• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月30日

伊丹デー

 
酷暑お見舞い申し上げます。

「残暑」という言葉を使うと、名残惜しい暑さというイメージが強いので、今の鬱陶しい暑さよ無くなれ!という気持ちを込めてます。



土曜日は予告通り伊丹空港近くの千里川土手。

影が無く、日差しが照りつける中、この日は練習としてD7000の撮影がどうなるのか試しました。


この日はカースさんがお友達と撮影に来られてました。

なにやら気合を入れて来られたようで(謎)

あと、大御所も来られてましたね♪



 写真が多くなりますのでご了承ください。



1,
20200829-153315-0-NIKON D7000

2,
20200829-154435-0-NIKON D7000

3,
20200829-154458-0-NIKON D7000

4,
20200829-154504-0-NIKON D7000

5,
20200829-160634-0-NIKON D7000

先ずはD7000から。

どうよ・・・

D7000を持っている人には悪いんだけど、色の調整が本当に難しかった・・・

なんとかニュートラル系に持っていきたかったんだけど、何故かビビッドカラーになってしまう。

原色を抑えると全体的にモノトーン傾向に・・・

風景では多少なんとかなるのですが、飛行機となるとかなり修正をかけてしまい、手間がだけかかってしまうのでD7000は飛行機での扱い方は無しかな。



6,
20200829-155813-0-NIKON D500

7,
20200829-161234-0-NIKON D500

8,
20200829-161440-1-NIKON D500

9,
20200829-162007-0-NIKON D500

10,
20200829-165216-0-NIKON D500

こちらはD500。

レンズは違いますが、現像ではほとんどいじってません。

ということで、あの方が買い換える燃料を大量投下しておきます(^^♪



11,
20200829-170626-0-NIKON D7000

12,
20200829-170636-0-NIKON D7000

13,
20200829-171817-0-NIKON D7000

14,
20200829-171931-0-NIKON D7000

15,
20200829-172425-0-NIKON D7000

大御所さんね。

ちなみにこれD7000撮影なんだけど、こんな風に普通に撮れたりするんだよね・・・


16,
20200829-175434-0-NIKON D500



時間は18時を周ったのでD7000はおしまいとして夜の時間帯はD500メイン。



17,
20200829-181428-0-NIKON D500

18,
20200829-182548-0-NIKON D500

19,
20200829-183232-0-NIKON D500

20,
20200829-183701-0-NIKON D500

21,
20200829-183934-0-NIKON D500

22,
20200829-183937-0-NIKON D500

23,
20200829-184340-0-NIKON D500

24,
20200829-184610-0-NIKON D500

25,
20200829-184641-0-NIKON D500

26,
20200829-184719-0-NIKON D500

27,
20200829-190739-0-NIKON D500

28,
20200829-195021-0-NIKON D500

29,
20200829-195943-0-NIKON D500

30,
20200829-195958-0-NIKON D500

自分の中で課題となった1枚。


31,
20200829-201936-0-NIKON D500

32,
20200829-202518-0-NIKON D500



夕方になってくると、雷鳴が響いて周辺には黒い雲ばかり。

夜に入るとポツポツと雨が入り、20時25分発のJAL B787を上がりの1枚に。





 いつもご覧頂きましてありがとうございます。


ブログ一覧 | カメラとか | 日記
Posted at 2020/08/30 21:10:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年8月30日 21:32
1-5は、D7000ですか?
D7000は、発色も気に入らないんだけど、それ以上にオートWBがバカなので、天気の良い日は使えないと思うんだよなぁ。
手動で晴れに設定するしかない。
RAW現像だからWBは気にしなくても良いのかも知れないけど、LCDで確認した絵がイメージと違うから使い難いです。
コメントへの返答
2020年8月30日 21:58
あー、やっぱり持っている人の答えですね。
すっかり、忘れててWBをオートで使ってました・・・^^;
確かに、WBで苦慮した記憶が蘇ってきました。
RAW撮影ではWBの設定を後でも変えれるので、再現像してみます。

ほか、忘れていることが無いよな・・・^^;
2020年9月1日 10:35
室井庵さん、こんにちは♪

D7000、私も持っていますが今は全く使っていません。
伊丹、どれも素敵な写真ですね。
15.相変わらずたくさんの人ですね。やはり人気があるんですねー
30は流し撮りですか?素晴らしいです。
27から32の写真を見ていると伊丹空港にまた行きたくなります。どれも超素晴らしいですねー
私の三脚はGITZO3542で134cmです。センターポールを伸ばして162cmです。(もっと長いのを買っておけばばよかったのですが・・・・・)
伊丹に行くとしたもっと長い三脚を持って行った方がいいでしょうか?
こういった写真を見ているとまた行ってみたくなります。
楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年9月1日 21:36
comotoropapaさん、こんばんは!

D7000をお持ちなんですね(^^♪
コメントありがとうございます。

先日まではそれほど人が無かったのですが、今回、中央付近は見に来た人でいっぱいになりました。
撮影の人は、トリプルがこの日は飛来してきませんでしたのでほとんどいなかったですね。

30は流してますが、色々と問題があって失敗に終わってます。

低い三脚は、土手手前からの撮影が可能なのですが、ポジショニングが難しいと思います。
中央付近は、大半が見に来ている人でごった返して、思うように撮影が出来ないでしょうし、センターポールを立てて使うとなれば、ジェット風で確実に三脚が倒れるでしょう。

長い三脚が必要かどうかは、人それぞれに撮影スタイルがありますからなんとも言えません。
自分自身の撮影スタイルというのは、人と違うものが撮りたくて、試行錯誤をした上での今のスタイルとなってますが、正直なところ、このやり方はコスト面でオススメ出来ないと思います。
2020年9月6日 19:51
室井庵 さん、、こんばんはぁ~(^_-)-☆
夜に向かって、段々ワクワクしてきますね~~、、良いですね~・・!!
久々にじっくり見させていただきました。
愛を感じます・・!!
そして忍耐力を。。
私は飛行機は、全然シロートですけど、とにかく「いいです・・!」
ステキな画像を、ありがとうございました。(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年9月6日 21:18
ばんきんやさん、こんばんは♪
ご覧頂きましてありがとうございます(^^♪
日が暮れていくにつれてキレイな光景が撮れる分、シャッター毎に緊張が高まります(;◔ิд◔ิ) ドキドキ。。。
このときの撮影は、機材をリニューアルしましたので想定される撮影が出来ませんでした。。。
でも、基本を崩すこと無く普段の撮り方ができるので、後は修行のみです(^^♪

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation