• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月07日

WTCC 13年間におよぶWTCCの歴史に幕。2018年からの『WTCR』開催が正式発表

WTCC 13年間におよぶWTCCの歴史に幕。2018年からの『WTCR』開催が正式発表 WTCCが無くなるのか・・・

まぁ最近はダイジェストでしかチェックしてませんでしたが







---------------------------------------------------------------------------------
13年間におよぶWTCCの歴史に幕。2018年からの『WTCR』開催が正式発表

FIA国際自動車連盟は、
12月6日に開催されたワールド・モータースポーツ・カウンシルの決定として、
2017年限りでWTCC世界ツーリングカー選手権の開催を終了し、
新たに『FIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)』と呼ばれるシリーズが
2018/2019シーズンに開催すると発表した。

 ツーリングカーレースの最高峰として、2005年に現在のかたちでスタートしたWTCCは、
ユーロスポーツ・イベントが主催し、テレビ放送を強く意識したシリーズを開催。

BMWやセアト、シボレー、シトロエン、ホンダなどのマニュファクチャラーが参戦してきた。
また、日本でも岡山国際サーキットや鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎで開催されてきた。

 しかし近年はマニュファクチャラーの関心が低下し、
2017年シーズンはマニュファクチャラーとしてはホンダ、ボルボという2メーカーのみの参戦に。

一方で、かつてWTCCをオーガナイズする立場にあったマルチェロ・ロッティが
新たに立ち上げたTCR規定は、車輌のコストも低く、全世界的に流行の兆しをみせていた。

また、TCRは各国に地域シリーズが設立されているほか、さまざまなレースで参加可能に。

日本でもスーパー耐久にST-TCRクラスが設けられている。

 そんななかFIAは、12月6日に行われたワールド・モータースポーツ・カウンシルのなかで、
「FIA世界ツーリングカー選手権と、その関連ブランドが12月8日に終了することを確認した」
と発表した。

 この後継となるのは、
WTCCと同様にユーロスポーツ・イベントがイベントを担当する
『FIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)』。

現在のTCRインターナショナルシリーズをベースとするが世界選手権ではなく、
『ワールドカップ』という扱いとなる。

参加可能となる車両は、2018/19年に用いられるFIA TCR規則に沿ったもので、
この期間は開発が凍結される。
また、FIAの“ワールドカップ・パスポート”をもつ車両だけが参加することができる。

 また、ユニークなのはマニュファクチャラーのエントリーが認められず、
プライベートチームに限られているところだ。

1チームあたり最低で2台のエントリーが必要で、
2台のエントリーには15万ユーロ(約1987万円)のエントリーフィーが必要となる。

また、最大参戦台数は26台で、
FIAが定めるバランス・オブ・パフォーマンスとバラストシステムによって性能の均衡化が図られる。

 FIAはこの『WTCR』における
オフィシャルタイヤ、燃料等のサプライヤー、
カレンダーについては正式に確定し次第発表するとしている。

 新たなワールドカップの規定となったTCRは、
すでにホンダ・シビック、
アウディRS3、
フォルクスワーゲン・ゴルフ、
セアト・レオン、
アルファロメオ・ジュリエッタ、
ヒュンダイI30、
キア・シード、
オペル・アストラ、
プジョー308等の車種が開発されている。

---------------------------------------------------------------------------------

2013年に鈴鹿で観戦しているデータが残ってました

まぁ一番最初は雨の岡山でしたが

ウェザーハザードと名をはせておりまして、
もう走れるのか?って感じの大雨のだった記憶が有ります

岡山の駐車場から、ガードレール越しに、ザナルディが、前車のテールをガンガン押しているのを
興奮して観てました

で、二回目観たのが、鈴鹿でしたが、

空力カーになった車は、ジャエントルマンな走りで、つまらないつまらな

というか、記憶とのギャップでつまらないと感じただけかもしれませんが

あの荒々しさが無くなったのが(´・ω・`)ガッカリ・・・って記憶が有ります

次はどんな感じになるのでしょうね

出来れば、ガチガチのバトルをやってほしいです

ツーリングカーってそんなイメージがあるので









ブログ一覧 | WTCC | 日記
Posted at 2017/12/07 16:58:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2017年12月8日 19:46
こんばんは。
鈴鹿戦のフルコースではトレインでしたね~。実況も嘆いていました。
最近はワイドになりカッコよくなりましたが、ダウンフォースあることで余計に抜きにくいマシンになってしまったんですかね。
S耐のTCRクラスも車両が増えてくるといいですが。
モルビデリやタルキーニ、といった元F1ドライバーも活躍してましたね。
コメントへの返答
2017年12月8日 21:35
こんばんは
そうですねダウンフォースをつけるようになったので、抜けなくなったと思います
脚回りもダウンフォースありきで作りますから
抜く時のタービランスの影響
接触時の車体のダメージによる、ダウンフォースの減少を考えたら、何にも出来ないですね
人気なくなりますよ
元々、ガムテープ貼って直しながらもリア押しながらテールツーノーズやるレースだったんですからね
F1と対極ですよ、ドライビングに関しては

速さを極める化け物カーと限りなく一般車
何を見せるかによると思うのですがね

なので、WTCCには、速さよりは、ドライバーの意地を見せるレースとしといて欲しかったです
そしたらぶつけても早く走れる車を作ったと思うのですがね
で、元F1ドライバーの荒々しいドライビングも
見たかったです

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation