• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月10日

クロスバイクのハブ軸交換

昨年12月初めにホイール交換した際、クロスバイク用の135mm長ハブ軸ではなく、ロードバイク用の130mm長のハブ軸のまま無理やり後輪に装着していました。これではフレームに歪みを加わったままなので、ハブ軸を本来の135mmに交換することにしました。
もともとクロスバイクに付いていて取り置きしていたハブ軸を使います。後は、ハブの幅を5mm嵩上げする必要があるので、これも取り置きしていたハブ軸のパーツを再使用します。

ロード用ホイールのハブ軸を外すと、微妙にパーツの構成、形状が違います。


が、基本はロード用からハブをクロスバイク用に交換し、左側のスペーサのトータル厚みを5mm増やすようスペーサを構成すれば良い筈です。
今回は5.5mmのスペーサを外して、クロスバイク用の8mm, 0.5mm, 2mmの3つのスペーサに交換。これで丁度+5mmでクロスバイクのフレームにピッタリ合う筈です。余計なゴミが入らないようパーツクリーナで洗浄して、デュラエースのグリスを塗って組み上げます。


注意すべきは、左右の玉押しの位置。左右両側から内側のボールを押さえています。左右から締め付けすぎると、フリーハブがフリーでなくなり、タイヤが回らなくなります。逆に緩すぎてガタがあるとベアリングを痛めたり水が侵入してベアリングの役目を果たさなくなります。


組み上げ完了したら、ホイールをバイクにセットします。
案の定、タイヤのセンターが右(ディレイラー)側に寄ってしまい、右ブレーキシューにホイールのリムが当たってしまいます。フレームから見れば、ホイールの左側だけスペーサが増えたんですから、タイヤのセンターが右に寄るのは当たり前です。この為、本来ならスポークの張り具合を調整してタイヤのセンターを右にオフセットさせます。が、そんな技術は私には無いので、カンチレバーブレーキのブレーキシューの固定位置をズラして対応。左ブレーキシューを飛び出させ、右ブレーキシューを引っ込める。



これでリアブレーキのリムとの干渉は無くなりました。これはあくまで緊急の策ですから真似はしない方が良いでしょう。翌日からクロスバイクを使う必要があったので今回の対応にしました。(と、言いながら問題でない限りそのまま放置になりますが)

以上で、クロスバイクの大規模な改造メンテナンスは終了です。

2022.8.24 追記
このホイールが故障したため、2回目のハブ軸交換を実施しました。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2018/01/10 21:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

【グルメ】エビフライ🍤定食ゥーー ...
narukipapaさん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ロードスター】OASISのハガキ届いた! けど・・・(/_;) http://cvw.jp/b/105378/47688896/
何シテル?   04/30 19:23
ユーノスロードスターに乗っています。 走って楽しい車が好きです。 形は丸っこいのが特に好き。 「オープンなんてこっ恥ずかしくて。」なんて思いつつ発売前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
初のFF車です。 排気量1Lでありながらミッションは6AT、足回りも欧州チューンと、走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成8年式NA8C VR Limited combinationBです。 ナンバプレート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有(と言っても家族共用)の車、親戚から只で譲り受けました。シングルキャブのパワフ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
入社して最初に買った車です、しかも新車で (かなり無理してます)。 ポルシェ944に似た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation