• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

AFC U23 日本優勝・・・卑怯な戦い? 意味が分からない 愚痴です

AFC U23 日本優勝・・・卑怯な戦い? 意味が分からない 愚痴ですまずは、U23サッカー代表チームの優勝おめでとうございます



谷間の世代と云われてる年代が、オリンピック出場権を獲得しました

にわかファンの個人的な感想では、
この世代、現時点において、突出した選手が居る感じはしないのですが、

その代わり、チーム全体が同じレベル?って感じがします

テストマッチなどを見ても、(-_-)ゞ゛ウームって感じたったんですが

AFC U23大会を観ると、チームが変わってました

良く走るし、スタミナも後半まで持つのが印象でした

その代わり、圧倒的な攻撃力とか、守備力とかは感じないのですが

あまり、過去、見たことないような、(-ω☆)キラリっとしたプレーをしてくれるチームって感じがしました

まぁ、にわかファンの感想なので、表面的な事しか分かりませんが

あと驚いたのは、選手が変わっても、チーム力の変化が少ない?
A代表とか見てると、ガッくっとレベルが落ちる感じがするのですが

このチーム、現時点のレベルが継続される感じがします
レベル高い、低いは置いといて(つ´∀`)つ

なので、前半で特定選手のスタミナ使い切る作戦をしても、変わらないレベルの
行動を再度フレッシュな選手が行う事が出来る

この辺は凄い強みなのか思う

で、スタミナが有るのが、イラク戦の準決勝で、パスなどの精度、運動量の低下を感じない

これは、昔の日本代表で最も苦労していた部分だったので、物凄い違いを感じました

これがあるので、選手交代も、体力問題ではなく、戦略的交代を後半に仕掛けることが出来る

これがモロに決勝で現れました

確かに韓国U23 谷底世代に2点取られ、その後にも、脅かされましたが、
カウンター一閃で、1点返し、
その直後、2点目

そして、スタミナ切れの韓国谷底世代の足が止まりかけに決勝弾

サッカーは、ジャイアントキリングが起こりやすいスポーツで有ることが、改めて証明された試合でした

ナイス ( ̄一* ̄)b監督

本来なら、お互いに称え合うのが普通ですが

既に半島人のサッカー協会は
公式発表として”日本は我々の優勝の自販機”などを公表

選手は120%で戦って慰安婦・・・的なことまでの政治的発言をする状況

で、試合後には、日本は卑怯な手で、勝ったなどの発言

( ; ゚Д゚)

まぁ政治的発言はスポーツの場では御法度であり、
公式団体が相手国を貶める発言も

ましてや、自国選手が120%で戦う宣言して、
カウンター一閃食らったのが卑怯って

にわかの私でも思わんわ

昔、日本代表がやられてたサッカーだしね

カウンターサッカーが卑怯なら、イタリアサッカーや、モウリーニョ監督のサッカー
対バルセロナサッカーは常に卑怯なサッカーという事なのか

それは世界に対する冒涜でもあると私は思う

ホントこの国はスポーツ大会への参加は不許可にすべきだと思う

ネットで調べると沢山の方が、書いてるが、勝っても負けても不愉快にしかならない国だ

アジアから環太平洋に、放出すべきだ

と、モヤモヤが収まらない、試合後の話でした


兎も角、優勝おめでとう


大半が愚痴でした・・・(-"-;A ...アセアセ
Posted at 2016/02/02 16:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年09月15日 イイね!

香川真司 復帰ゲーム 1ゴール1アシスト?

香川真司 復帰ゲーム 1ゴール1アシスト?ダイジェストですが、香川真司のドルトムント復帰ゲームを観ました
得意と云われるトップ下の先発出場でした

でも、サッカーですから始まったら、あんまり関係無いかと思いますが…
でも、役割的に前で仕事をするので、守備にまわる時間が減り、運動量も落ちないので、良い結果に…

詳しい人のコメント等を読むと、ドルトムント、まだまだミスが多く、良くないそうですが、香川真司の動きを観ていると、自由な感じがします
マンUにおいては、初年度の動きですね

やはり監督によって、ここまで選手は変わるものかと…
マンUの前監督、現監督共に、実力を出させられなかったて事でしょう
ファーガソン監督は、その辺は能力が高かったんでしょうね

そのマンUも、ようやく一勝したみたいですが、
守備の強い選手を補強し、固めてカウンターなのか…
まだ観てないので、分かりませんが
マタ中心に戦うみたいですが、昨シーズン、チェルシーを出されたのは何故なのか…開幕からの三戦…何故機能しなかったのか…
多分、マタは、リーグを代えるべきだったと思いますね
それはシーズン中盤から後半に、苦しむ要素になるかなぁ
ファンペルシーが、早く復帰すればいいね
でも、ファンフール監督、早々に消えるかなぁ…

さぁ香川真司は今週チャンピオンズリーグで、アーセナルとホーム戦です
是非とも予選リーグを突発してほしいですね
ますます
Posted at 2014/09/15 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年09月02日 イイね!

香川真司のドルトムントへの移籍

香川真司のドルトムントへの移籍アギーレ監督が言ってる通り、いい移籍だと思う

マンUは、更に駄目になってると思う…

ファンファールは、中盤以降を堅くして、前の三人ないし、四人で戦う戦術の様だ…

で、トップ下にマタ…
同じ様な戦術のモーリーニョが捨てたマタを使う…
ボールを受けてから打開出来ないマタ…
既に開幕から、存在が消えている…
ヤヌザイを育てるのかなぁ…
既に四年前のマンUの姿が…ルーニーが一人で奮闘している姿が…

で、香川真司の移籍するドルトムント…
グアルディオラのバイエルンの強さが際立つブンデスリーガですが、去年のドルトムントは、少し前衛の破壊力が薄れていただけに、香川真司の復帰は非常に心強い、しかもシャヒンなど、中盤には、香川真司の相性がいい選手が揃ってる…
レバンドフスキが居ないのが心配事ではあるが…

グダグダ書きましたが…WCCFの影響で、サッカーも考えてます…
持論では…監督が選手を最適化し、勝利を呼び込む
敗けは監督の責任であると
W杯を観て、ファンファールは期待出来るのかと思いましたが、単なる無い物ねだりかと…
上位復帰はするかも知れませんが…他がCL等で苦労しているので、でもタイトルは無いでしょうね

香川真司の新しい四年間が、良い年になることを、クロップ監督に期待します
Posted at 2014/09/02 23:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2011年03月21日 イイね!

日本代表VSJリーグ選抜

チャリティマッチで、組まれた試合なんですが、
NZ代表戦より、よっぽど面白いのではないかと、ワクワクしております

野球もセリーグのみ開幕だとかやらずに、
チャリティマッチでオールスター戦でもやればいいのだと思う

確かに開幕前で色々情報戦などの問題があるかも知れないけど、

開幕して活気をとか、言ううなら特別なチームで特別なことをすれば良いんだと思う

まぁメジャーに行ってる選手がこれるわけないけど
変に六球団だけでなにかするよりよっぽどいいかと思う

代表チームがあるサッカーとないプロ野球の違いなのかなぁ

ナショナリズムの差とは言わないけど、移籍が当たり前のサッカー選手と
移籍に足かせの多い日本プロ野球選手の差かなぁ

いやいや、経営している上の人の頭の固さか・・・

TVで144試合しないと来年の年俸交渉に問題が・・・とかいってた・・・

しがらみだねぇ・・・
関連情報URL : http://samuraiblue.jp/
Posted at 2011/03/21 14:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年10月13日 イイね!

感想書きたい( ̄个 ̄) フォッフォッフォ ザックJPN

細かい指示を出す監督だと、これほどチームて変わるのかと吃驚です。

でも今ひとつ驚きを起こせなくてドローでした

アルゼンチンはゲームメイク出来るのがメッシだけだから、
可能性あったし、メッシも必死じゃないから
でも韓国はガチでくる・・・でも国歌斉唱の際に中国の様にブーイングがでないか
楽しみにしていたのに、やっぱり韓国は中国よりは大人なんですねぇ

でも、前JPNの時と違って、似たようなシステムで、同じ様な選手を使っても
こんだけ守備が安定するんだなぁと驚いた
"く(""0"")>なんてこった!!"

一番目についたのが、遠藤がフリーでパスを出す出す

なんで・・・て、周りが動いているからなんだけど

前監督が大っきらいな私としては、やっぱりそうだよねぇて感じでした。

まぁ前監督が年単位でできなっかたことをザッケローニはわずか一週間の合宿で
機能させてきた事が凄い

カッペロにしろ、リッピにしろ、イタリア人監督って、結構規律やルールでチームを
コントロールするもんなんだなぁ・・・
まぁ、サッカーて選手に注目されるけど、その注目選手が生きるチームでないと
勝つことはできないし、注目選手がチームとして働かなければ、勝つこともできない
ポルトガルやアルゼンチンの様に、個人に頼ると負けるんです

風間さんの解説にもあったが、これからが個人の力を必要とする・・・
ザックJPNはチームとして一つの生き物のように動けていたので、
そこから+αが個人の力であると、その意味がわかったし、
とてもいいタイミングでのコメントで観ているこっちも期待させてくれた

さすが風間さんです。

さて、基礎コンセプトで、ここまで楽しませてくれるザックJPN
セリエAでは当たり前のことをしてるんですが・・・

これから精度をあげて、スピードをあげて、そうなるとますます楽しいよね

今の状況なら、中村俊輔も輝けるんじゃないかなぁ・・・
走りつぶれることないから

ゲームで再現できないか考えてみよ
WCCFの新バージョンに期待です
ロケテスト版のさらなるアップデートを期待
("⌒∇⌒") キャハハ
せっかくJPN組めるんだから、しかもラモスとかも出ってくるし


Posted at 2010/10/13 13:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation