• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月05日

F1 2017 カナダGP 夏に向けての山場の一つですね

F1 2017 カナダGP 夏に向けての山場の一つですね 今季初の、大西洋横断レースです

そして、早朝開催のレースで、オヤジはついて行けないので、一日遅れで観るレースです


カナダの魅力は、滑らかな路面と、長いストレートによる、ダウンフォースの削り合いだったのですが

去年のブログでも書いたのですが、DRSの登場により、その魅力が半減しております

更に今年は、車体が大きく変わったので、ドラックが増えましたので、
更に遅くなるのかなぁと思いきや

ダウンフォース削ってくる可能性はありますね

特に銀矢は削りたい、直線を有効に使うのに削りたい

でも、滑らかな路面と、長いストレート、そしてUSタイヤ

銀矢にとっては、今年のバッドワードが揃ってます

ダウンフォースを削れば、リアが滑り、オーバーヒートが発生するは、
長い高速コーナーが無いのでフロントが冷える



ロシア、モナコの悪夢の再現か


去年の決勝タイヤ履歴です
この時は、USタイヤを上手く使えていた銀矢です
跳ね馬よりも長く・・・11周ですか
って、跳ね馬駄目過ぎですね
この頃は、アリソン離脱の影響が日増しに大きくなっていった頃ですね

PUもパワー無く、ダウンフォース削るしかない上、サスペンションも硬い
よく二位になれたものです

ただ今年は、タイヤに限っては逆になるから、最後のシケインを如何に守るかですね

そしてここも抜けないサーキット、ポジション重視なので、
何処までタイヤをマネージメントして、何処へ戻すか

ストラテジストの手腕に掛ってますが、跳ね馬はこの手の分野は、銀矢に完敗ですからね


2016年タイヤチョイス

これを基に2017年を観ると


USタイヤ以外の数が、両ドライバーで異なっているのは、同じ時間で別々のタイヤの
摩耗を調べる為ですね
そう、チームは迷っているんですね

で、そうなって無いチームはある程度、方向性が見いだせている
跳ね馬で観ると、決勝はUS+SSの組み合わせだと予想がつきます
そしてUSタイヤを多目にして、予選を獲りに来ていると

RBRは逆に、多少予選で落ちても、長く走り気が見えます
ルノーはさらにSタイヤまで考慮していますね

読めないのがマクラーレンホンダ
どうせ今年もトレインの先頭を走るのですが、燃費悪いから

去年のマクラーレンホンダ

USタイヤ10セットって・・・
全く読めません


メルセデスPUで唯一悩んで無さそうなのはフォースインディアだけですが

最近地味に活躍しているだけに侮りがたしです

特にオコンには注目です

そして、タイヤマネージメントと言えば・・・


まぁカナダだし、ここでモンツァの勢力図が見えるかなぁ・・・


楽しみにしよう
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2017/06/05 11:21:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

🥢グルメモ-1,074-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

新型パジェロ!?^^
レガッテムさん

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation