• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月18日

F1ストーブリーグ第何弾?が過熱し出しました

F1ストーブリーグ第何弾?が過熱し出しました 2017年、大幅に変わるレギュレーションにより、銀矢一強と言われる勢力図の変化が望まれてますが

それを望んでいるのは、ドライバーも同じで、可能性のあるチームへ移籍したいと思うものです

特に今年は、銀矢ワークスのロズベルグの契約が終了の年だったのと、
フェルスタッペンの契約条項問題、
跳ね馬、ライコネンの単年契約による影響などから、色々始まりましたが、

シーズン途中のフェルスタッペン昇格から

跳ね馬ライコネンの契約更新

行き場の無くなった、ロズベルグの契約更新と

RBR以外、上位3チームの顔ぶれは変化がない感じになりました

この次に来るのが、第四のチーム争いを繰り広げてる、三チームの動向になります

これが今回クローズアップされた、ストーブリーグです

対象はこの三人







ペレスは今季2回の表彰台もあり、大きなスポンサーも持っており、人気の一人です
そして、ペレス自身も、ステップアップの再挑戦を狙っております

既にフォースインディアからの離脱を示唆しており、行き先が注目されております

で、狙っているのが、ルノー、ウィリアムズとなります

ルノーはチームを牽引してくれるベテランを希望しており、
実績よりペレスは値するそうです、さらにメキシコスポンサーも魅力であり
リクルートへの弾みになります
現状ドライバーである、マグヌッセンと、パーマーにおいては
それなりの評価をしているようですが、望んでる結果にはなってない様です

次点としてのウィリアムズですが、ここに加入となると、
自動的にマッサが放出になります

仮に来なくても、JBの加入の可能性が高く、マッサの離脱は濃厚です

では、来年F1から居なくなる可能性が高いのは、マッサなのか
それは、どうも分からないですね

JBにしろ、マッサにしろ、年棒の高さがネックになっており
スポンサーの少ないチームとしては、手を出したくないのです

では、他のカテゴリーはどうか・・・受け皿と思われてた、WECについても
この傾向は強くなっており、現状よりベテランを雇う感じではない様です

個人的な感想なのですが

今年のストーブリーグの傾向を観ていて

本当の目玉は、フェルスタッペンだったと思います
彼は、将来エース級になるドライバーであり、現在学習中のドライバーです
年齢的には非常に若いのですが、特殊な生活環境から
20歳後半のドライバー並みの感じがします
この時期でのトップチームへの合流と、その環境の学習は、今後大きな財産になるのかと思います

ただ、RBRに収まったというのが、一番しっくりくる状況だと思っております
これが、仮に銀矢もしくは、跳ね馬への移籍となると、2018年にもまた大荒れの移籍騒動が
あったかもしれません
それはそれで楽しそうなのですが

で、目玉が、スット決まった結果、跳ね馬、銀矢は選択肢を失い、元の鞘になった感じです

リカルドやペレスなど、跳ね馬の候補に上がりましたが、それはまずありえないのです

それは政治的問題が大きいのです

まぁ跳ね馬は現状も御家騒動になってますが

で、今回の三人はどうかというと・・・
F1の世界ではエースになり切れない三人です

個人的感想で云うと、一歩足らないのです

JBにしても、マッサにしても、ペレスにしても
比較対象は、アロンソ、ハミルトン、ベッテルになるのですが
彼らと同じチームだと、輝けるのですが、単独だと霞むのです

それが、チーム成績に影響を及ぼす結果になります

JBで云うと、ハミルトンが抜けた年からアロンソが復帰するまでの、マクラーレンの凋落は
彼の責任だと、個人的には考えてます

彼は過去も何度も云ってますが、テスターなのです
車の性能をいかんなく発揮することが出来ますが、それ以上ではないのです
なので、アロンソやハミルトンなど、車の性能を超える走りをするドライバーが
居ると、エンジニアはさらに車を進化させることが出来ますが、
そうでないと、進化が停滞するのです
ですが、テスターが居ないと、本当に設計通りなのか分からない場合が有ります
そういう意味ではJBは非常に貴重なドライバーと言えます

ちなみに車の性能とは、エンジニアが設定した値を、私の場合指します
要は、シュミレーションなどの予測結果と考えてください

マッサはどうなのか・・・
マッサもJBと同じテスターに近いと思います
基準を計るのに最適なドライバー
これは、過去、跳ね馬でもウィリアムズでも、シェイクダウンを任されていたことからも分かります
但し、彼を中心に車を作り出す考えが発生すると、チームの凋落が始まります
ラテン系なのでしょう、テスターのはずが、たまに性能を超える時があります
それを基に車を作りだすので、間違った結果の車になって行きます

跳ね馬はそれでも、リソースが有るので、踏ん張ってましたが
リソースの少ないウィリアムズは、再度の凋落を迎えております
さらに不調になったボッタスの影響もあって、数年前の勢いは消えてます

最後にペレスですが
これはマッサに近いのかと思います

ここ数年のフォースインディアを観ていると、好調と思えますが
これは、エンジニアの努力だと思います

ヒュルケンベルグも同様にテスタードライバーですが
この二人のどちらにも偏らず、独自の技術開発を進め
正確なフィードバック情報を基に、時間を掛けてさらに開発をしていきます
この辺は他のチームとは違うスタンスを持っています

ペレスはザウバー→マクラーレン→フォースインディアと渡りましたが
とりわけ車の向上に貢献しているように思えないのです
でも、そのサバイバル能力は、進化しており
車を持ち帰る、長く走らせるというのは、データを集めて活用するチームには
いいドライバーだと思います

この辺は、JB、マッサとはまた異なった感じですね

そんなペレスがルノーを選ぶとすると、悪い選択肢とは言えません
エンジニア集団で有ったトールマンが基であるルノーにも
独自の進化をする文化がありますので、
ペレスが上手くハマり、相方が才能なドライバーであれば・・・
やっぱり難しいかなぁ・・・ペレスだし

散々人材が抜けた後だし、ルノー復活には時間が掛るかなぁ

先日、跳ね馬を抜けたアリソンの動向・・・ここがキーかも

まぁ来年の話です・・・鬼が笑いますね

悪夢娘でもワシワシして、気長に待ちましょう
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2016/08/18 14:16:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation