GWを信州を楽しむ3日間
これまでは
・
連休中盤は信州で楽しむ!
・
信州まつもと空港
をお送りしました
今回は3日目から更に遡った時間帯、1日目夜と2日目の内容となります
この日はTenkinzokuさんと23時予定で車山で待ち合わせ
自分は、お昼から長野に向けて行動してましたので21時には到着してました
でも、程なくしてTenkinzokuさんも到着
雲と月があるものの、早速撮影開始です
1,何かのシンボル

D3400とSAMYANG 14mm/F2.8の構成(モード/M,ISO800,f/2.8,ss20秒)
ISOやF値などは1段での変更しか出来ませんが、格安のエントリー機でも十分な性能だと確信しました
2,眼下は茅野の灯り
次は美ヶ原へ向かいます
道中、鹿の群に何度も遭遇し、そのうち1匹の子鹿が自分のクルマに向かって・・・!!!
危うくぶつかりそうになりましたが、我がテクニックで緊急回避(; ・`ω・´)
山本小屋へ到着し、そこから徒歩10分の美しの塔へ
3,美しの塔に降り注ぐMilkyWay

相変わらず、天の川の表現が下手です(;´Д`)
4,王ヶ鼻

生憎薄い雲が流れ込んできて、この後、天の川も星星も見え辛くなってしまいました
次は、日の出を拝むため美ヶ原高原美術館へ移動します
5,美ヶ原高原美術館より日の出
6,朝陽に染まる北アルプス
次はお待ちかねのトレッキング!
王ヶ頭まで「アルプス展望コース」を歩きます(7:00)
7,始まりの美しの塔(7:10)
8,松本の市街地を見下ろします(7:30)
9,Tenkinzokuさんに我が勇姿を捉えられていました♪(7:40)

Tenkinzokuさん、ありがとうです(^^♪
10,王ヶ頭までまだまだ・・・(7:50)

足元は霜が溶けて泥濘み、撮影をしながら歩いているのでペースが遅いです(^_^;)
11,ホオアカ♂(8:20)

こちらはD3400と300mm f/4E PF EDの組み合わせ(モード/S,ISO400,f/14,ss1/320)
何故f/14になってたかは不明(;´Д`)
12,王ヶ頭へ到着(8:30)
今年初のトレッキングでしたので、ここまでということで軽めの調整ということにしました
Tenkinzokuさんと別れた後は、松本空港での撮影と、体を癒やすために「湯の華銭湯 瑞祥 松本館」で風呂を満喫します
とうとう電池切れとなり、途中のコンビニで仮眠をとり、その後は白馬村へ
13,平川橋から見る鯉のぼり

日の沈みのタイミング♪
後はマイカーなどを撮ってみたり・・・
14,北アルプスをバックに
15,桜の下で
なんか・・・色々と構図がメチャクチャでした(^_^;)
流石に体力が尽きたようで、20時頃には「サンサンパーク白馬」で睡眠となりました
AM2時頃には余りの寒さで目が冷めてしまいましたが・・・
この後はそのまま中綱湖での桜撮影会となるのでした
いつもご覧いただきましてありがとうございます
NIKON D3400
1・・・SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC
6・・・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
11・・・NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED
NIKON D810
2,3,4・・・SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC
5・・・NIKON AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
7,8,10,12,13,14,15・・・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2017/05/08 22:12:31