• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

嫁さんのインプレッションは興味深い

先日久々に、有難くも試乗させて頂きました。
いつものように、VTRに撮ってございません。
あくまでも、いち個人の感想です。悪しからずご容赦ください。



ロードスターRF RS 6MT
オプション:brembo+BBS

こちらは、単独での試乗です。
フラットライドな乗り味と、トルクフルなエンジンとが相まって、
随分と落ち着いた大人の雰囲気に仕立ててありますね。
終始笑いながら愉快ユカイな雰囲気だったソフトトップと比べると、
これはまるで、別のクルマみたい。これなら、
ATでゆったり乗るのも良いかな、と思わせるものでした。
・・・言わずもがな、RFを選択して購入されるかたは、
価格的にも、“立派”なオトナの方、ですよね。

別の日。
新型CX-5 XD PROACTIVE

単刀直入に、ものすっごく、静かに感じますね。
加えて、あらゆる面で、意のままに操るフィーリングが、
更に熟成されているように感じました。
故に、クルマの大きさを感じさせません。

今回は、助手席に嫁さんを乗せての試乗です。
あくまでもクルマに疎く、客観的な嫁さんの感想が興味深かったので、紹介します。

ステッチが多用されたインテリアで、しっかりと高級感を醸し出していますが、
嫁さん曰く、「好みではない」とキッパリ(汗、個人の感想です)。
サイドエアバッグカーテンやセンシング機能など充実の安全装備や、
最新のUV・IRガラスには高い評価を示しつつも、
「インテリアデザインは、
ペルソナの方が好き」

と明言されてしまいました。流石はINTERIOR-ISM。

更に、こちらから訊ねたわけでもないのに、嫁が一言。
「これ、GVCは搭載されてないでしょ」
・・・実際には、搭載されています。恐らくは、
SUVらしい重心の高さによる挙動から、このような感想を抱いたのかしら。
嫁さんによれば、アクセラでは、その揺れの無さが効果バツグンで、
大満足の印象が強かったようで、それとは異なる雰囲気だった模様。
あ、そうそう、シートベルトの出し入れや、装着感が心地良かったそうですw

そういえば、当然ながらクルマは卸したてで、触媒が焼ける匂いが強く、
嫁さんの印象は良くなかったようです。足回りの慣らしも含め、
500kmくらい走ったあとから試乗した方が良かったかなぁ、と。

個人の感想よりも、何よりも、
その日のお店では、CX-5の試乗希望者や商談が相次いでおり、
期待と人気の高さが伺えるものでした。

Posted at 2017/02/17 22:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年12月25日 イイね!

【写真】鞆の浦へ


みなさま、こんにちは。

本日は大雪で家に篭っているため、画像を整理。
フォトギャラリーに画像を保存すると、画質が低下するので・・・
ブログのフォーマットに保存させていただきます。

2016.12.25(日)、天気がとてもよかったので、
夫婦揃って、魚を食べたいなぁということで、
福山方面へ食事にお出掛け。


ペルソナから、カリーナEDコロナ・エクシヴを眺めるの図。

このホイールは、スーパーラップですか?白い鉄チンですか?
どちらにせよ、とても、洒落てますね。

内海大橋を経由して海を眺めたあと、
折角なので、阿伏兎観音へ。※深い意味はありません。
わたしもはじめて立ち寄りました。
素晴らしい眺望は言わずもがなですが、
あの“傾斜”は、とても立っていられませんね。












と、最終的には、鞆の浦へ。


鞆の浦へのお出掛けは、ハードトップ車がおすすめです。

Posted at 2017/01/15 15:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2016年12月24日 イイね!

【写真】クリスマス・イヴの晩餐

ひきつづき、過去の写真を整理しております。
ここで、ペルソナが我が家にやってきて以来の、
リア充っぷりをアピールします(爆)。

昨年のクリスマス・イヴのこと。
以前からあった嫁さんの強い要望に応えるべく予約しておいた、
広島県内某所のフランス料理店へ。

・・・フランス料理なんて、まともに食べるの、はじめてですわ。


北海雲丹のブリュレ仕立て


低温でゆっくり火入れした
フォアグラのサンドウィッチ
ホワイトチョコレートのアイスと共に


中トロのマリネ・自家製カラスミパウダー
ハーブサラダ添え


びっくりブイヤベース


舌平目と手長海老のルーラード
いくらのブールブランソース


峠下牛フィレ肉のロティ/特製ソース


苺のムース・いちごチョコ
いちごの泡・イチゴのソース


究極のシフォンケーキ

写真で見ると、料理が小さく見えますが、実は、お皿が大きいのです。
どれも本当に美味しく、ひとつのお皿でたくさんの味覚が刺激され、
何の知識もない私が言うのもおこがましいですが、とてもセンスがいいです。
食べ終わるまでに、おなかいっぱいになりました。


ペルソナは、レストランに似合います(謎)。
私は、ペルソナに似合う、大人になれたでしょうか。

ペルソナのカタログより。


レストラン、劇場、そして・・・
どこへ行けば良いのでしょうwww

関連情報URL : http://kazumaruyama.com/
Posted at 2017/01/15 18:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島の風景 | 日記
2016年12月04日 イイね!

mazda fan festa 2016 with PERSONA

すっかり時間が経過してしまいましたが・・・
コレがなければ、年は越せない!?

夫婦でマツダファンフェスタに馳せ参じました。
今回は、三次発中国道経由、美作にて前日一泊の旅程。
※以下の撮影は、嫁さんによるものです。







大佐SAのホルモンうどん、別格にウマいですね。
中国道は殆どクルマが居ないので(爆)、走りやすさもストレスフリーです。

宿泊した旅館は、アットホームな女将さんの美味しいお料理に、
必要充分以上のアメニティに夫婦揃って大満足です。
未だに嫁は、「あの朝ごはんを、毎日食べたい」と申しております。
余談ですが、同じ日にご宿泊されていたご家族は、エデュランスへのご参加でしたw

翌朝 7:00。




奥田瑛二が3名集まりました。
そならいんさん、アコースティックゴールドさんとご一緒に、
マツダペルソナ&ユーノス300オーナーズクラブ
【The PERSONIANS】として、参加させていただきました。



ペルソナ・トンネルの開通です。
窓の向こうは見通しが明るく、縁起が良いです。
今後、少しでもトンネルを増やして行けたら良いですね。




まさかのペルソナがTIサーキットを走るなんぞ、開設以来史上初ではないでしょうか?

それにしても、5チャネル体制に代表される“あのころ”のマツダ車や、
カモメマークが付き始めたころのマツダ車は姿を潜め、
存在感がすっかり薄くなってしまいましたね。
それでも“ランティス”は、突出して台数が来場されていました。
これからも、マツダ100周年に向けて、いろんな趣味嗜好のみなさんが、
同じ“マツダ愛”で集い、つながる場であったら良いですね。

ここで、どうしてもご紹介して置きたいのが・・・

ここはカリフォルニア???




ユーハチさんの、デトロイト生産 mazda6。(このパートのみ、撮影:ダブクラ)
遠路遥々ありがとうございました。実物、はじめて拝見しましたが、
画像でみるよりも、実物は遥かに迫力があり、カッコイイですね。
ベージュ内装や革の質感、色使いがなかなか、“あの時期”に近い雰囲気。
昨今のマツダ車にはFrウインドシールドにサンシェードが入っていませんので、
ブルーのサンシェードが採用されていたのは、実質最後のような?
それにしても、インテリア側のサッシュがボディカラーであったり、
ダッシュボードとドアトリムのデザインにつながり感がなく、
狙い所がなんとも中途半端な印象ですね(不躾でスミマセン)。
リーマンショックの煽りをモロに受けた時期のクルマなので、
時代に翻弄された、といっても過言ではありません。

画像に写っていますが、昨年、「そろそろ心が折れそうになってたんです」と仰っていた、
25M LuxuryPackage 4WSのミレーニアさんが参加されていたことに、安堵しましたw

その他、展示や参加されていた車両については、
他の方のブログや諸々の記事でご紹介されていますので、
割愛させていただきますm(_ _)m
午後からの大雨には泣かされましたが、
参加された皆様、お疲れ様でした。

さて、マツダ関連最大級のイベントということもあり、
いっぺんにいろんな方とお会いするがために、
あまりお話をする時間がなかったり、途中でバラバラになったりと、
多々、失礼があったと存じます・・・

お会いした皆様、心より、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。


追伸。
当日は広島に宿泊する為、山陽道経由で帰路につきました。
それにしても、どう見てもMFF参加と思われる車両で、
追い越し車線で車間距離を確保せず、
無理な車速でツッコミ気味でブレーキを掛ける、
マナーの悪いクルマの多いこと多いこと。
見ていて恥ずかしく、情けないですね。
知っているひとは、気づいているはずですよ。
何よりも安全第一で運転すべきでありますし、
折角遠方からお越しのかたも沢山いらっしゃったでしょうに、
マナーの悪い=マツダ車というイメージを、
周囲に植え付けないか、心配してしまいます。
如何に優れたクルマであっても、ステアリングを握るときは、
常に冷静沈着、紳士淑女でありたいものですね。

と、ペルソナに乗ると、自然と心に余裕のある運転になります。
ランティスと比較しても遥かに限界が低いこともあるでしょうが、
なんでしょう、作り手のこめた、助手席に座る女性を大切にしたいという心、
クルマから溢れ出すオトナの雰囲気が、そうさせるのでしょうね。


そうそう。図らずも、アコースティックゴールドさんの
ペルソナと、山陽道をご一緒しました。
下道に降りてからも、しばらく追従走行と相成りましたが、信号待ちで、

ニヤつき度合いが、ハンパないですよwww

Posted at 2016/12/25 22:05:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | mtg | クルマ
2016年10月13日 イイね!

永遠に美しく・・・。


2016年10月12日、嫁さんが普通自動車運転免許を取得しました。

これを機に、嫁さんのクルマを購入するため、
マツダロードスタークーペを、手放すこととしました
(実際に決意したのは、今年の初めのことですが)。

未だに、そのスタイリングに、惚れ惚れしっぱなしですが。



三次への転勤を契機に、憧れのロードスタークーペの購入を決意。
購入後、最初に参加した地元のmtgで
「なんでシルバーなの?(´ε` )チッピング塗装が色褪せるのにwww」
なんて、ロードスターの諸先輩方に言われたものですが、
ウチのお嬢は未だに色褪せることなく輝き続けるその美しいbody。
積雪・凍結路面での運転を経験し、人生初のFR車ということもあり、
私の拙く独り善がりな運転技能を正しく指南してくれた“先生”でした。

ロードスター25thの年に軽井沢や、大分にも出掛けました。
途中、嫁さんとの結婚を歴て、二人で蒜山をドライブしたり、
もういちど大分ミーティングに出掛けたり、思い出を積み重ねました。
ロードスターを介して、多くの方々との出会いもありました。

しかしながら、どうしても、我々夫婦のライフスタイルに適合しなくなってきました。
嫁さんがMT免許を取得したとはいえ、大事な嫁さん自身の気持ちを尊重し、
次のクルマは、迷うことなく、AT車です。

ロードスタークーペを手放すことに後悔はなく、実に心は清々しいものです。
人生のなかで一瞬でも、これほどまでに美しいクーペのオーナーになれたことを、
誇りに思います。

出会って以来、手塩に掛けて大事にしてきたロードスタークーペですが、
唯一不安なことは、現時点、嫁ぎ先が決まっていないこと。

この価値を理解していただける、これからも大切にしていただける
新たなオーナー様に見初められることを、心から望むばかりです。

ありがとう、ロードスタークーペ。すべての出逢いに感謝。
永遠(とわ)に美しく・・・。


※追記
ロードスタークーペは、無事、嫁いでいきました。


Posted at 2016/10/13 22:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | RSクーペ | クルマ

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation