• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】私のスバルライフ

【祝20周年:みんカラでの思い出】私のスバルライフ いつの間にかみんカラを始めて20年と半年が経ったらしい。
 最初のブログは「私がSVXを買った訳」でした。
 みんカラを始めた平成16(2004)年当時は初代レガシィツーリングワゴンブライトンFFSVXの2台体制でした。その後、レガシィはプレオネスタに代わり、SVXはフォレスターに代わった。プレオを売却してフォレスター1台になり、フォレスターはXVハイブリッド(カナブン)に代わって今に至っています。最近、スバル車ではないですが、ヴィッツが加わりました。
 カナブンは今年の車検までに色々と手を入れたのであと10万kmは乗りたいと考えております。その後はサイズ的にインプレッサかクロストレックになると思います。
Posted at 2024/08/28 21:36:14 | コメント(0) | スバルネタ | タイアップ企画用
2024年05月26日 イイね!

【代車生活】クロストレック Touring FWD

【代車生活】クロストレック Touring FWD カナブン(GPEC)の5回目の車検を出して昨日と本日の2日間代車生活となりました。代車はクロストレック Touring FWDモデル(GUD)。今年1月登録で走行距離は1,400kmほどでようやく慣らしが終わったところでしょう。クルマとしては昨年試乗したインプレッサのFWDモデルと基本的に同じです。
 インプレッサと同じくe-Boxerによる重量増のためか、FWDの軽快さは感じられませんでした。インフォメーションディスプレイが標準装備されていて視認性は大変良いです。また、CarPlayとAndroidAutoに対応しているのでディスプレイオーディオとしても使うことが出来ます。ただ、エアコンに関してはタッチパネルではなく物理ボタンのほうが使いやすい気がします。(温度設定は物理ボタンです。)車両感覚はカナブンとほぼ同じです。e-Boxerはカナブンとは違う点もありました。カナブンでは時速40km以上ではEVモードにはならないのですが、GUDでは私が確認できた範囲では70km/hでもEVモードでした。
 アイサイトは今回、本格的に試すことが出来ました。ツーリングアシストは前の車を追走してくれるので、特に長距離走行時には運転が楽になりそうです。
 2日間で約100km走りました。10年の進化を十分に感じることが出来ました。今回代車で借りたモデルで約270万円。カナブンにはもう少し頑張ってもらいましょう。カナブンの車検については整備手帳をご覧ください。
Posted at 2024/05/26 23:47:49 | コメント(1) | スバルネタ | クルマ
2023年11月19日 イイね!

インプレッサ FWDモデル試乗

 本日、カナブンの6か月点検をディーラで行いました。点検を終わるのを待っていると営業さんから試乗してみませんかとのお誘いが。試乗車はアウトバック、WRX S4、クロストレックなどがありましたが、その中でインプレッサFWDが目に留まりました。現行GU型インプレッサとクロストレックにはFWDモデルが用意されております。インプレッサのFWDはそうそう試乗できないと思ったのでお願いしました。試乗車は一番高いグレードのST-H。有料色のオアシスブルーを纏っています。11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステムはST-Hは標準装備です。
 現行インプレッサはSTが非e-Boxerですが、試乗したST-Hと真ん中のグレードのST-GはFWD、AWDともにe-Boxerです。FWDのe-Boxerの試乗はもちろん初めてです。
 試乗コースは郊外の住宅街と幹線道路を走るコースでした。私のカナブン(XVハイブリッド:GPEC)との違いは低速でのEVモードからエンジン駆動への切り替えのスムーズさです。カナブンではアクセルを一定以上踏まないとギクシャク感が出ますが、ST-Hではアクセルを踏み込まず、ゆっくりと加速してもスムーズに切り替わってギクシャク感を感じませんでした。FWDの軽快感はe-Boxerの車重によるどっしり感が勝って感じられませんでした。短い試乗でしたが、シートは腰回りのサポートが良く、出来の良さを感じました。
 カナブンと10年違うのでその進化を感じました。機会があれば非e-BoxerのFWDモデルにも試乗してみたいですね。

スバル インプレッサ公式サイト
Posted at 2023/11/19 18:01:25 | コメント(2) | スバルネタ | クルマ
2023年05月28日 イイね!

大泉工場感謝祭

 今日は朝から群馬県にあるスバル大泉工場で行われた感謝祭に出かけて来ました。
 朝6時に自宅を出発。下道のみで9時前に到着。4年振りの開催とのことですが、私は大泉工場の感謝祭は初めてでしたので勝手が分からず辺りをウロウロw。そうこうしているうちに知り合いに出会ってそのままミニオフ会状態に。


▲私も乗っていた初代レガシィを囲んで

 工場祭らしくラビット スクーターをベースに開発された3輪の試作車、ラビットスバル RS-3が展示されていました。前輪のトレッドが速度に応じて変化するという非常にユニークな3輪スクーターでしたが、日の目を見ることなくお蔵入りとなりました。





 本来であれば午後から道の駅まえばし赤城で開催されていた前橋クラシックカーフェスティバルを見て帰る予定でした。しかしながら、ff-1 1300Gで参加予定だったFさんから渋滞が酷くて参加を諦めると連絡があったため、私も帰宅することにしました。伊勢屋でスバル最中とサブロク焼きをお土産に買い、矢島工場側の登利平太田店で鳥めし弁当竹(750円也)を買って昼食としました。



 帰路も下道のみで正午に太田を出発して15時過ぎに自宅に到着しました。
Posted at 2023/05/28 22:13:54 | コメント(0) | スバルネタ | クルマ
2021年10月31日 イイね!

自動車史料保存委員会 SUBARU アルシオーネ SVX 特別限定版

自動車史料保存委員会 SUBARU アルシオーネ SVX 特別限定版 アマゾンに注文をしていたSVX誕生30周年記念刊行 自動車史料保存委員会 SUBARU アルシオーネ SVXが本日届きました。
 SVXは生産終了後の平成9(1997)年に平成4(1992)年式の黒のヴァージョンEを購入して平成21(2009)年まで12年乗りました。SVXはデザイン、メカニズム、走りのいずれもグランドツーリングカーに相応しいものでした。
 本の中身については書けないですが、この本を読むとSVXはレガシィと共にスバルのエポックメイキングであったことがよく分かります。
 国内販売台数は約6,000台と商業的には決して成功したとは言えないですが、このような形で記録に残していただいたことを一介のスバル乗りとして、そして元SVXオーナーとして感謝申し上げます。
Posted at 2021/10/31 22:00:08 | コメント(1) | スバルネタ | クルマ

プロフィール

「スバル中古車情報(R7/7/19) http://cvw.jp/b/102086/48551439/
何シテル?   07/19 21:38
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation