• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】私のスバルライフ

【祝20周年:みんカラでの思い出】私のスバルライフ いつの間にかみんカラを始めて20年と半年が経ったらしい。
 最初のブログは「私がSVXを買った訳」でした。
 みんカラを始めた平成16(2004)年当時は初代レガシィツーリングワゴンブライトンFFSVXの2台体制でした。その後、レガシィはプレオネスタに代わり、SVXはフォレスターに代わった。プレオを売却してフォレスター1台になり、フォレスターはXVハイブリッド(カナブン)に代わって今に至っています。最近、スバル車ではないですが、ヴィッツが加わりました。
 カナブンは今年の車検までに色々と手を入れたのであと10万kmは乗りたいと考えております。その後はサイズ的にインプレッサかクロストレックになると思います。
Posted at 2024/08/28 21:36:14 | コメント(0) | スバルネタ | タイアップ企画用
2024年08月11日 イイね!

倉敷へ帰省【令和6年夏】復路

倉敷へ帰省【令和6年夏】復路 墓参りなどで過ごした倉敷から千葉へ帰ります。朝9時半に出発。往路と同じく国道2号線とブルーラインで備前ICまで行きます。備前ICで山陽道には乗らず、再び2号線へ。備前ICから太子バイパスまでは信号もありますが、流れが良いためストレスになりません。太子バイパスからはいつもの通り姫路BP、加古川BP、第2神明を経由して阪神高速3号線へ。山を走る山陽道よりも海側を走るこちらのルートの方が好きですね。摩耶ICで降りて阪神高速5号線へ。今回は天保山ジャンクションを南下して三宝ジャンクションで6号線へ入り、東へ進みます。松原ジャンクションからはいつもの西名阪へ。名阪国道に入り、Ωカーブを登って針ICで降りてすぐそばの道の駅針テラスで休憩と昼食を取ります。
 名阪国道に戻り、終点に近い関ICで降りて給油。燃費は14.22 km/Lでした。関ICから亀山を経由して東名阪へ。四日市ジャンクションからは伊勢湾岸道へ。いつもであれば豊田もしくは豊田東ジャンクションから東名または新東名へ進みますが、往路の8日に出た南海トラフ地震臨時情報のため、東海環状自動車道へ進んで中央道へ向かいます。
 土岐ジャンクションから中央道へ入りました。原PAで休憩。中央道最高標高地点に近いためか、19時過ぎでしたが気温は25度でした。この先の小仏トンネルを先頭に約20km、通過に2時間以上の渋滞が発生していました。大月ICでも渋滞が10km以下になっていなければ降りて国道20号に回避するつもりです。
 夕食を取ろうと双葉SAに入りましたが、混雑で席の確保が難しいと判断して境川PAへ。こちらは空いていてすぐに食事にありつけました。
 さて、大月ICが近づいて来ましたが、渋滞は16km、通過に60分とあったので降りることにしました。国道20号は渋滞もなく順調に進みます。相模湖ICから中央道に復帰。20分ほどで渋滞を抜けてあとは渋滞もなく自宅へは24時少し前に到着しました。関から自宅までの燃費は16.19 km/Lでした。
Posted at 2024/08/17 12:52:27 | コメント(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月08日 イイね!

倉敷へ帰省【令和6年夏】往路

倉敷へ帰省【令和6年夏】往路 恒例の倉敷へ帰省します。朝7時に自宅を出発。平日なので、東関道、京葉道路、首都高は既に渋滞しております。首都高の市川料金所から渋滞に入り、辰巳辺りまで続きました。レインボーブリッジを渡り切る前に今度はC1の渋滞に捕まります。浜崎橋ジャンクションからC1に乗り、3号線へ。3号も流れは良くないですが、渋滞には至っておりません。東名に入り、川崎ICから渋滞。海老名SAまで続きました。少し早いですが、海老名SAで休憩と給油を行いました。燃費は8.14 km/Lと渋滞が多かったですが、それにしても悪すぎます。
 御殿場ジャンクションから昨年夏の復路以来の新東名へ。伊勢湾岸道、新名神と順調に進みましたが、草津ジャンクションから先が渋滞との表示。逃げ道の京滋バイパスは事故渋滞とのことで名神へ進みます。大津SAは琵琶湖の花火大会のため閉鎖しておりました。(インターチェンジは利用可能) 京都南を過ぎると渋滞は解消して高槻ジャンクションから再び新名神へ。草津から京都方面がいつも込むので、新名神の全通が待ち遠しいです。2027年度全通とのことですので、あと少しの辛抱ですね。
 高槻ジャンクションを通過するころに日向灘を震源とする地震が発生し、携帯の防災速報が鳴りました。
 神戸ジャンクションからは山陽道を進みますが、岡山ジャンクション付近で事故渋滞とのことなので、備前ICで降りてブルーライン、国道2号線を経由して倉敷には20時丁度に到着しました。倉敷に到着したと同時に給油ランプが点灯しました。燃費は14.20 km/Lでした。
Posted at 2024/08/15 20:45:03 | コメント(2) | ツーリング | クルマ
2024年08月01日 イイね!

【ヴィッツ】名義変更

【ヴィッツ】名義変更 本日、両親が使っていた車を譲り受けるために名義変更を行いました。
 両親は80歳を超えて運転することを止めるタイミングで社会人となった長女が使うことになりました。車は3代目ヴィッツ(P130型)。平成30年(2018)年登録です。近所の買い物くらいしか使っていなかったため、走行距離は13,000km。
 先月24日に車庫証明を申請して本日朝に受け取って陸運支局へ。名義が父なので父と一緒に行きました。移転登録となるので、必要事項を書類に記入して窓口へ。1時間ほどで手続きが完了して新しい車検証をもらいました。その後、自動車税の変更届を行って完了。

 我が家の2台体制は平成22(2010)年以来となります。主に使うのは長女ですが、名義は私です。私名義のトヨタ車は実は初めてです。
 今回譲り受けた実家のヴィッツは何度か運転したことがあります。グレードは特別仕様車「F "Safety Edition II"」。メーカーオプション設定となる衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sence C」を特別装備しております。エンジンは1.3リッターの1NR。CVTと相まって街乗りではパワー不足は感じません。高速でも法定速度であれば問題ありません。トヨタのベーシックカーではありますが、色々な点で抜かりはありません。80点主義などと揶揄されたこともありますが、80点を取り続けることの凄さをこの車であらためて感じました。
Posted at 2024/08/02 19:40:17 | コメント(3) | その他 | クルマ

プロフィール

「スバル中古車情報(R7/7/19) http://cvw.jp/b/102086/48551439/
何シテル?   07/19 21:38
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation