• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

過ぎ去りしカブクワの夏、昆虫イベントに行ってきた♪

過ぎ去りしカブクワの夏、昆虫イベントに行ってきた♪📷:物置き片付けてたら音楽の教科書発掘した(^w^)懐かしいな(笑)

毎回恒例、ご無沙汰してますm(_ _)m
気が付いたら3ヶ月以上ぶりの更新です。
せめて、8月には更新したかったけど、体調不良(しかも健診受けたら「お手紙」来た。要精検メンドイ)にペットの死に友人の不幸と、立て続けにありブログ書く余裕が…orz

9月なのに、猛暑が続きますね☀️皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

7日は二十四節気のひとつ、秋の気配を感じるはずの「白露」だったのに暑さは一向に収まらず。
まだまだ残暑が続きそうなので、引き続き熱中症対策は万全に、暑さを乗り切りましょう(^o^)/

そういえば、知人が夏には冬の歌を流して涼しさを感じてるって言っていたので自分も試してみました。

冬の歌と言えばこれ「陸奥の吹雪」
脳内に流し、歌詞を頭の中でイメージします。あの雪中行軍遭難事件を忘れないように、暑いと言えるなんて贅沢なことに思えてくる…
6番くらいまで来たら何だか周りがひんやりと🌁⛄
体感温度も3℃は下がった気がする。

もっと涼しくという人は「氷と艦隊」でもOK。

氷~の海は~時化空模様~(略)
今日~も昨日も氷と雪に~進む厳たる軍艦旗~

…うん、体感温度5℃は下がった(笑)


さて本題へ。7月下旬のことですが、昆虫の譲渡会のようなイベントへ行ってきました(^_^ゞ

出かける日の朝、クワさんのハウスを覗くと巣でぐだぐだとしておりました( ̄▽ ̄;)

虫相撲でスピードや闘争心、戦闘力はトップクラスと言われるパラワンとは思えない怠けっぷりf(^^;

クワ「暑い中ご苦労だねぇ。俺はエアコンの効いた涼し~部屋でのーんびりしてるから、まぁ頑張ってな」

テ「じゃ留守番宜しく~」

ヘラ「虫に留守番頼んでどうするんだ┐(´д`)┌」


クワたちに見送られてイベントへ

会場の様子

場所は大阪南港のATCホールというビルの一室です。開場1時間後なのに、ごった返してましたΣ(・ω・ノ)ノ
早くも売り切れ続出のブースもあり、お気に入りをじっくりと探したいという方は開場と同時に入場くらいでないと間に合わないかもしれません。

ブースの虫を一部アップします。まずは、ギネスサイズのヘラクレス

売り物ではなくて展示用でしたが、20㎝近い大迫力のサイズです!角の毛、触りたい!!挟まれてみたい←え


大型血統のスマトラオオヒラタ

値段、二度ならぬ三度見しました(; ゚ ロ゚)
男の子が欲しがってたけど、お父さんは「虫が40万?!これなら犬でも買うわ」と驚いていた模様。後ろで眺めていた人は「40万まで下がったか」と別の意味で驚いていました。
価値観は本当に人それぞれですね☆


大型の次はミニサイズでも♪ミニ国産カブト

3㎝くらいの国産カブトムシが売られていました😆
大阪のカブトムシは小さくなってきているとブリーダーさんに言われたけど、何か原因があるのかな?


ケースで単品売りカブトの中にもミニカブ(左真ん中辺り)発見。

小さくて可愛いけど、幼虫時に餌不足で栄誉をしっかり取れなかった=小さい成虫が羽化する
なので、虫にとってはあまり良くないことかも。とはいえ、やっぱりミニは可愛いと感じてしまい複雑…


何とダンゴムシも販売されてましたΣ( ゚Д゚)

ダンゴムシは黒か白か極稀に青いのしか見たことなかったので、こんなに種類が多く、ペットの需要があるなんて知りませんでした。
子供の頃からダンゴムシは好きだったけど、気持ち悪いから捨てなさいという大人ばかりだったのに。
バンブルビースパイキーという種、小さな目がよく目立って可愛い(≧≦)


ダンゴムシそっくりのワラジムシも

白い縁がお洒落なワーネリオオワラジ、飼ってみたかったけど万一、帰宅までの道中に逃げられたら…と見送りました。
只でさえ外来種の放虫は深刻な問題なので、買うとしたら万全の準備をしてからかな。
因みに、ダンゴとワラジの分かりやすい違いは丸くなるかならないかです(о´∀`о)


お目当てのコーカサスはいなかったので帰ろうとしたら、お世話になってるブリーダーさんに「この子を是非ともお願いしたい」とテイオウヒラタクワガタを託されました。

テイオウヒラタはフィリピンのカタンドゥアネス島に生息するヒラタクワガタの亜種です。

上手く羽化出来なかった羽化不全の子で羽が上手く閉じられず、足も3本欠けて(内、1本は根元からない)います。
これ程の重症の子は素人の自分には難しいと一旦はお断りしたものの、買い手がいないということで譲り受けました。

見映えを重視する人には物足りないかもしれないけど、懸命にゼリー食べる姿は可愛くて仕方ない❤️
それに、やっぱりヒラタは最高!!
名前は、テイオウのテイちゃんだったけど、呼ぶと大体舌噛んでたのでティーに改名_(^^;)ゞ

1週間後のティーちゃん、移動が面倒なのか、餌皿から他の餌皿に体を伸ばしてゼリー食べるように(*´・д・)

早くも怠け癖が出てきた模様だけど、我が家は本当にカブクワをダメにする電波でも出てるのか(;・ω・)
それとも、ペットは飼い主に似ると言うので常に怠惰モードな飼い主に染まってきた…?


と、別のブリーダーさんにサタンオオカブトも託されました。

胸角は角というより、突起と言う方が合うくらいの短さです。
名前は、モコモコフワフワが由来な先代からモフ3号にするつもりが、フワフワだけど体格の割にスマートでモコモコではなかったので「フワ」

フワちゃん、餌皿の穴がお気に入りなのかすっぽりはまって、時々様子を見に頭部の出し入れしてた(≧∀≦)

それにしても、ここまで角が短いと餌場やメスの獲得も難しいだろうし、野生では生き抜けないんだろうな…
飼育上では持つところがなくて困るくらいだけど|д゚)チラ

11月も同じイベントがあって、秋は幼虫の出品が多いみたいだから幼虫でも買いに行くかな~

何か物書きしてるような(笑)ヘラクレスが撮れました(^w^)

ヘラ「最後は俺が締めますよ。その夜、遅く帰ってきたバ飼い主。車の鍵が見つからないと喚いていた。どこかで落とした?!とか取り乱してるが、車庫にあるのは何だ?全く。
鍵は玄関で見つかったらしいが、月に1度は同じこと言ってるぞ。

しかし、次の記事は秋の夜長の暇潰しになるネタを書きたいと言っていたが、本当に出来るのか…??」
Posted at 2024/09/15 13:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
2023年08月22日 イイね!

今年も来た!カブトムシの夏+話題のあのニュース

今年も来た!カブトムシの夏+話題のあのニュース📷:サタンに憑かれた(物理的)σ( ̄∇ ̄;)

いつものようにお久しぶりです(*´∀)ノ
今年の夏は猛暑酷暑に台風にと凄まじい気候が続きましたが皆様、お変わりありませんか?

ティアナは台風のため靖国参拝は中止、自宅で先人方を偲び、カブクワと戯れておりました♪
台風が怖いのか掌で丸くなってるパラワン君、パラには悪いけど可愛かった💛

さて、今年は原爆投下から78年目ですが、原爆忌の少し前に炎上したニュースがありましたね。

原爆開発の主導者で「原爆の父」とも言われるロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画「オッペンハイマー」と人形を実写化した「バービー」
全く作風の違う映画の同時公開が話題になったようで、ここまでは良いのですが…

バービーの髪型を原爆投下時のキノコ雲にしたり、原爆投下をネタにオッペンハイマーとバービーのコラージュポスターがアメリカで絶賛され、炎上した事件です。

日本では激怒する人が多かったようですが、皆さんはどう思われましたか?
自分も日本人としては許せないし忘れられないし(アメリカの言い分があるのは分かるけど)テレビに叫んだくらい怒りに燃えてたけど、一方で「アメリカ人だし、まぁそんなもの」という思いもありました。

というのは、拙ブログでも何度か書きましたが、そもそも原爆への感覚が日本人とアメリカや他国では違うんですよね。
アメリカでは「戦争終結の為に投下は正しかった」という認識で、その他の国では原爆投下さえ知らないか、知っていても「よく分からないけど凄まじい兵器」程度ではないでしょうか。

立場が変われば認識や解釈も変わるので、これについては仕方ないことだと思いますが。

戦争終結のためという解釈も個人的には原爆は人体実験説を信じています。
ソ連の侵攻時点で降伏は時間の問題だったのに、そうなると大義名分がなくなると慌てて投下。
本当に終結が目的なら広島だけでいい(適切な言い方じゃないけど)はずが、二発落としたのはタイプの違う原爆の実験結果が知りたかったのでしょう。

学生時代、被爆者の語り部さんに当時のお話を聞く授業があり、爆風でガラスが体中に刺さり皮膚が溶けた人、水を求めて亡くなった人、子供を抱き抱えて亡くなったお母さん等…の話にクラス中が沈黙でしたが、こういった話をアメリカ人にしても理解出来ないのではないかと思います。

彼らにとっては「憎き日本人を倒した正義の兵器」で、上記のようなポスターを作れる思考ですから。

悔しいけど、歴史は勝者が作るものだと改めて感じました。

余談ですが、原爆の悲惨さは広島第二中学校1年生全員が亡くなった「いしぶみ」という話によく描かれています。
自分たちの世代は国語の教科書で学んだけど、今も載ってるのでしょうか。

時事話はこのくらいにして本題へ。
今回はマイナンバーネタでもと思ったものの、昆虫イベントに行ってきたので此方に変更します。
この脳内小学男児(のままイイ歳になってしまった駄目大人)には、時期的にも小難しい話より虫の方が合うし👍


行ってきたのは此方のイベントです(^_^ゞ



開催地はというと

日本最大の中国庭園「燕趙園」
高層ビルの一角で開催されるイメージの昆虫イベントにあまり馴染みがなさそうな建物ですが|д゚)チラ


庭園の一部です。

池には錦鯉が飼われていて、池の主を思わせる金色の個体がいたけど、シャッター押した瞬間逃げられた〰️さすが主!


古の中国はこんな感じだったのかな?

奥の岩山は見にくいけど滝です。美麗な風景だったのに逆光になってしまった…(´Д`|||)


孔子・孟子像

お二方については、古代中国の思想である儒教の儒学者で、孔子さんは教えを纏めた論語という書物を残したことしか歴史に疎い自分には分かりません(^^;)
孔子さんの顔が逆光になってしまいましたが、お好きな方へ。良ければどうぞ😌


他に、孫子さんや七福神のルーツとなった中国の神様の銅像もありましたが、スマホの電池切れ(正門からの流れで載せましたが、庭園の撮影は昆虫展の後です)で撮影出来ませんでした⤵️


昆虫展の会場へ入ると巨大ヘラクレスの模型がお出迎え

本物もこんな大きさなら、大型犬みたいに抱いたりふれ合えるのになぁ


会場全体はこんな感じで、奥の小屋のような場所はカブトムシのふれあいコーナーです。

お子さんが利用中だったので、突撃したい気持ちを抑え(笑)先に標本コーナーへ


モルフォ蝶

雄は青く輝く羽を持つ中南米に棲息する蝶です。テレビでも時々見かけるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
実は羽には色はなく、青く見えるのは「構造色」といって光の干渉によるものです。羽が青色の波長を反射することで、青く見える訳ですね。
シャボン玉が虹色に見えるのと似た仕組みです。
標本も十分綺麗だけど、1度は生体を見たい昆虫の1つです(*^-^*)


アカエリトリバネアゲハ

昆虫の宝庫と言われるマレーシアのキャメロンハイランドに棲息する蝶。 緑の入った大きな羽と赤い襟のような部分が印象的です。マレーシアの国蝶でもあります。
因みに、日本の国蝶はオオムラサキ🦋気品ある姿とは裏腹にスズメバチを追い払うような凶暴な蝶です((( ;゚Д゚))


キシタアゲハ

トリバネアゲハの仲間で東南アジア全域に棲息する蝶で後翅(下の翅)が黄色いことが名前の由来です。黒を基調とした複雑な模様と黄色の色使いが素敵ですね✨
飛行中の姿も綺麗なんだろうなと思いますが、ワシントン条約で取引が禁止されているので見ることは叶わなそう。


ナナフシ

遠目に見ると木の枝や葉っぱにそっくりです。
幼少時に初めて見たときは、枝が動いたと泣く程驚いたのは良い思い出です_(^^;)ゞ
卵も植物の種に擬態してますが、種を食べる鳥に食べられないのか少し気になる💦


バイオリンムシ

此方は名前通り、バイオリンにそっくりな虫です。
楽器を思わせる優美な姿ですが、危険を察知すると毒液を出すらしい(; ゚ ロ゚)見かけによらないんですね~

此方は生体コーナーです。

エレファスゾウカブト

中南米に棲息する世界一重いカブトムシ。
最大の体重は何と50g!大型のヘラクレスで約40gなので、どれだけ重いかお分かりかと思います。
この種は体全体に黄褐色の毛が生えていて、大福みたいな体型と相まってきなこ餅みたい(笑)

因みに、毛の生えてないアクティオンオオカブトという種は角の短いコーカサスオオカブトに似てますよ(^^)b

それにしても、エレファスの意味は象なので、和名にすると象象カブト??σ(´・ε・`*)


ヘラクレスオオカブト

南米に棲息する世界最大のカブトムシ。
胸角や背中に生えている毛は手触りもよく、撫でると病み付きになります。前髪は金髪でカッコイイ💛
図鑑等の写真で背中が黄色いイメージがありますが、これは乾燥時の色で高湿度や栄養状態が良いと黒っぽくなります。

どちらも保護色です。
野生では明るい昼間は黄色が、湿度が高い夜は黒い方が敵に見つかりにくいと進化の過程で学んだ結果かなと感動!角が立派なこの子は15㎝くらいだっけ?


ヘラクレスリッキー

アンデス山脈~アマゾンに棲息するヘラクレスの亜種。
ごく稀に羽化する色違いの青い羽の個体を見てみたい( ☆∀☆)

体を丸めた姿は可愛らしいです💕満腹なのか背中は真っ黒。



ギラファノコギリクワガタ

説明板が手振れしてしまい読みにくいので補足を。
東南アジアに棲息する最大種のノコギリクワガタで、大顎が麒麟(ギリシャ語でギラファ)に似ていることが名前の由来です。
この顎の美しさは自然界が生み出した芸術だと思います✨
大顎の美しさはパラワンオオヒラタと1、2を争うと個人的には思ってますが、挟まれると本当に痛いのでご注意を。


コーカサスオオカブト

詳細は説明板をご覧くださいm(__)m
体も大きく、ヘラクレスと並んで人気のカブトムシです。カブクワ仲間はみんなヘラクレス派なのちょっと寂しい…
勿論、ヘラクレスも好きだけど自分はコーカサス派かな。
説明にあるように、凶暴や気が荒いと言われる種類ですが、うちの子にもそのワイルドさを分けて欲しい(^w^)

大柄で大迫力の子です‼️
大きな子はカッコ良く、小さな子は可愛いのもコーカサスの魅力です☆
学名の「コーカサス」が「キロン」に変更されたので日本での呼び名も「キロンオオカブト」になるかも?
だけど、コーカサスの方が馴染み深いし響きも良いなぁ

後ろ姿は丸茄子に似てコロッとしていますo(><;)(;><)o



そろそろ帰ろうと思ったらふれあいコーナーが空いたので、ちょっとお邪魔しました。
こんな注意書きを発見。

スタッフさんに聞くと最近、虫は電池で動く玩具だと思っている子がいるそうです((゚□゚;))
まぁ、昆虫は光沢のある体にしても精巧なメカのようにも見えるので仕方ない面もあるのかも。虫とふれ合う機会のない小さな子には生き物には見えないのかもしれないのかなと。
偶然、近くにいたカブ君が「ちゃんと読んでね」と言ってるみたい😆


ミニカブトムシ

網に張り付いてる標準サイズの子と比べると本当に小さくて可愛らしいです(*´∇`*)
体や角が小さいのは幼虫時代の栄養不足が原因なので、少し複雑だけど、やっぱり可愛いものは可愛い💕


カブトムシ4匹

オスとメスで分かれてるのがツボ👍オスをチラ見してるメスは女子トークでもしてるのかな(笑)


久しぶりに昆虫イベントに参加し、改めて虫やその進化は凄いと感動しました(≧≦)
例えば、ナナフシの祖先は自分の天敵を鳥と知り、枝や葉っぱに似ていれば鳥に見つかりにくいと考え、進化の過程でそれに似るよう体を作っていった結果、今の姿になったのだとしたら本当に素晴らしい!!

蟻や蜂といった一部を除いて、生まれたときから独りで外敵と戦うのも餌を調達するのも全て自分の力でしなければならない。それが出来なくなったら潔く死んでいく…

蝶もカマキリも成虫になれるのはほんの一握り、成虫になってからも危険と隣り合わせの日は変わらない
虫は見た目は小さくて弱そうだけど、ある意味ではとても強い生き物なのかもしれないなと思いました。


最後に我が家のカブクワを(*´∇)
前回の記事で羽化していたのは、羽化不全のメスでした。


お世話になってるブリーダーさんに相談すると「1週間生きるのは難しい程、重度の奇形」とのことでしたが

1ヶ月以上元気に過ごし、お盆に旅立ちました。ちゃんと羽化させてあげられなくてゴメンね…


サタンオオカブト

トップ画像の子です。先月、上記のブリーダーさんからお迎えしました(≧∀≦)モフモフだった先代より更にフサフサなので、名前を引き継いでモフ(二代目)
大きさも6.5㎝で7㎝の先代より更に小さくて可愛い💛
ハウスに手を入れると、トップ画像のようにすぐに取り憑いてきます(笑)


キロ(コーカサスオオカブト)

ハウスの片隅に氷水を打ち水したら、モソモソ移動してきて寛いでました(´ω`)ひんやりして気持ちいいのかも?🌁🐧


クワ(パラワンオオヒラタ)

巣材を入れておくと自分で「巣作り」を始める賢い子です←親バカ💦隠れ家の下に敷いてたマットを引き込んで、2階建てにしてました。
それにしても、この子はいつも狭い隙間にいるなぁ

それでは、残暑厳しいかと思いますが皆様お体にお気をつけくださいませ( ゚∀゚)ノシ



オマケ:ディズニーの映画「マイエレメント」(四元素をモチーフにした話)のニュースを見たときに、そういえば高校の美術で「オリジナルのエレメントを描きなさい」という課題があったな~と。

その時のもの(加筆トレース)を記念?にアップ↓

お目汚し失礼しましたε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
Posted at 2023/08/25 15:30:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
2022年08月17日 イイね!

この記事(の大半)は我が家のサタンオオカブトがお送りしますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

この記事(の大半)は我が家のサタンオオカブトがお送りしますε≡≡ヘ( &#180;∀`)ノ📷:ツートンの令和500円、ついに来たー!!
と思ったら何か違ってた( ̄▽ ̄;)

ご無沙汰してます(^-^)ゝ゛
気が付けば、またまた3ヶ月ぶりの更新💦
毎日暑いですが皆さんお変わりありませんか?例年以上の猛暑に大雨に台風にと自然災害も増えてますので、こちらにも十分お気をつけくださいねm(__)m

今年も終戦記念日の靖国参拝は諦め、放送してた映画「 加藤隼戦闘隊」と2ヶ月程前に録画したきり忘れてた世にも奇妙な物語観てゆっくり過ごしました。

世にも奇妙な物語のお届けものアプリ良いな~(*´∀`)
送料だけで良いなら事故や故障で手離さざるをえなかったインサイトとSLKとCLKを取り寄せたい(*-ω人)

「脳内メロディー症候群」(脳内に歌が流れる病気でその歌に見合う行動をしないと死に至ることも)も面白かったけど、脳内に歌が流れる自体は時々あります(^^;
この前は「敵の炎」が流れたけど、この病気なら正しい行動は雷電に乗ってB-29と死闘を繰り広げる?!

…無理だ(´Д`)

「加藤隼戦闘隊」放送してたのは、最近放送しなくなった「火垂の墓」の代わりかな?

この映画は知らない方こそ観てほしい航空映画の1つなので、良ければご覧ください👍
俳優の藤田 進さんが加藤少将そっくりで、ビルマの鬼なんて言われた加藤さんの威厳がよく出ているな~と😌

加藤少将のことはいつだったか、空美(女性飛行機ファン)中心の集まりで「軍神加藤と飛行第64戦隊」というテーマで話したっけ。
この64戦隊は7度も感状を拝受したと話したとき「感状って何ですか」と聞かれて、最近の子は感状を知らないのか⤵️と、思ったのは自分が歳をとった証拠だな(^^;)

余談だけど、二次会は男性陣のテーブルに招かれて隼トークを延々としたのは良い思い出です😏
加藤少将と64戦隊については、いつか特集記事書きたいなぁ(о´∀`о)


では、ここからは家のサタンオオカブトがお送りします(/ω・\)チラッ
※虫写真もあり



モフ「どうも。サタンオオカブトのモフです。何で俺が日記書く羽目になったかというと、飼い主の馬鹿が昆虫凄いぜという番組に影響されまして。ちょっとこの写真を見てくださいな↓」



モフ「飼い主が「これ面白いな。カマキリ先生の真似して、うちのサタンに何か書かせてみるかな~ネタ切れしてきたし丁度良い♪」なんて言うものだから暇潰しに付き合ってやるかなと。
そんな訳で(飼い主を)1週間観察した日記です。

あ、俺の簡単な自己紹介は去年の6月頃に羽化したサタンオオカブトのオス。名前の由来はお腹とお尻の毛が同族に比べてモフモフだからだそうです。個体差ってのですね。
ハウスがリビングにある為、四六時中飼い主のことは観察してます。」


8月8日
昆虫ゼリー買ってくると出掛けた飼い主が数時間後、微妙に流行外れのタピオカミルクティを飲みながら帰ってきた。
「前から買おうと思ってたヘラクレスが売り切れてた」などと管を巻いているが、そんなことよりゼリーは?と考えていたら思い出したらしく「忘れてたー!」と絶叫していた。
…取り敢えず1回鋏んでおこうかと思ったが、リンゴとバナナのスムージー作ってきたので許した。


8月9日

夕方頃、何やら良い匂いがするので出て来てみたらシチューを作ってると言う。シチュー?確か冬の定番メニューだったな。
飼い主には季節感がないのか。部屋もそんなに涼しい訳じゃないぞ。
夕御飯はグラタンにシチューにコーンスープ。全部似たようなメニューじゃないか!季節感どころかメニューを考える頭もないらしい。


8月10日
20時頃、もう一匹のサタン(サナ)のハウス前にクッション置いて頬杖ついてた。何をしてるのかと思ったら後ろ姿を凝視…誇張でも何でもなく本当に30分間、微動だにせずだ。
自分で言うのも何だが、餌食べてるカブトムシなんて殆ど動かないのによく飽きないものだと思う。

この30分間は日本中探しても、このバカ以上に時間を無駄にした人はいないだろう。


8月11日

カブトムシが部屋に飛んできたー!と喜んでいた。
都会住みの人は驚くだろうが、飼い主の家は裏に山があるような田舎なので、夜に窓を開けてたら稀にあることだと言う。
常備カゴは何処にあったかな~と何やら準備始めた。
迷いカブトを保護するためにカゴを常備しているというが、そんな迷い猫や常備菜みたいなノリで言うなよ。

一時保護のつもりが弱っていたから飼うことにしたようだ。


8月12日
本棚整理してたら白地図を見つけたらしい。
「どんな地図も四色あれば、隣り合う領域を異なる色で塗り分けられる四色定理ってのがあったな~ちょっと塗ってみよ」
なんて言いながら塗り始めたが…アフリカで挫折したみたいだな。
これ、間違ってない?塗れないんだけどとか言ってるが、大方、何処かで塗り間違えたんだろう。出来ると証明されてるんだから。


8月13日

夜中に騒がしいなと思ったら天ぷら揚げて鍋焼きうどん作ってた。だーかーら季節感!!あと時間。
空腹で夜食作ってたらしいが、我が飼い主は本能のままに生きてるのか。虫レベルの脳ミソしかないと言われる所以かもな。
もう一度言うと、部屋は27℃程で決して寒い訳ではないのだけど…そういえば去年の今頃は夜中におでん作ってた気がする。


8月14日
今度はパラワンのハウスの前で寝転がってた。
「あ~お墓参り行かなきゃ。だけど暑過ぎる。今、行って熱中症で倒れたら病院に迷惑かかるよね」などと面倒く…行けない言い訳を色々としつつも「お彼岸に行けば許してくれるかな?取り敢えずお仏壇に線香あげよ」と手を合わせてた。
普段は「神も仏もないわ~」なんて嘆いてるくせに先祖は大事にしているようだ。感心感心。




…とまぁこんな感じで1週間観察してみたのだが、ネタの宝庫というかネタには困らなかったな。良い暇潰しにもなったし。
飼い主は今は何をしてるかな?と目をやると…あ~あ、サナに鋏まれてら。胸角の毛が気持ち良いのは分かるが、そこ触ると反射で鋏むんだよ。
いい加減学習してくれとは思うが期待する方が無理なんだろうな💦

観察していて改めて分かったことがある。我が飼い主はどうしようもないバカであるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

じゃあ、この辺で締めさせてもらいますか。
また、ブログにも載せられると思いますんで見かけたら宜しくお願いします。
それでは( ´・ω・)シ
Posted at 2022/08/18 22:07:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
2022年05月17日 イイね!

【今年も神雷桜は】生存報告+虫ネタ3つ【見に行けなかった。・(つд`。)・。】

【今年も神雷桜は】生存報告+虫ネタ3つ【見に行けなかった。・(つд`。)・。】📷:コロナ自粛後に行きたいとこリストに入っていた殺生石が割れたとはΣ(Д゚;/)/

大変ご無沙汰しています(*- -)(*_ _)
気が付いたら3ヶ月以上も更新してなかったけど、お仲間とナ○ス話で盛り上がっていたら憲兵に見つかり国家反逆罪で投獄されていた訳ではありません(笑)

まぁ確かに話はしてたけど|д゚)チラッ
不調と遼陽…じゃなくて療養とその他諸々とですね💦

今年こそ九段坂のお花見に行きたかったのに、ワクチン打てない&感染者が減らないで泣く泣く見送り。・(つд`。)・。

桜が咲くとサクラと名付けたスマトラオオヒラタクワガタ拾ったこと思い出すな~と近所の川辺で桜を眺める程度でした🌸
サクラの話はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/44393254/

去年も言った気がするけど、靖国神社の遊就館を拝観後に神雷桜を眺めながら軽く一杯(ジュースで)出来る日が来るのはいつのことやら…
皆さんはお花見に出掛けられましたか?

さて、この数ヶ月はウクライナとロシアの話題で気が滅入りますね😣⤵️ティアナのような馬鹿が触れる話題じゃないと思うけど全く触れないのも…なので、なるべく中立的に少しだけ書いてみます。

二国には色々な事情があって「ロシアが悪でウクライナが善」という一方的な見方はしたくないし、加害者だの被害者だのと言っても結局はお互いの正義vs正義の戦いだと思うので。

最初に、ロシアは好きか嫌いかと言われるとそれ程興味がないというのが正直なところf(^^;)
と言ってもよく分からないと思うのでドイツと比べたら分かりやすいかな?

ドイツへの興味
・Vaterlandは第三帝国!「fließt uns deutsches Blut in den Adern.(私にはドイツの血が流れている)」

・ルーデルさんとスツーカは神!ティーガーⅠとビスマルクは神に等しくゲッベルスさんはカッコいい💓
37mm砲のロマン、大砲鳥スツーカ!カノーネンフォーゲルー😆操縦が難しいらしいのに、乗りこなしたルーデルさんはやっぱり神!
東部戦線の白スツーカは大福餅で作った。

・お仲間とよくやる掛け合い
「Siehst du im Osten das Morgenrot?(君よ東方の朝焼けが見えるか?)」
「Das ist westlich(そっちは西だ)」

・Deutschland über alles!!(世界に冠たるドイツ)愛車は総統(が関係している)の車と博士の車😏
部屋の壁には第三帝国の旗🇩🇪「Die Fahne hoch!(旗を高く掲げよ)」

我が家のB-17のコメント↓

最近、抜け毛が激しくてぬいぐるみ病院に入院させたいと思うけど飛行機も取り扱われてるのかな…?

ロシア(ソ連)への興味
・早く北方領土還して。
・T-34とテトラークは可愛い。ガングートはカッコいい。
映画T-34はまだ観てないけど、スターリングラードは5回観た。
・リディア・リトヴァクさんのような勇敢で美しい女性には憧れるね。
・社会主義か~格差や子どもの貧困(日本でも7人に1人が貧困だそう)も無くなるなら、貧富の差が激しい資本主義よりは良いのかなぁ…

こんな感じです😏

全体的に見て
両国ともに色々なニュースが流れますが、どれが嘘で真実か判断できないので弩素人の自分には軽々しくコメント出来ないというのが基本スタンスです。

日中戦争にも南京大虐殺という住民数以上の被害者がいる謎の事件(南京戦に尾びれがついたのでしょう)や、日本兵が大根を持っている写真を首に差し替えた捏造写真があるので。
現代は写真だったり動画だったりしますが、捏造されたものも多数あるのではないかと。

一方的にウクライナを支援して後で梯子外されなきゃ良いなと思ってた矢先に、ウクライナ外務省が支援を受けた31ヵ国を紹介する動画に日本は含まれてなかったこともあったっけ。

ウクライナにとって日本はそんなに重要な国じゃないだろうから、こんなものかと思ったけど日本の支援は余計なお世話だったりして(..)

また、ロシアの他国民への扱いが非人道的だと言われてて自分もそう思いますが、過去の不可侵条約の破棄やシベリア抑留等を考えると同じことをしてて変わらないな。
という印象の方が強かったです。

それにしても、数ヶ月が経つのにこの戦争の全体像が見えてこないのは自分がどうしようもない浅学馬鹿なだけですね( ̄▽ ̄;)

目的が不凍港なら日露戦争からやってること変わらないし、ワルシャワ条約機構の解散を根に持っていて同朋集めて復活させたい?だけど何故今さら??
やっぱり分からない💦
イラク戦争などは分かりやすかったのですが。

ウクライナの味方
アメリカがウクライナを支援している理由は敵の敵は味方だから(ウクライナがロシアを叩いてくれたら自分たちの脅威が無くなる)だろうけど、あまり関係ない国がウクライナを全面支援している理由はいまいち分かりません。

勿論、人道支援は大切だけど先の大戦で日本を支援してくれたり、本気で戦争を止めようとしてくれた国はあった?
白人が被害者だから同情されやすいのかなと考えるとちょっとモヤっとする自分は冷たいのかな🤔

ロシア側の言い分
この"作戦"は同朋だったウクライナをファシストから解放する為や西側の持ち込んだ武器の排除のための戦い。
ロシアの発展はプーチン政権によるもので更なる発展のために必要なもの。
民間人の犠牲についても前にいる者が兵士かどうかを確認して撃っていたら自分が撃たれる。そもそも住民に逃げるように通告した後での戦闘だから、民間人はいないはず。
といったところでしょうか?

この"作戦"を正しいと信じている末端の兵士や市民の中には「何故、正義の戦いなのに世界から否定されるのか?」と思っている人もいるでしょう。

最後に
「ロシア国民は悪くない」という見方は個人的には疑問もあります。
ロシア大統領は国民直接選挙なので、プーチンを選び支持しているのなら(支持率は80%超えだそう)支持する国民にも少しは責任があるんじゃないかなと。

まぁ、このくらいでロシアとウクライナの問題は偉い人に任せてカブクワ話でも読んで気分転換してください(о´∀`о)ノ
…やっぱり手出しして良い話題じゃなかったε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
※虫写真あります


虫ネタ①:本物そっくりのカブトムシフィギュア
我が家のおカブ様1号、ヘラクレスが「あ~喧嘩相手もいないし、暇過ぎて死にそうだ〰️何とかしろ」と暇を持て余してたので(笑)
こんな物を買ってきました😁


組み立てると本物と見紛う程の完成度‼️


挟まれてるのはフィギュアです。


しかし、偽物だと気付いたのか2日くらいで飽きてしまい、ソファに置き忘れてたら父に怒られた〰️けど、理由は「虫をソファに出すな」じゃなくて「ヘラクレスが死んでるかと驚いた」って(; ̄Д ̄)?

本物がソファにいるのは構わないそうで、父の許容範囲はよく分からないf(^^;)フィギュアは今はテレビ台に鎮座しております(^w^)


虫ネタ②:パラワン君お迎えしました♪
先代が旅立って約半年。ブリーダーさんから2匹目をお迎え♪名前も引き継いでパラちゃん。

先代と同じく相手してくれないけど(泣)何処触っても完全無視された先代に比べ、顎だけは触ると怠そうに反応するだけマシ?
殆ど反応してくれないのは威嚇や反撃されるより堪えるけど⤵️⤵️

足を伸ばして無防備に眠ってしまうので、とりあえず敵じゃないとは思ってくれてるのかな?


2日程姿が見えなくて「パラちゃん何処~」なんて呼びかけてたら登り木の下からにゅーっと出てきたので(*≧∀≦*)

可愛過ぎて死んだ(自分が)

余談ですが個人的な飼いやすさランキングは
※実際に飼った結果なので、一般的なものとは多分違います。

1位:コーカサスオオカブト
狂暴だの暴君だのと言われてるけど、個人的に1番大人しくて世話しやすいのはこのカブトです。
指を抱えたまま爆睡したり


マットからちょこんと顔出したりと仕草も可愛い💓


また、同族と比べると稀に非常に賢い子がいる気がしますΣ(゚ロ゚;)

この子はケージの鍵を開けたり、エアコンの風当たりが良いところにいたり、決まった時間に餌交換してたら定時に餌皿に居たり等々Σ(Д゚;/)/
体内時計のようなものだと思うけど一瞬、本気で時計が読めるのかと思った←親バカ

2位:パラワンオオヒラタ
大人しいというより大人な対応?後述のサタンと違って撫で回してもひたすら無視を決め込まれます(ノД`)
「鬱陶しいけど、攻撃してくる訳でもないから相手をするメリットがない」とでも思われてたりして(^^;;

ケージから出ると散歩始めるカブたちと違って、傍で眠ったり足に乗ったりすることが多いです。
「このバカを利用すれば敵に襲われる心配がない」と考えてるとしたら計算高くてやっぱり可愛い❤️

3位:ヘラクレスオオカブト
1番、個体ごとの性格の違いがはっきりしてました😌
遊びのつもりで挟んでくる(ので痛くない)いたずらっ子。ケージの中に手を入れてたら、潜っていたのが挟みに出てくるくらい(笑)
ソファを歩いてたら何度も落ちるうっかり屋、テリトリーは綺麗にしておきたい拘りが強い子も。
狂暴さは撫でるくらいなら無反応で触り過ぎると怒る。良くも悪くも普通です。

4位:サタンオオカブト
2匹お迎えした此方の記事の子です↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/45522881/
内1匹(モフ)が大人しかったけど、年明け頃から豹変Σ( ̄ロ ̄lll)
少しでも触ると鳴くわ挟むわ威嚇するわ。飼い主を見極めるために暫く猫被ってたのかもしれません…なんて😜

餌を換えようとしたらふんぞり返っておりました(;´∀`)

モフさ~ん、何か怒らせるようなことをしましたか?

もう1匹(サナ)は機嫌の良いときは撫でさせてくれるけど、不機嫌なときは引っ掻いたり挟んだり此方も中々狂暴です。気紛れなところはやっぱり猫ですね🐈


虫小ネタ③:動物虐待のニュースを観てふと思ったこと🤔
ペットの動物や鳥を傷つけられたら動物愛護法に触れるし、野生の動物や鳥を傷つけたら鳥獣保護法に触れる。
ペットの虫を傷つけられたら、どちらの法でも守られないので泣き寝入り…



…愛カブの命は野生のカラスより軽いのか⤵️⤵️
と凹んだところで今回は失礼します( ´∀`)/~~

オマケ:YouTube更新しました゚.ヽ(≧▽≦)ノ
https://youtube.com/user/scharnhorst0812/
コロナ禍の悲歌慷慨の日が早く去りますように(*-ω人)
約1年半ぶりに歌いました。お耳汚しスミマセン💦
Posted at 2022/05/17 12:10:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
2020年10月12日 イイね!

愛車紹介更新&クワガタ飼育始めました

愛車紹介更新&amp;クワガタ飼育始めました📷:零戦発艦します!って…何かおかしい??

すっかり秋らしくなりました🍁
行楽の秋ですが、航空祭が中止なのでティアナは相変わらずひきこもっております(^^;))
今年は久しぶりに小牧、浜松、入間と航空祭巡りするつもりだったのに〰️まぁ、時期が時期だし仕方ないか。

それはさておき、ノーベル化学賞にゲノム編集技術が選ばれましたね☆
皆さんはゲノム編集についてどう思われますか?
ティアナはカブトムシの遺伝子組み込んでもらったら立派な角が生えるかもしれないなとε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

…いや、これは半分冗談(半分というのは既に羊と人間のハイブリッドは出来たらしいので)で真面目な話をすると遺伝性の病気を持つはずの子供がゲノム編集で健康に産まれるのは喜ばしいと思います。

しかし、ゲノム編集で甘味が強く病気にならないトマトが生み出されたとして何らかの突然変異で人を簡単に殺せる猛毒を持ったり、動物実験では問題なくても人が食べると体内で毒になるようなこともありそう💦
で、その猛毒植物を見た目は同じ普通の植物に混ぜられたら…
手放しで喜んで良い技術じゃないようなと、素人目に思いました😓


そして、令和おじさん(笑)の内閣発足から約1ヶ月
菅さんの理念「自助・共助・公助 そして絆」が一部から批判されているようですが、そして絆(これはちょっと意味が分からない)以外は

まずは何か1つでも自分でやってみる。それさえ難しかったら次に地域、家族などの小さなコミュニティで助け合う。
それでも駄目なら社会に助けを求めてください。政府が援助したり守ります。

って極普通の当たり前のことしか言ってないと思うけど、何をそんなに批判されてるのか分かりません(´・ω・`)
政府が無責任って意見もありましたが「自分たちで解決して。政府は支援しないし関わらない」なんて言ってる訳じゃないのに。

つい最近まで"海開きまで海で遊んではいけない"
と思っていた程のバカなティアナにも分かるように教えてください(*-ω人)


上の話とは関係ないけど、もう1つ教えてほしいことがありますm(_ _)m
ラインですが、使ってたバージョンが9月サポートが終了のようで最新バージョンにアップデートしたらまともに開けなくなりました。
以前から開いて暫くしたら落ちる不具合はあったけど、通知もライン開いてから届くようになって通知の意味ないし💧

解決法の分かる方、教えてください(・ω・`人)
機種はエクスペリアです。


さて、思えば1年前から更新するする詐欺(笑)してた愛車紹介、やーっと更新しました(´▽`;)ゞ
いつもの怠け癖&インサイトを過去所有車にする心の整理が出来なかったのもあるけど、他の理由は…

あの3シリーズは本当に320iなのか確信が持てなかったのです(爆)

車検証や保険証に320iの記載は無く、テールライト付近に付いてるはずの車名エンブレムもない。

説明書は3シリーズ共通で説明書だけではどれか分からないし、検索で似た車が見つかってもドア枚数やライトが若干違ってたり、やっと見つけたと思ったら325iだったなんてことも(;・ω・)
そして部品に刻まれた謎の「M」

ドイツから来たということ以外は全く謎の車だけど、よく考えたら購入するときに3シリーズと言われただけで320とは一言も言われてなかった(゜゜;)

勝手に320iっぽいから320iだと思い込んでただけ疑惑が自分の中で浮上
自分の車の名前知らないなんて、そんなバカなこと(;゚д゚)エェェーッ

と思ったけど、特別欲しい車でも購入を検討してた訳でもない本っ当に偶々出会った車だからあってもおかしくない…のかσ( ̄∇ ̄;)ゞ
詳しくはこちらに↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/42599234/
インサイトとの別れと3シリーズの出会い

人には「BMWに乗ってる」って言うから尚更、名前を意識したこともないままそんなこんなで2年が過ぎて。

この前、点検でBMWさんに行ったら「320i」と書かれた請求書を渡され確信が持てました(*つ▽`)
これが初めて見た320iと書かれた書類かもしれない。

メインとサブの更新終わったことだし、航空祭もないしポリッシャー買って車磨こうかなぁ✨
過去車のコメント更新は後日しますので、お時間のあるときにでも覗いてやってくださいね😊


次は軽く写真ありの虫ネタ。我が家に新しい子が増えました(*^.^*)
おカブ様ならぬおクワ様のパラワンオオヒラタクワガタをお迎えしました♪

パラワンオオヒラタクワガタとは、フィリピンのパラワン島に生息するヒラタクワガタの一種で世界最大のヒラタクワガタです。ギネス記録は何と113㎜!!
ヒラタクワガタは全体的に気性が荒く狂暴で、パラワンオオヒラタはヒラタの中でも最狂(凶?)らしい(; ゚ ロ゚)
コーカサスオオカブトのようにメスを殺すこともあるとか((( ;゚Д゚)))

何でそんな凶暴な虫にしたのかというと←誰も聞いてない
何年か前の昆虫展で出会って一目惚れしました💖
大顎の美しさでは1、2を争うギラファ様(ノコギリクワガタ)も検討したけど、細長いより平たい方が好きという理由でこちらに😁

この大顎、堪りませんっ(≧ω≦)

名前は、そのまま「パラ」です(^^;))
キロンのロンちゃんみたいにパラワンだからワンちゃんにしよう…ん、ワンちゃんって犬みたいだな🐕
じゃあパラで良いかと決定ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

しかし、うちのパラワンは最凶とは程遠く非常~に臆病ですσ( ̄∇ ̄;)
掃除機かけると音が怖いのかすぐ逃げ隠れてしまいました。

お迎えしてから2週間経つけど、最近はある意味学習したのか掃除機握っただけで猛ダッシュ💨
他のカブトも最初は驚いたように固まってたけど、数日で「うるさいけど無害」とでも思ったらしく気にも留めてない様子。
パラも何とか慣れてくれないかな?このままだと掃除の度に罪悪感が😅⤵️

頭撫でるの気持ち良い(笑)

離したら頭すり寄せてくるのが可愛くて5分くらい撫で回してました←親バカ

他のカブたち
コーカサスのロン
食欲より睡眠欲が勝ってしまったロンちゃん。
完全に頭角埋まってます(´▽`;)ゞ

この子見てたら…眠すぎてうどんに突っ伏したこと思い出した(爆)

最近、手乗りになりました♪

両足でカップ抱えてシャッターチャンスだったのに、スマホ準備にもたついてたら「残念でした」とばかりに下ろしてた(´Д`)
これも可愛いから良いか←やっぱり親バカ

ヘラクレスのヘラ
マットに置いたリンゴを囓ってたけど、静かになったと思ったら
リンゴに顔突っ込んで寝てました🍎(。-ω-)zz

こちらも食欲より睡眠欲が勝ってしまった模様💦

さて、おカブ様の報告も終わったしポリッシャー買いに行こ🎵

オマケ

これが大好物で連日購入し、1日3個食べたこともあるティアナは味覚音痴なのかもしれないσ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2020/10/13 23:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のカブト&クワガタ | ペット

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation