
F1 ヨーロッパGP アルデバイジャンの首都バクーで行われた、高速市街地レース
アゼルバイジャンは仕事の絡みで、名前だけは知っていたのですが
首都バクーは今回初めて映像で観ました
近代的というか、クラシックというか・・・

萌え国旗ですが
アゼルバイジャンの国旗は、(上から)水色、赤、緑の横三色、
赤部分の中央に三日月と八角星を配した旗。
八角星の八本の光は8グループのテュルク系民族を象徴している。
水色はテュルク人の色、緑はイスラーム教の色、赤は進歩を示す。
この旗はロシア革命後に一時期存在したアゼルバイジャン民主共和国の国旗として、
アゼルバイジャンがソビエト連邦に併合される前にも使用されていたものであり、
1991年にアゼルバイジャン共和国がソ連から独立する際に再び国旗として採用されたものである。
三日月と星の組み合わせは、オスマン帝国の国旗にも使われたシンボルで、
トルコ、ウズベキスタン、トルクメニスタンなどのテュルク人の国家や、マレーシアやパキスタンなど
イスラーム国家の国旗によく使われるオスマン / イスラーム系のシンボルである。
欧州関係か、ロシア系の国かと思っていたのですが
国旗を観たときにトルコなどの、オスマン系というのが分かりました
最近、イスラム圏へF1は行きますね
でも客席は結構ガラガラ?って感じでした
ヨーロッパからの観光地なのかなぁと思うアゼルバイジャンですが
観光名所である旧市街地を含んだストリートコースでサーキットを作りました
見た目からすると、リスクの多いサーキットなので、ダウンフォースを付けて
走りたいのですが、長い長いストレートを二本持っていることから
どちらにバランスをとるかとが難しいサーキットだとも言えます
その為に、パワー的に有利な銀矢PUユーザーに有利と言われており、
実際に、FP2まではハミルトンの圧勝でした
まぁ慣れの問題もあるのでしょうが
でも全体的に見て、高速重視なのかと思いました
トロロッソは、PUが型落ちの為に、他車よりは薄いウィングを採用していますが
ウィリアムズは分厚いですね
それだけ、車体でのダウンフォースが足らないのでしょう
そして予選で、善戦したRBR

金曜日の画像

土曜日、日曜日
薄い薄い、話ではモンツァ並みらしいです
PUパワー不足を補うための博打でしょうが
車体ダウンフォースが大きいRBRと言えども、ここまで薄いと
タイヤ摩耗が響き、決勝では落ちていきましたね
でも、この辺はレース屋さんの博打ですね
とっても面白かったです
さて決勝ですが

ロズベルグが二戦ぶりに勝ちました
銀矢はPUのエンジンマッピング設定ミスなどの問題を抱えながら
ロズベルグは経験を生かして、すぐに対応し、
ハミルトンは、手こずり、5位に
跳ね馬、ライコネンも
現代F1のつまらない部分かと
別に車の不具合対処は良いと思うんだけど・・・
それで通常になるのならね
下位に沈んでいる車が、それで早くなって、追い抜き出来るなら
皆喜ぶと思うんだけど
先頭の車が、それで早くなって、独走したら面白くないだろうけどね
個人的には、早く走って、操作ミスてのは良いけど
車が不具合で遅くなるのはなぁ
もう少し考えて欲しいですね
さて今回の主役はこの方でしょう

FP3で事故って、ギアBOX壊さなければなかなか良い所に行けたと
ハマると早いペレス・・・って最近云えなくなってきた
安定してコンビにも勝ってるしね
F1で経験積んで、安定してきました
まぁまだ、雑な面もあるので、その辺直ってきたら、上位チームへ・・・
って、この人に合うチームって無いような気がする
決勝のタイヤを見てみると
まぁハミルトンを除き
如何にタイヤを上手く使ったか
その結果につきますね
上位6台までが1STOPで、SS中古タイヤを長く使った人が、上位へ
それなら、ボッタスは、もっと上かと思いきや
あのウィングでは・・・
シャーシーバランスでは現状フォースインディアの方が上なんですかねぇ
と、ここまでは、見える範疇で書いてみましたが
ハッキリ言って、今回のレース面白くなかったです
それは何故か
燃費の問題だと思います
燃料が足らないので、エコ運転をしているせいで、条件が整なわない限り、
抜きに行かない、リスクを負わない的な
理性的な安全運転でレースが行われました
そしてハミルトンが予選で脱落したために、またしてもロズベルグは戦いの無い優勝を
正にテスト状態です
条件的には、タイトルに有利になりましたが・・・
今年のF1の勝利の女神は、ロズベルグとハミルトンの勝負は見たくないのかなぁ・・・
次はレッドブル(会社側)の地元?オーストリアです
レッドブルリンク
何故か、私、このオーストリアGPに縁が無い、
観た記憶が・・・無いような
なので、新鮮な気持ちで見てみましょう
ブログ一覧 |
F1 | 日記
Posted at
2016/06/21 13:35:08