽く衝撃を受けたようなことだったが…。

 あと、ダッシュボードに設置されるアイミラーがないのも戸惑ったところだが。

 ということで本日のクロージングナンバーはコチラ。

 「3月9日」といえばやっぱりコレしかないじゃろうて…w

ブログ一覧 | はたらくクルマコレクション | 日記
Posted at 2024/03/09 23:59:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第5回商用車ミーティング関東(コン ...
YXS10さん

シフトノブ交換、難航中(汗)
ミノル@MAZDA3さん

納車されました!
能登の人さん

この記事へのコメント

2024年3月10日 7:21
コレがどうかは分かりませんが、ペーパードライバー専用の教習所?個人経営的なのがありますよね(*‘∀‘)??

恐らくそんなのでしょうかね??

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation