• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月10日

リベンジ! 曽爾高原 & レビュー

 
前回訪れたのは別の目的があったので入り口までしか見ませんでしたが、今回はシッカリとドライビングシューズからトレッキングシューズに履き替えて軽く体を動かしてきました。




1,
20170909-065052-0-NIKON D3400





既にすすきの穂先が秋めいてきてます。

十五夜ではありませんが、こんな感じで見れる早朝の秋空は好きですね。





2,
20170909-065441-0-NIKON D3400




以前所有していたD810、フルサイズから全てのボディをAPS-Cサイズへ移行しました。

その影響でAPS-Cサイズで使える広角域のレンズが無いので新調しました。


 シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


この日はこのレンズのシェイクダウン。





3,
20170909-070729-0-NIKON D3400




レンズ選びはかなり悩みました。

欲張りな18-300mm。

ニコン、タムロン、シグマ、各社揃ってます。

はじめはこの中からお目当てのレンズを探していましたが、どれもが望遠端側の像の甘さが気になって、決断することができません。

それと、どれもが500g以上という重量は登山用としてのレンズとして気になったところ。



4,
20170909-073032-0-NIKON D3400



悩みに悩んで、430gの重量となるこの18-200mmに決定するのでありました。


あ!
ちなみに7:30の曽爾高原はこんな感じでとても雄大でした。




5,
20170909-073058-0-NIKON D3400



基本的に山での撮影は300mmまではいらないだろうといったところ。

やはり広角がメインとなりますのでね。


中央からやや右側の森から尾根伝いで登ってきました。
本来のルートは池がある道から傾斜の緩いルートで登れますが、先の予定として少しでも体づくりを考えて、軽めのランニングで登りました(笑)



6,
20170909-073218-0-NIKON D3400



最近のシグマ コンテンポラリには欠点があり・・・

OS(手ぶれ補正)がほとんど効きません。

150-600mmを使っていたときもそうでしたが、OSのOFF、ONを切り替えてもそれほど恩恵を受ける印象がありませんでした。

今回も同じく、この18-200mmはCIPA準拠での手ぶれ補正3.5段ほどある・・・なんて話が挙がったりしてますが、手持ちのレンズ タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(A009)、こちらが実際に3.5段のブレ補正があり、それよりもブレを大きく感じるので2段、若しくは2.5段が良いところになるでしょう。



7,
20170909-073236-0-NIKON D3400



それでも、このシグマレンズを選んだ理由があります。


 広角端、望遠端どちらも解像度が高い。


使い方次第だとは思いますが、自分にとってはこの解像度、とても魅力的となり今回試したD3400との組合せは、これからの山の季節では十分にその性能を発揮できるものと実感しました。



8,
20170909-074506-0-NIKON D3400



基本的に飛行機を撮影することが多いので、どちらかというと大半のレンズがその用途となってしまい標準的なレンズは二の次だったりしたわけで・・・

これでやっと、普段使いのレンズを揃えることができました。


曽爾高原はこれからが季節。
ススキも黄金色に染めはじめたら夕刻の空と絡めた情景を堪能したいですね♪





早朝は山を堪能したので、この後は、海を堪能します(^^♪


  続きます。





 いつもご覧いただきましてありがとうございます。



NIKON D3400
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2017/09/10 12:33:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

オブラートだった
パパンダさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年9月10日 23:31
こんばんは!

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM購入おめでとうございます。
35mm換算で24-300は使い勝手いいですね。
しかもMACROでも使えるんですね。
解像感も良いし山で活躍しそうですね。
さて
曽爾高原はなかなか雄大で素晴らしい所ですね。
何処にあるんだろう?
と思ってググったら奈良からすぐ近くですね。
奈良は伊丹、関空にも近いしなかなかのロケーションですね。
コメントへの返答
2017年9月11日 1:18
こんばんは!

どうもありがとうございます(^^♪
ズームレンズキットが1本のレンズになっているお陰で利便性が高くなります。
マクロを備えてますが、実際に使ってみて、それほどでもないOSの影響もあってイマイチな画質になってしまいます(汗)
その点はコンデジを利用したいと思ってます。

曽爾高原はウチからクルマで1時間程度の場所になるのでちょっとした練習場所に最適です。
季節によってに行ってみたい場所がいくつかあり、これからの季節に向けて何箇所か候補を絞ってます。

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation