• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

座面

座面 我がゲレンデは、クーペタイプのクルマと同じくキャビンのドアが2枚しかないので、クルマのキャラクターとしては全く違うが後席へのアクセスし難さは共通する。
 出入りそのものの苦労に加えて、車高が更に嵩上げされているため、余計に面倒だ。

 このところ送迎してあげている小学生が、ランドセルを背負ったままだと引っ掛かって通れず、何とか身を捩って脱出、高所から飛び降りるような状態で着地し、学校へ駆けていく。

 

 うち一人の子が下車し難さに業を煮やし、椅子のサイドにレイアウトされている電動の調整スイッチを見付けて、自ら前席を押し出して降りてきた。自宅でもメルセデスもしくは比肩するクラスのクルマを所有していて、スイッチの存在や機能を知っていたらしい。
 なかなかやるな、こやつ。


 ところが、前に押し出すだけならともかく、どうも座面高さの調整ボタンを弄ったようで、子どもたちを送り出して以降の座り心地が悪い。
 最初は「何かおかしいな?」ぐらいだったものが、先を急ぐ余りに調整をしないまま走らせていたら、とうとう腰が痛くなってきてしまった。

 そうなってからベストなポジションを探しても、あらゆる設定で腰痛の不快感が先立ってしまい、「ここ!」というポイントを見出だせずにいる。


 元々は腰痛に優しい椅子なので、連日の早起き・100㎞超の長距離走行・公私にわたる多忙さが、肉体を疲労で蝕んでいるだけなのかもしれない。

 教訓。
 如何に椅子が良いメルセデスと言えども、フィットしない状態で長距離・長時間の運転をすれば、その恩恵は雲散霧消してしまう。

 ご覧の各位も、是非にご注意を。




Posted at 2017/01/14 21:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2017年01月12日 イイね!

車重

車重 小さき戦士たちを無事送り届けた後は、私自身も戦場へ赴かねばならない。




 愛車を自宅ガレージに戻していては出勤時間に間に合わず、コインパーキングに置くしかない。
 事前にリサーチし、手頃な上限価格が設定されていて、外界と完全に遮断される機械式のパーキングに目星を付け、入口に並んだ。

 価格だけではない。制限高さ2.1mはクリヤしているし、以前BMW・X3や、マツダ・CX-5が入庫するのを見掛けた。問題は無かろう。

 しかし私の順番が来た時、受付の係員は入口へ招き入れず、窓越しに「車検証を見せてくれ」と頼んできた。記載されている総重量(2395kg)を確認して一旦事務所へ戻り、再び私の所へ来て言うには「重量オーヴァーです」……。
 聞けば2300kgまでしか対応できず、それを超えると故障する可能性がありご利用いただけません、と。


 確かに後で調べてみたら、X3もCX-5も総重量2300kgに満たない。
 ゲレンデの頑強さを支える鋼材の重さを再認識しつつ、さて困ったぞ。別の置き場を早急に見つけなければ、遅刻になるだけでなく仕事を進められない。
 途方に暮れつつ、駐車場の列を抜けて走り出した。







 何とか某有名ホテルの隣に開設された、平地のコインパーキングを見つけて出勤。
 一応上限価格は設定されているものの、当初当てにしていた駐車場からすれば1.5倍ほど高い。
 まぁ、置く場所を見つけられただけ御の字だ。

 夜も更けて、さあ帰ろうかと愛車を動かしゲートで精算を試みたが、生憎1万円札しかない。
 精算機には「高額紙幣は使えません」「クレジットカードは対応していません」。

 仕方なく愛車を駐車ロットへ戻し、100mほど坂を下ったところにあるコンビニへ、お茶を買いに走った。


 
 上手く行かない一日とは、こんなものである。
 子どもたちを安全に送り届ける任務を果たせたのだから、それで良しと納得するしかない。


Posted at 2017/01/13 18:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2017年01月11日 イイね!

戦士

戦士 寒稽古が終わった後は、道着を脱いで通学の準備をする。
 道場までは我が子だけとの道行きだが、帰りは同級生2名を追加で乗せ学校まで送り届ける。

 小さくたって、空手の世界では立派な戦士。世界各地の戦場を駆け抜けてきたゲレンデの搭乗員となる資格は、十分に備えている。

 学校の勉強も頑張れよ。
 早起きが過ぎて眠くなるなよ。
 そして、寒稽古が終わるころには、もっと強くなっていろよ。

Posted at 2017/01/12 13:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2017年01月09日 イイね!

稽古

稽古 今朝も暗いうちから起き出して、次男を空手の稽古に送り出す。
 でも昨日と違って、同伴するのは私と、ゲレンデ

 山間地では大雪となった、ぐずつく天候の下、寒気と小雨を切り裂いてスクエアなボディが突き進む。


 途中、自宅から程近い県道交差点のど真ん中で、行く手を塞ぐ様な状態の4tトラック追突事故(交差点を直進できず迂回)/環状八号線・下高井戸付近で乗用車の追突事故(僅かに渋滞)/中原街道・桐ケ谷交差点でレクサスRXと軽自動車の衝突事故(まだ警察が到着する前で、当事者が血を流し現場に残っている状態)と、立て続けに3件もの交通事故に遭遇。これらの事故とは無関係の、緊急走行する救急車も3台見掛けた。

 悪天候下で連休中日の早朝……と来れば、事故発生のリスクが高いのは間違いなかろうが、偶然にしては怖いほどに遭遇数が多い。



 これもまた、私と愛車にとっての「寒稽古」なのだろう。
 お前の運転に隙は無いか、四方に気を張り巡らせているか、問われている気がする。

 いわゆる「四大流派」の一つ、松濤館流「空手道二十訓」に「敵に因って転化せよ(因敵轉化)」とある

 ドライヴ中のオーナー・同乗者の安全を脅かし、しかも刻々と変化する事態に、如何に柔軟かつ遺漏なく対処するか。
 滑りやすい路面、暗闇に沈む急カーヴ、見通しの利かない交差点、無謀なドライヴァー……。
 一たび道路に奔り出せば、無数の敵に囲まれながら、相手次第で策を変化させ、その全てを退けて無事に目的地へ着かねばならぬ。


 私とゲレンデの寒稽古は上々の成果を得て、時間通りかつ無事故で道場への道を往復してきた。
 しかし、稽古は一日で終わるものではない。
 明日はママが電車で同伴するが、明後日以降は連日の「寒稽古」となる。

 道を究めるのは、どの分野でも楽ではない。


Posted at 2017/01/10 12:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2017年01月05日 イイね!

小寒

小寒 暮れ~正月三賀日は、子どもの社会科教育を兼ねて、鉄道を利用し長崎・広島を家族で旅してきた。
 ほぼ一貫して、この時季にしては温暖な気候が続き、辛い思いをすることなく休暇を愉しんだ。
 追って「おすすめスポット」等のコンテンツとしてアップしたい。


 昨日・4日も暖かく、仕事始めに合わせて我がカブリオも、午前中に走り初め・オープン初めを行った。
 頬を撫でる冷気と、陽射しの温もりのコントラストが心地良い。

 屋根を開け放ったまま帰宅して一旦ガレージに格納し、そのまま午後も出掛けようかと思っていたが、生憎呑み始めてしまい今年最初の運用は終了。



 一晩程度なら気にならないが、屋根を開け放ったまま長期間格納していると、シャッターの隙間から吹き込む風のため、車内へ埃が積もってしまう。
 今日も夕刻に家族を迎えに行く運用に就くと同時に、ガレージを出て直ぐに屋根を閉める。

 車内は特段汚れていなかったが、さすがに寒い。ガレージ内でも、外気温とさほど変わらない。
 なるほど屋根を閉じて格納していれば、それなりに保温効果があるのだと気が付かされる。


 暦の上では「小寒」。冬本番を迎える頃である。
 カブリオレという属性においては厳しい季節だが、世界最高水準のオフロード車としては、雪道を走破しウィンタースポーツへオーナーを誘う、属性にピッタリのシーズン。


 さて昨年手に入れたギアを、今シーズンも使い倒すことができるか。
 子どもたちからも「パパとスキー場に行きたい」とリクエストが出ているところ。


 年度末に向けて際限なく膨らむ仕事の消化と、年々老い衰えていく肉体との、危うい鬩ぎ合いの合間を縫って、週末の穣かな時間を確保したいものである。




Posted at 2017/01/06 22:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation